WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進

今回は「WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進」についてご紹介します。

関連ワード (困難、機能、複数等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyのガベージコレクション機能が、Chrome 111 Devリリースにおいて試験的実装を示すOrigin trialとして実装されることが分かりました。

WebAssemblyのガベージコレクション機能はまだ仕様策定段階ですが、試験的機能として実装が登場することで仕様策定の作業などが進むと同時に、いわゆる高級言語でのWebAssembly対応が広がることも期待されます。

fig

WASM GCはChromeのフィーチャーフラグで有効化

ChromeブラウザにはStable、Beta、Dev、Canaryなど、開発の段階に分かれた複数のリリースチャンネルがあります。

現在リリースされているChrome 111 Devリリースチャンネルには、試験的実装を示すOrigin Trialとして「WebAssembly Managed Objects / GC」が実装されました。

Chrome 111 Devリリースのフィーチャーフラグを実行すると、有効にするためのメニューを表示できます。

fig

FlutterがWebAssemblyのガベージコレクションを用いた最初の例に

WebAssemblyはこれまでガベージコレクション機能を備えておらず、そのためにプログラマが完全にメモリを管理するC++や、シンプルな仕組みで自動的にメモリ管理が行われるRustのような、いわゆる低級プログラミング言語で書かれたコードをコンパイルすることが基本的なWebAssemblyバイナリの生成方法でした。

JavaやPythonやRubyなどのいわゆる高級プログラミング言語はプログラミング言語のランタイムが自動的にメモリ管理を管理し、ガベージコレクションを行ってくれる仕組みを備えています。

そのため、それらのコードをコンパイルしてWebAssembly対応のバイナリを生成したとしても、そこにガベージコレクションの機能を埋め込まなければ実行できず、コンパイルしてWebAssembly対応のバイナリを生成することは困難でした。

WebAssemblyに対するガベージコレクション機能の拡張は、こうした高級言語でのWebAssembly対応が主な目的です。

すでにUIフレームワークのFlutterとその開発言語であるDartが、WebAssemblyのガベージコレクション対応を利用した最初のフレームワークになることを宣言しています。

参考:Flutterが進化する方向とは? WebAssemblyサポート、コンポーネントとしてWebアプリに組み込み可能に。Flutter Forward 2023

FlutterとDart、そしてChromeブラウザはいずれもGoogleのプロダクトであるため、ここではそれぞれのチームが連係しているのかもしれません。

DartとFlutterの対応を皮切りに、さまざまな高級言語でのWebAssembly対応が進めば、今後のWebAssemblyの活用範囲はさらに広がることが期待されます。ただし最初にWebAssemblyに実装されるガベージコレクション機能はシンプルな実装で、しかもある程度性能を犠牲にすることになるとされているため、いきなり多くの言語が対応することはないと見られます。

WebAssemblyのガベージコレクション対応実装は、ChromeだけでなくFirefoxも前向きに進めているとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セールスフォース・ジャパン、「Slack AI」日本語版を4月17日に提供へ
IT関連
2024-03-30 01:13
SpotifyがようやくApple Watchでオフライン視聴できるように
ネットサービス
2021-05-23 13:28
SUBARU、国内工場を一時停止 半導体供給に支障
企業・業界動向
2021-01-17 21:16
Sansan、紙の名刺作成サービスを開始 1ユーザー当たり年間1500円から
クラウドユーザー
2021-05-11 21:42
「Kubuntu」を使えば分かる「KDE Plasma」の信頼性と使いやすさ
IT関連
2023-07-12 19:38
デルのサーバー事業にみる「ITインフラ需要の新たな動き」とは
IT関連
2023-02-04 21:39
米政府、セキュリティ事件を検証する委員会を新設–最初の対象はLog4j
IT関連
2022-02-08 20:48
マイクロソフト、「Exchange Server」の脆弱性に関連する侵入の痕跡を確認するスクリプト公開
IT関連
2021-03-09 02:12
テスト自動化クラウドサービス「Autify」、iOSネイティブアプリに対応 実機は不要
クラウドユーザー
2021-01-30 01:01
デルはデータセンター運営事業をやらないのか–同社幹部に聞いてみた
IT関連
2025-03-15 09:25
静岡新聞「マスコミやめる」宣言 新聞・テレビも「一人一人と向き合う」
企業・業界動向
2021-01-13 08:32
期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)
AWS
2024-06-10 12:48
経営者の求める飛躍・成長に応える人材データ活用を提案するサイダスの取り組み
IT関連
2023-12-16 00:09
なぜ、基幹システムのクラウド移行は進まないのか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2023-04-21 01:37