Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行

今回は「Wasm Labsが「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開。Node.jsやDenoのようにWebAssemblyのWorkerをイベントドリブンに実行」についてご紹介します。

関連ワード (搭載、準拠、状態保存等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


VMware Wasm Labsは、WebAssemblyのWorkerをNode.jsやDenoのようにサーバサイドでイベントドリブンに実行できる「Wasm Worker Server」をオープンソースで公開しました。

インストールも簡単で、わずか5分で使い始められると説明しています。

Today, we are excited to announce Wasm Workers Server, a self-contained server to run your workers in #WebAssembly. It assigns an HTTP endpoint to wasm modules based on your filesystem

Install, write a handler and serve requests in less than 5 minuteshttps://t.co/zc2D2q6j8Q

— Wasm Labs (@vmwwasm) October 17, 2022

fig

コンフィグ不要、JSエンジンもWasmランタイム上で実行

Wasm Worker Serverの特徴は、これ自身の機能も含めてすべてWebAssemblyランタイムのWasmtimeの上で動いているという点にあります。JavaScriptエンジンのQuickJSもWebAssembly化され、Wasmtime上で実行されているとのこと。

HTTPエンドポイントは自動的にファイルシステムのカレントディレクトリを判別して設定されるため、コンフィグレーションファイルなどは不要。

また、基本的なデータレイヤとしてインメモリのキーバリューストアも搭載しているため、外部のデータベースなどを用意しなくともWasm Worker Serverのみで状態保存が必要なアプリケーションもそのまま実行可能です。

他のランタイムとの互換性についても、Wasm Worker ServerのAPIはNode.jsやDeno、Cloudflareなど非ブラウザ系JavaScriptランタイムの標準化団体であるWinterCGが提案している「Minimum Common Web Platform API」に準拠するように実装されていると説明されています。

Node.js、Deno、そしてBunをはじめとしてサーバサイドのJavaScript/WebAssemblyランタイムの選択肢が増えてきました。Wasm Worker Serverは本気で既存のランタイムとの競合を目指すというよりも、WebAssemblyの可能性を追求する実験的な実装という位置づけではないかとみられますが、今後このWasm Worker ServerのようにJavaScriptよりもWebAssemblyに重点を置いたランタイムの登場を予感させるものでもありそうです。

ちなみにWasm Labsは「さっき5分と書いたが間違いだった、本当は1分以内だ」と、訂正ツイートをして、1分以内で使い始める様子を紹介しています。

We are so sorry, there was a typo in our announcement. You can install, write a worker and run it in less than 1 minute. We said 5 minutes, which was a totally unrealistic number

https://t.co/3ksDHNsWni
https://t.co/zc2D2pPg6Q https://t.co/eoApEbozan pic.twitter.com/T42V2MxpFG

— Wasm Labs (@vmwwasm) October 18, 2022

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
信頼とテクノロジーで成長へのチャンスを共につかむ年–日本IBM・山口社長
IT関連
2024-01-05 04:24
DNP、AIで新店舗の宣伝予算配分を最適化するサービスを開発–ローソンで導入
IT関連
2024-10-18 10:31
【3月18日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はGoogle Cloud値上げ、2位はRISC-V搭載キーボード一体型PC
IT関連
2022-03-19 04:54
CSIRTよりも存在感が大きくなりつつある「PSIRT」の現状
IT関連
2022-11-22 19:34
グーグル、「カレンダー」「アシスタント」のリマインダーを「ToDoリスト」に統合
IT関連
2022-09-24 05:04
電帳法に則した運用は半数以下–ラクス、「電子取引データの保存」の企業対応を調査
IT関連
2024-01-24 00:06
デジタルスキル標準を活用したスキル評価
IT関連
2023-11-16 17:45
SNSの「いいね」は怒りを増幅させるフィードバックループを生む──イェール大学が論文発表
企業・業界動向
2021-08-17 21:39
ピクセルカンパニーズ、生成AI向けコンテナー型データセンターを発表
IT関連
2024-08-24 13:09
New Relic、金融IT協会に加入–金融業界におけるオブザーバビリティの導入拡大へ
IT関連
2024-10-10 03:42
警察のDNAデータベースアクセスを制限する法律が米メリーランド州とモンタナ州で成立
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-10 09:46
豊田自動織機、部品調達向けサービス「meviy」導入–設備製作リードタイムを大幅短縮
IT関連
2025-03-22 06:58
Dropbox、バックアップ機能を単独製品としても提供
IT関連
2022-04-16 00:14
Windowsの更新管理を自動化する「Windows Autopatch」が一般提供に
IT関連
2022-07-15 18:27