MetaのザッカーバーグCEO、2023年はAIとメタバースを優先する意向

今回は「MetaのザッカーバーグCEO、2023年はAIとメタバースを優先する意向」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Facebook」を運営するMeta Platformsにとって、2022年は苦しい年だった。大勢の従業員を解雇し、初めて売上高が減少して、Facebookのデイリーアクティブユーザー数(DAU)も減少した。

 同社の最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は2022年第4四半期(10~12月期)の決算報告の場で、メタバースと人工知能(AI)への投資を続けつつ、2023年には効率を大いに重視していくと述べた。この18年の間に同社は急成長を遂げたが、新たな局面にさしかかっている、と同氏は語った。

 Metaは同四半期にアナリストの予測を上回る売上高を計上し、デイリーユーザー数が増加した。これは、同社が最も厳しい時期をある程度脱した可能性があることを示唆している。

 売上高は322億ドルで、315億ドルという予測を上回った。同四半期の利益は1株当たり1.76ドルだが、この数字には、レイオフなどコスト削減に関連する費用が含まれていると同社は述べている。30億人近くが、「Instagram」、Facebook、「WhatsApp」など、Metaのアプリのいずれかを日々利用しており、デイリーユーザー数は前年同期比で4%増だった。

 Zuckerberg氏は、2022年が「困難な年」だったことを認めた。その一方で、仕事や遊び、交流の場となる仮想空間メタバースへのさらなる投資を重ねてきた。10月には、1499ドル(日本では22万6800円)の新しい仮想現実(VR)ヘッドセットを発表した。

 だが、同社はまだ、VRに出費するよう消費者を説得しなければならない。2022年に、同社の拡張現実(AR)/VRプロジェクト「Reality Labs」は137億ドルの損失を計上した。今後は仮想空間での嫌がらせやヘイトスピーチといった不適切なコンテンツのモデレーションもしなければならないが、没入感の高い空間で行うのはより困難だ。

 FacebookやInstagramでユーザーが関心を抱く可能性がある動画や投稿を推奨するために、MetaはAIの採用も進めてきた。テキストを生成する「ChatGPT」のようなAIプログラムの人気が高まっているのを受けて、同社の目標の1つは「ジェネレーティブAIのリーディングカンパニー」になることだ、とZuckerberg氏は述べた。AIは、クリエイター向けのものなど、もっと多くのツールを利用できるようにするのに役立つ可能性があるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パーソルP&T、「人事DX推進サービス」提供–システム導入やデータ基盤を支援
IT関連
2022-08-06 12:11
ドコモ、店頭でTwitterやFacebookアプリの使い方を教えるサービス 1回3300円
企業・業界動向
2021-06-11 11:45
【コラム】イーロン・マスクとテスラには「ティム・クック」が必要、今こそ「大人」が跡を継ぐときだ
IT関連
2022-03-03 12:55
「Android 13」最初のベータ版リリース
IT関連
2022-04-29 07:49
アマゾンのベゾスCEOが最後の年次書簡で伝えたこと–5つの要点
IT関連
2021-04-21 13:13
IPAの「情報セキュリティ10大脅威」2023年版–少しずつ変化する脅威の姿
IT関連
2023-03-08 02:02
ワタミ、社内AIチャットボットで現場従業員の自己解決力を向上
IT関連
2021-05-21 22:36
DX推進に向け、社員のリスキリングに一層注力–NI+C・桜井社長
IT関連
2023-01-12 08:50
ドイツ裁判所がフェイスブックに対する「スーパープロファイリング」訴訟を欧州司法裁判所に付託
ネットサービス
2021-03-26 07:48
説明責任向上を目指してNorrsken VCはパートナー報酬にポートフォリオ企業の持続可能性達成度を紐づけ
VC / エンジェル
2021-03-31 00:32
スマホとマイナンバーカードで本人確認 凸版印刷が事業者向けに提供
企業・業界動向
2021-04-17 20:10
AI分野で米国の優位性は「危機に」–エリック・シュミット氏率いる委員会
IT関連
2021-03-03 02:04
なぜ女性ファウンダーは資金獲得に苦労しているのか?
IT関連
2022-01-21 19:15
NFTゲーム開発のdouble jump.tokyoと日本発のブロックチェーン「Plasm Network」のStakeが提携発表
ブロックチェーン
2021-06-15 09:58