みんなの銀行、SaaSセキュリティ状況管理ツールを導入

今回は「みんなの銀行、SaaSセキュリティ状況管理ツールを導入」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 みんなの銀行(福岡市)と同行のバンキングシステムの開発・運用を担うゼロバンク・デザインファクトリーが、SaaSのセキュリティ状況を管理するSSPM(SaaS Security Posture Management)ソリューション「Adaptive Shield」を導入した。同行での導入を支援したマクニカが発表した。

 みんなの銀行は今回の導入により、利用中の各SaaSの設定確認をシステム化し、リスク情報を一覧にして可視化できるようにした。また、ツールで提示される設定が国際的なセキュリティ規格に準拠しているため、客観的な裏付けによって社内への説明が可能となった。さらに、設定不備が検知された際にはリスクが優先順位付けされ、アラートがSIEM(セキュリティ情報・イベント管理)との連携で一覧化され、運用負荷の軽減にもつながっているという。

 Adaptive Shieldは、SaaSの設定を監査するSSPM専用ソリューションで、多岐に渡るSaaSの安全な活用のために、主にセキュリティ設定や各種コンプライアンスに対する準拠有無について、継続的にチェックする機能を提供する。

 設定項目の中からセキュリティリスクを検知・特定し、リスクの優先順位付けと、リスクを排除するための設定変更の方法を明示する。また継続的かつリアルタイムな監視で、安全な状態を維持する。

 Adaptive Shieldについて同行は、業務利用する主要な9種のSaaS全てに対応し、セキュリティ監査項目数が十分にあること、設定を網羅的かつ客観的に評価でき、対応すべき設定リスクの優先度が把握できることなどを評価した。また、過剰な検知や誤検知がなく、設定不備時のアラートが正確であることや、SIEMとの連携機能も採用の決め手となった。

 今後は、Adaptive Shieldと連携するSaaSを増やすことを検討。また、API連携でセキュリティに関する情報をSIEMに集約、一元化することで、漏れのない対策を目指していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
年1000件超の診断から見たウェブアプリケーションに作り込まれやすい脆弱性–前編
IT関連
2022-12-08 04:11
愛知県西尾市、行政手続きのオンライン申請に「LINE」活用
IT関連
2022-01-30 16:50
ケンドリック・ラマーらの支援を受ける音楽ミキシングのマーケットプレイスEngineEarsがの1.1億円調達
Claima Stories
2021-05-07 23:37
オフィス再開に向けて大手テック企業はそれぞれ柔軟なワークモデルを検討中
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-13 01:52
五輪に便乗した詐欺サイト、5つの手口 「チケット払い戻し」やIOC偽サイトなど Kasperskyが注意喚起
セキュリティ
2021-07-30 21:25
総務省、楽天モバイルに7度目の行政指導 通話アプリ「Rakuten Link」の個人情報漏えいで
セキュリティ
2021-03-11 04:14
電気代の高騰、経産省が分割払いや支払い猶予など「柔軟な対応」求める 電力小売事業者の救済措置も
くらテク
2021-02-02 17:20
第1回:ソフトウェアベンダーへの不正アクセスを検証する
IT関連
2021-07-06 00:35
スパコン「富岳」完成 共用開始 研究課題も募集中
社会とIT
2021-03-10 23:42
NEC、オール光通信事業の強化を表明–オープン化、標準化が鍵に
IT関連
2022-09-16 04:15
Engageliがコラボレーション型の動画ベース教育プラットフォームに約36.3億円を確保
EdTech
2021-07-13 22:50
富士通、量子とHPCを組み合わせて自動的に計算する技術を開発
IT関連
2022-11-11 13:58
「CP+ 2021 ONLINE」に20社が出展 入場事前登録は20日から
くらテク
2021-01-20 15:11
インテル、データセンター向けAIプロセッサー「Habana Gaudi2」発表–「IPU」ロードマップも
IT関連
2022-05-14 13:35