GitHub、「GitHub Copilot for Business」の一般提供を開始

今回は「GitHub、「GitHub Copilot for Business」の一般提供を開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間2月14日、「GitHub Copilot for Business」の一般提供を全ての開発者、チーム、組織、企業向けに開始したと発表した。

 GitHub Copilotは、人工知能(AI)を活用したペアプログラミング機能。2021年にOpenAIとの提携でプレビュー版が公開されていた。

 GitHub Copilotは、エディター内の拡張機能として、開発者のコードからコンテキストを理解し、新しいコード行や関数全体、テスト、複雑なアルゴリズムなどを提案する。また、開発者のコーディングスタイルや慣習を学習し、適応する。

 Copilot for Businessは、新たなモデリングアルゴリズムにより、コード提案の品質が向上。AIベースのセキュリティ脆弱性フィルタリングにより、ハードコードされた認証情報、SQLインジェクションやパスインジェクションといった問題に焦点を当て、一般的に安全でないとされるコード提案を自動的にブロックする。

 自己署名証明書を使ったVPN接続にも対応する。Copilot for Businessのライセンスはオンラインで購入でき、使用していない際は簡単にシートを割り当てることが可能となっている。

 GitHub Copilotは初回のリリース以来、100万人以上の開発者の生産性を向上させ、開発者のタスクを最大55%高速化することに貢献。400以上の組織で既に使用しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、社内基幹システムにソフトウェア定着化ソリューション導入
IT関連
2023-12-02 06:50
触れてはいけない場所を赤く染めて警告 Microsoftの新型コロナ感染予防システム :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 12:44
「Linux 5.12 rc1に厄介なバグ」、トーバルズ氏が警告
IT関連
2021-03-10 19:02
キヤノンMJ、監視カメラのクラウド録画もできる映像管理サービスを発表
IT関連
2022-06-22 20:16
日本はAIの影響を受けやすく対応力も高い「バランス型挑戦者」–BCGが分析
IT関連
2024-12-06 02:48
マイクロソフトが推すセキュリティ向けの生成AI、早期検証したNECの評価は?
IT関連
2024-02-28 11:56
運用して分かるEDR効果の限界とXDRが出現している理由
IT関連
2023-06-02 02:29
KDDIの大規模障害、影響は延べ3091万人以上
IT関連
2022-07-30 02:06
企業の88%が業務プロセス高度化への投資を増やすと予想–セロニス調査
IT関連
2023-08-17 06:30
アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース
Atlassian
2023-10-27 14:06
旭化成と奈良県立医大が「226nm UVC LED」紫外光照射による新型コロナウイルス不活化を確認、動物細胞への影響も検証
ハードウェア
2021-06-15 13:37
「心、おどる、デジタル」のもと日本社会を活性化–アドビ・神谷社長
IT関連
2023-01-11 13:41
AP通信、OpenAIに過去記事を提供–生成AIの活用検討
IT関連
2023-07-15 23:30
「Android 14」、最初の開発者プレビューが公開
IT関連
2023-02-11 12:12