「Clop」ランサムウェアの「Linux」亜種が発見–まだ実験段階か

今回は「「Clop」ランサムウェアの「Linux」亜種が発見–まだ実験段階か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Clop」ランサムウェアの「Linux」亜種が初めて確認された。Linuxシステムを標的とするこの亜種は、実験的な新バージョンのようだ。

 「Clop」ランサムウェアは、2019年に初めて登場した。2021年に同ランサムウェアグループの複数のメンバーが逮捕されたにもかかわらず、現在も活動を続けている。今回、新しい亜種が発見されたことは、同グループがランサムウェア攻撃を仕掛ける新たな手段を今でも模索していることを示している。

 ClopランサムウェアのLinux亜種は、SentinelOneのサイバーセキュリティ研究者らによって発見された。研究者らは、この亜種について詳細に解説し、実際に悪用されていると述べた。ただし、暗号化のアルゴリズムに欠陥があるので、現在のところ、ClopのLinux亜種はまだ開発の実験段階にあるのではないか、と指摘している。

 新しいLinux亜種は、「Windows」を標的とする従来のClopによく似ており、同じ暗号化方式、同様のプロセスロジックを使用するが、いくつかの違いもある。

 こうした亜種が存在するのは、ランサムウェアの作成者が単純にWindows版のClopをLinuxに直接移植するのではなく、カスタマイズしたLinuxペイロードを一から構築しようとしているからだ。

 Windows版に存在するいくつかの機能がLinux版ではまだ利用できないことから、研究者らは、Linux版のClopがまだ開発段階にあると考えている。

 さらに、Linux版Clopの現在のバージョンは、暗号化プロトコルに欠陥が含まれているため、復号鍵がなくても、暗号化されたファイルを取り戻すことが可能だ。

 つまり、現時点のLinux版Clopでは被害者に身代金の支払いを納得させるのは難しいだろう。身代金を払わなくても、ファイルを取り戻せる可能性があるからだ。

 Linux版Clopは、現段階では実験段階にあるように見えるが、Windows以外のOSを標的とする一連のランサムウェア亜種の最新の事例である。

 Linuxは、法人ネットワークで広く使用されるようになっているため、マルウェアやランサムウェア攻撃の標的になることがますます増えている。また、組織がクラウドベースのアプリケーションやサービスに関心を寄せていることも、そうした状況に拍車をかけている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AI連動型広告の時代が来る–日本再参入のMicrosoft広告トップに聞く
IT関連
2023-07-06 22:17
インテル、第13/14世代「Intel Core」CPUに2年間の延長保証提供へ
IT関連
2024-08-06 11:23
GMが電気自動車推進で充電ネットワーク7社と提携、アプリでチャージャー案内も
モビリティ
2021-04-30 02:43
生成AIなど新興技術の導入、リーダーの意思決定の遅さがネックに–米調査
IT関連
2023-06-21 10:35
WebAssemblyでOpenJDKのJavaランタイムを実装、JarファイルをそのままWebブラウザで実行できる「CheerpJ 3.0」正式リリース
Java
2024-02-07 22:41
データの流通体制をクラウド化、「AIDC Data Cloud」発表
IT関連
2021-02-12 07:44
「HPE GreenLake」の動きからIT基盤を巡るベンダー間の主導権争いを読む
IT関連
2022-12-16 02:38
信州大とNEC、バスケチームの試合でデータ分析・活用を実証
IT関連
2023-01-12 05:22
PCの使い方で大きく違う温室効果ガス排出量の削減効果
IT関連
2023-03-10 20:02
アクセンチュアとMujinが合弁会社設立–データ収集の“空白地帯”に挑む
IT関連
2024-01-27 06:51
ジョブ型やリスキリングを通じて「自分ブランド」を磨け
IT関連
2023-05-19 09:30
パナソニックのカメラ撤退はあり得るか :小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)
トップニュース
2021-05-28 10:50
首に巻くエアコンが進化 富士通ゼネラルの水冷ウェアラブルデバイス
くらテク
2021-05-19 03:42
データ侵害、米国で前年同期比14%増–ITRCの2022年Q1レポート
IT関連
2022-04-15 16:57