「Android」向け「プライバシーサンドボックス」、ベータ版が提供開始

今回は「「Android」向け「プライバシーサンドボックス」、ベータ版が提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間2月14日、「プライバシーサンドボックス」の初のベータ版を「Android」デバイス向けに提供開始した。「Android 13」搭載デバイスの「ごく一部」から順次提供していくという。これは、広告目的でサードパーティーに共有されるユーザーデータを制限することで、プライバシー保護を強化する取り組みだ。

 使用しているデバイスがベータ版の対象として選択された場合、その旨を知らせるAndroidの通知を受け取ることになる。この機能を無効にしたい場合、あるいはどのようなトピックスがあなたの関心事として推測され、広告に利用されているかをチェックしたい場合には、「設定」の「Privacy Sandbox」(プライバシーサンドボックス)を選択する。広告を表示してほしくないトピックスがあれば、それをブロックするよう設定できる。

 同社は、ユーザーに関する情報が広告主に流れることに対する世の中の意識の高まりと、Appleがターゲット広告の制限に向けた大規模な対策を講じたことを受け、大きな利益をもたらしている広告事業の進め方を徐々に変えてきている。

 新たに導入されるプライバシーサンドボックスによって、広告主、そしてサードパーティーの広告サービスと連携しているアプリ開発者らは、Googleの新たな広告ソリューションを試せるようになる。プライバシーサンドボックスの新APIは、アプリやウェブサイトまたがったユーザーのアクティビティーを追跡するための識別子を用いないようになっている。ベータ版に参加しているアプリはこのAPIを使って、関連がありそうな広告を表示し、効果を測定できる。

 Googleのプライバシーサンドボックス担当バイスプレジデントであるAnthony Chavez氏は同社ブログに「アプリをまたがった追跡への依存に背を向け、ユーザーのプライバシー強化に向けてデジタル広告を変革することは、豊かなモバイルエコシステムの未来にとって不可欠だ」と記している。

 Chavez氏は広告に対する自社のアプローチに対する肯定的な見解を述べた上で、デジタル広告ビジネスにちょっとした波風を立てたAppleの「App Tracking Transparency」(ATT)機能についての批判を展開した。

 同氏は「プライバシーサンドボックスでわれわれが果たそうとしている目的は、ユーザーのプライバシー保護を強化するとともに、オンラインでの成功に向けたツールを企業に提供するというものだ」と記し、「有効な代替策を提供しない大雑把なアプローチはアプリ開発者に害をもたらす上、ユーザーのプライバシー保護もできない。その結果、デバイスフィンガープリンティングなど、プライバシーを軽視したユーザー追跡方法につながっている」と続けた。

 Chavez氏の投稿に記載されているリンクにアクセスすると、AppleのATT機能の効果を検証した調査の結果が表示される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アドビ、「Photoshop」のウェブ無料版をテストへ
IT関連
2022-06-16 02:16
AWSのスタートアップ支援会見に経産省が登壇した意味とは
IT関連
2022-11-03 16:10
Upward Farmsがペンシルバニア州に広大な垂直農場の開設を計画
IT関連
2022-01-20 18:33
HTC、5K&120Hz対応のVRヘッドセット「VIVE Pro 2」 10万3400円から
製品動向
2021-05-13 03:06
デルの第4四半期決算、リモートワークなどのPC需要で好調–ヴイエムウェアも堅調
IT関連
2021-02-26 01:29
とうとう現れたThinkPad史上最軽量フラグシップPC ニューノーマル時代に特化した機能を多数搭載
PR
2021-06-17 09:12
iPhone XR発火で夫婦が死亡したとして、遺族がアップルジャパンを提訴
IT関連
2021-02-26 00:51
Deno、早くもnpm対応と3倍高速化したHTTPサーバAPIなどを実装した「Deno 1.25」をリリース
Deno
2022-09-08 15:08
東京ガス、マニュアル作成・共有システムを導入–動画や画像主体のマニュアルをクラウドで共有
IT関連
2023-01-12 15:37
トーバルズ氏、「Linux 6.1」のリリースを発表–6.2の状況について報告も
IT関連
2022-12-14 10:16
横浜国大や三井住友海上らが共同研究–多様な台風災害を仮想再現
IT関連
2023-03-14 09:25
Samsung、「今年はGalaxy Note発売見送るかも」 半導体供給不足にも言及
企業・業界動向
2021-03-19 00:42
Ridgelinez、オルビスとIoTデバイスによるデジタルサービスを構築
IT関連
2021-08-18 03:47
【3月17日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位は2022年10月1日から実施Google Cloud値上げ
IT関連
2022-03-18 10:10