COMPASS、自社AI型教材とデジタル教科書を連携–個別最適化学習を推進

今回は「COMPASS、自社AI型教材とデジタル教科書を連携–個別最適化学習を推進」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 COMPASSは2月26日、同社が提供する学習eポータル+AI型教材の「キュビナ」と日本文教出版のデジタル教科書を連携させ、2026年度より実証を開始すると発表した。デジタル教科書とAI型教材の連携による学習効果の検証、メタデータの在り方の検討などを進め、子どもたちを中心としたシームレスなデジタル学習基盤の実現を目指す。

 今回の連携では、キュビナのAI型教材と日本文教出版のデジタル教科書を相互接続し、実証を行う。デジタル教科書と、教科書準拠の問題を搭載したキュビナをシームレスに連携させ、教科書とドリルを行き来しながら、個別最適化された学習を実現させる。その後、実際の自治体・学校において、連携による学習効果を検証し、今後の連携を見据え、汎用(はんよう)的なメタデータの在り方を検討していくとしている。

 「GIGAスクール構想」による1人1台の端末環境の整備が進み、教育現場では多様なデジタルサービスが導入されている。COMPASSは、教育データの活用が次のテーマとして注目される中、子どもたちの「個別最適な学び」の実現を目指し、サービス間の連携に積極的に取り組んできた。特に、学校教育における主たる教科書と教材の連携は不可欠と考え、主要教科書に準拠した問題をキュビナのAIが一人一人の習熟度に合わせて出題する「キュビナ 教科書×AIコンテンツ」のリリースを通じて個別最適な学びを進めてきた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キンドリルジャパン、ITインフラの課題解決に向けて共創・戦略立案・実装を支援
IT関連
2023-01-15 06:04
ヨーロッパ初の培養サケ、マス、コイの供給業者を目指すBluu Biosciences
バイオテック
2021-03-27 18:46
コロナ禍で需要急増、クロックスの倉庫支える協働型ロボット–6RSのCEOに聞く
IT関連
2021-06-06 02:55
デル、自社のAI戦略を解説–パートナーエコシステムで自社製品を強化
IT関連
2024-01-28 23:57
リコー、デジタルサービス分野における国内外の事業成長を報告–日本と欧州が飛躍
IT関連
2023-12-10 10:45
NTT Com、自律型人材育成基盤を提供–従業員の「目指す姿」を基にレコメンド
IT関連
2023-12-21 13:38
「Microsoft 365 Copilot」発表–「GPT-4」を統合した生産性支援機能
IT関連
2023-03-18 21:26
怖いのは改ざんに気付かず結果を盲信–デルCTOが語るAIのセキュリティリスク
IT関連
2023-06-13 02:06
「Chrome」、IPアドレス秘匿化機能のテストを開始
IT関連
2023-10-25 21:05
日本ロジテム、統合人事システム「COMPANY」を導入–グループ全体の人事情報を管理
IT関連
2022-08-14 06:14
AIで生成したプログラムの使用が招くリスク–考えられる法的責任
IT関連
2023-06-29 13:13
中国の外食が激変か?–シェフを選べるデリバリーサービスが登場
IT関連
2023-02-23 23:03
インテルの第4四半期、予想上回る–データセンター部門など好調
IT関連
2022-01-29 17:50
鳥取市、市街地で自動運転バスの実証実験–信号連携や夜間運行なども調査
IT関連
2024-11-24 10:03