ヴィッセル神戸、意思決定の迅速化にクラウド型データ活用プラットフォームを活用

今回は「ヴィッセル神戸、意思決定の迅速化にクラウド型データ活用プラットフォームを活用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ドーモは、プロサッカーチームのヴィッセル神戸が事業運営とクラブチームのデータ活用に、クラウド型データ活用プラットフォーム「Domo」を採用したと発表した。ヴィッセル神戸は今回の導入により、来場者の状況とチームの重要業績指標(KPI)を可視化し、顧客満足度の向上と常勝チームへの進化を目指す。

 Domoはクラウドシステム、ローデータ、自社サーバーなどあらゆる環境のデータ統合を可能にし、データドリブン経営に必要な機能をオールインワンで提供している。これにより、従来なら数カ月以上を要した重要なビジネスプロセスの最適化をわずか数日で実現できるという。社内データをリアルタイムに収集・分析し、データ集計やグラフ化などを全て自動化できる。また、AIを活用して、KPIやデータの傾向からビジネス上の変化を予測する。さらにビジネスプロセスや業務フローを自動化できるアプリ作成ツールも提供している。

 ヴィッセル神戸は、データ分析チームを事業部とクラブチームの両方に設置しており、2019年にDomoを導入した。Domoについて同社では、楽天グループが既にDomoを導入していた点や、1000以上のデータコネクターを持ち、「楽天エコシステム」をはじめとする多くのシステムと連携がしやすい点を評価した。また、モバイルファーストな仕様であるため、スポーツビジネスにおける職場環境(スタジアムなどの利用)に適している点なども採用の決め手になったとしている。

 ヴィッセル神戸では、来場者アンケートの結果の可視化や、試合結果や選手の重要指標のモニタリングにDomoを活用している。

 来場者アンケートの結果はリアルタイムに可視化され、顧客満足度向上のための活動の検討へつなげている。回答結果を年齢別、来場回数別などさまざまな角度から分析し、来場者と直接の接点のない部門にも理解しやすい形で可視化している。Domoでリアルタイムに来場者の状況を把握し、データに基づいた迅速な意思決定を通じて継続的に改善活動を図ることで、試合結果に関わらず顧客への付加価値を高められるという。この成果は、ネットプロモータースコア(NSP:顧客の継続利用意向を知るための指標)の推移からも明らかだという。

 サッカーのクラブチームでは、試合結果や選手のコンディショニングトレーニングデータ、評価など多様なデータをDomoに取り込み、チームの状況を定量的に把握している。例えば、試合プロセスにおいて「勝つためのサッカーができているか?」というビジネス探求の振り返りを行っている。その際、試合ごとのシュート数やコーナーキック数などのKPIを設定し、勝てる試合で勝ったのか、あるいは偶然勝ったのかを分析する。

 ヴィッセル神戸がDomoによるモニタリングを通して改善を積み上げ、常に進化するチーム作りを行ったことは、2023年のJ1リーグ初優勝に導いた一つの要因となっているとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Mirantis、Docker Enterpriseの資産買収から2年間でランレート約115.6億円超えの大成功
IT関連
2022-02-11 02:04
みんなのリモートワーク環境はどんな感じ? 「リモートワーク環境写真展」がオンラインで開催中。作業環境の写真を投稿、共有
働き方
2021-08-10 00:23
ソムリエを客室に ホテルニューオータニ、宿泊客に「スーパールームサービス」 飲食店の酒類販売停止で
くらテク
2021-04-27 15:45
キヤノンITS、メインフレームと高互換性のシステム基盤ソフトを発売
IT関連
2024-10-30 10:29
グーグル、「Gemini」の大規模言語モデル(LLM)をアップデート
IT関連
2024-07-27 14:54
Anthropic、新しいAIセーフティーシステムで95%のジェイルブレイクを回避
IT関連
2025-02-06 01:14
Anthropic、「Claude」向けエージェント「Tool use」の一般提供を開始
IT関連
2024-06-01 05:55
取締役とCISOのセキュリティ認識のズレが改善–プルーフポイント調査
IT関連
2023-10-05 07:46
オープンソースのセキュリティに対するITリーダーの不安は薄れつつある?
IT関連
2022-03-10 15:34
ガートナーが警鐘を鳴らす「クラウドの2026年問題」とは
IT関連
2023-11-23 05:54
SolarWindsのセキュリティ問題、単純なパスワード運用ミスが発端か
IT関連
2021-03-02 13:27
ソニーグループ、ブロックチェーンを基盤としたウェブ3ソリューションを提供
IT関連
2025-01-16 21:36
Lucid MotorsのSPAC合併は経営陣が議決権行使を促した後に株主が承認
モビリティ
2021-07-26 10:49
クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
クラウド
2022-12-08 15:09