さくらのクラウド、コンテナをサーバレスで実行する「AppRun」製品版トライアルを開始。トライアル中は全機能が無料に

今回は「さくらのクラウド、コンテナをサーバレスで実行する「AppRun」製品版トライアルを開始。トライアル中は全機能が無料に」についてご紹介します。

関連ワード (定義、無料、開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


さくらインターネットは、同社のクラウドサービス「さくらのクラウド」の新機能として、いわゆるサーバレスなコンテナの実行基盤である「AppRun」の製品トライアル開始を発表しました。

AppRunは現在ベータ版で、2025年中に正式リリース予定です。製品トライアル期間中は全機能が無料で提供されます。

fig

AppRunはサーバレスなコンテナの実行基盤

AppRunは、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイし、自動的にスケーリングを行うコンテナ実行基盤を提供するサービスです。Amazon Web Services(AWS)のApp RunnerやGoogle CloudのCloud Runに相当すると言えるでしょう。

コンテナ化されていれば実行可能なため、さまざまなプログラミング言語やライブラリなどが利用可能な自由度があります。

コンテナイメージを登録するだけで本番環境へのデプロイが完了するため、開発からリリースまでのプロセスを大幅に短縮。

また、アプリケーションに対するトラフィックの変動を常時監視し、負荷に応じて自動的にインスタンス数を調整することで自動的なスケーリングを実現します。

これにより利用者はサーバのプロビジョニングやスケーリングなどのインフラ管理の複雑さを気にすることなく、アプリケーション開発に集中できることが可能になります。

AppRun提供はガバメントクラウドの技術要件を満たすため

AppRunはKubernetesを基盤に、Kubernetes上でサーバレスを実装するためのオープンソースである「Knative」(ケイネイティブ)を用いて構築されています。

KnativeはGoogle CloudのCloud Runで使われているソフトウェアであり、同社が2018年オープンソースとして公開。2021年にCloud Native Computing Foundationに寄贈され、現在では同団体のインキュベーションプロジェクトとして開発されています。

参考:Googleが「Knative」をCloud Native Computing Foundationに寄贈。Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するソフトウェア

ガバメントクラウドの技術要件を満たすために

さくらのクラウドは、2025年末までに日本のガバメントクラウドの全ての技術要件を満たすことを条件に、政府全体で共通利用するクラウド基盤であるガバメントクラウドに認定されています。

ガバメントクラウドはすでにAWS、Google Cloud、Microsoft Azure、Oracle Cloud Infrastructreの4つが認定されています。そしてその技術要件は、これら大手クラウドが備える多くのアプリケーションサービスやネットワークサービス、セキュリティなどの機能を想定して定義されているのです。

そのため、さくらのクラウドでは2025年末までにガバメントクラウドの技術要件を満たすべく、大手クラウド並みのさまざまな機能の実装を進めています。

今回、製品トライアルとなったAppRunも、そうした機能の1つといえます。今年(2025年)、さくらのクラウドからはさまざまな新機能が登場するはずです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CiscoがWebexをハイブリッドイベント対応にするためにスタートアップのSocioを買収
ソフトウェア
2021-05-14 00:03
トレジャーデータ、部門固有のニーズに応えるエントリーパッケージを提供
IT関連
2024-05-24 19:23
シーメンス、IBM、Red Hatが産業用IoTデータの価値向上を目指したイニシアチブ
IT関連
2021-03-15 22:06
「サステナブルでなければ収益を高められない」–Lenovoのサステナビリティー担当に聞く取り組み
IT関連
2023-06-28 18:21
マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も
JavaScript
2022-05-18 08:23
GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験
GitHub
2022-06-09 04:40
富士通、5G仮想化基地局の高度化技術を開発–低コストで超低遅延、多数同時接続が可能に
IT関連
2023-04-27 12:28
「AIエージェント」はどう進化していくか–セールスフォースの予測から考察する
IT関連
2025-01-24 05:12
日本の製造業のDXを本質的に加速させる–SAPがインダストリー4.0の推進サービス
IT関連
2021-04-15 22:44
セールスフォース、製造業向けの顧客サービス基盤を国内提供
IT関連
2022-07-14 19:53
折りたたみ電動バイクのシェアリングサービスShaeroが3億円調達、2022年夏に200ステーション開設を目指す
IT関連
2022-02-22 19:23
【2月25日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はAndroidスマホからストーカーウェアを削除する方法
IT関連
2022-02-26 04:27
GitHub、Copilotでより高い精度のコードを生成させる方法を指南。関連ファイルを開く、トップレベルのコメントを書くなど
GitHub
2024-03-28 14:03
「iPhone 16e」の実力は?–24時間使って分かった「iPhone 16 Pro」との違い
IT関連
2025-03-05 10:44