Rspackチームはwebpackの性能向上にも取り組み、将来はwebpackの中にRspackを組み込んでいく試みも表明

今回は「Rspackチームはwebpackの性能向上にも取り組み、将来はwebpackの中にRspackを組み込んでいく試みも表明」についてご紹介します。

関連ワード (後継、成熟、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


本日公開した記事「Rust製の高速なwebpack互換バンドラ「Rspack」登場。現時点で5倍から10倍の性能向上」でwebpack互換のバンドラ「Rspack」を紹介しました。

fig

この記事の中で大事なポイントを紹介していなかったので、補足させてください。

Rspackは、Rustで書かれているおかげで高速に起動し、インクリメンタルコンパイルとHot Module Replacement(HMR)など、大規模なプロジェクトでも高速なビルドを可能にする機能なども搭載しており、すでに開発元であるByteDance社内では実際に使われ始め、5倍から10倍の性能向上を実現していると説明されています。

Rspackはまだバージョン0.1.0であり今後もさらに機能追加と性能向上が行われていく予定ですが、今後、Rspackチームはwebpackの性能改善にも取り組み、将来ある程度Rspackが成熟してきた時点で、webpackにRspackを統合する試みがあると「Announcing Rspack – Rspack」で次のように説明されています。

We have also established a partnership with the webpack team. Rspack is an attempt to optimize webpack performance using Rust, and in the future, we will explore more possibilities for optimizing webpack together with the webpack team. When Rspack reaches a certain level of maturity, webpack will attempt to integrate Rspack into webpack with experiments flag.

私たちはwebpackチームともパートナーシップを開始しました。RspackはRustを使ってwebpackのパフォーマンスを最適化する試みですが、今後はwebpackチームと一緒にwebpackの最適化の可能性も探っていきます。Rspackが一定の成熟度に達したとき、webpackは試験的フラグによって、webpackの中にRspackを統合することを試みる予定です。

同じことがFAQのページにも記述されています。

webpackは主要な開発者がNext.jsに入社し、webpackの後継となる「Turbopack」の開発をしているため、現時点では今後大きな改善が期待できないと見られています。

参考:Webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022

そうしたなかでRspackはwebpackチームと連携したうえで、新たなwebpack後継候補に名乗り出ている、という状況のようです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験–KDDI、日立、NEC、OKIが共同
IT関連
2021-02-11 21:18
第1回:なぜ今、ECを見直すのか
IT関連
2022-11-02 19:48
NEC、顔認証ソフトウェアの最新版を発売–VDIに本格対応
IT関連
2024-03-23 12:54
「アプリで開閉するレンタカーが山奥で開かず」の人、その後の顛末を語る(前編) トヨタの担当者と再検証した結果、どうなったのか (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-12 18:21
採用担当者の7割以上が求職者の「クリエイティブツールスキル」を重視–アドビ
IT関連
2021-07-13 02:03
音を体で感じる–富士通とTMIP、丸の内エリアで「Ontenna」活用の取り組み開始
IT関連
2024-06-05 01:53
ライフイズテック、ディズニーの世界で学べる児童向けプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を2週間限定で無料公開
IT関連
2022-02-11 13:53
「CO-URIBA」で生徒の金融・DXリテラシーを向上–日専校と日立、常陽銀行の産学金連携
IT関連
2024-09-12 03:49
EDRの国内導入率は21%–「平時のセキュリティ確保を優先すべし」とタニウム
IT関連
2021-05-28 04:13
小規模企業のサイバーセキュリティ–不正アクセスを招く8つのミス
IT関連
2022-07-05 21:49
契約審査「LegalForce」、自動レビュー機能がプライバシーポリシーに対応
IT関連
2024-02-01 21:26
千鳥饅頭総本舗、人事労務SaaSを導入–会社全体の業務改革に活用
IT関連
2021-07-03 06:51
Uber Eats、卸の“プロ向け食材”を都内へ配達 缶詰や調味料など100種類
企業・業界動向
2021-01-20 09:25
ニコン、生成AIの業務利用を解禁–作業短縮効果は1年で3万時間以上
IT関連
2023-09-16 13:06