限界が見えてきたセキュリティ対策と打開への道筋

今回は「限界が見えてきたセキュリティ対策と打開への道筋」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コロナ禍で企業は、リモートワーク対応などのためにさまざまテクノロジーを新規導入したが、サイバーセキュリティの点では、リスクをさらに高めた可能性があるという。そう指摘するのは、世界経済フォーラムのサイバーセキュリティ委員会メンバーを務める米Kyndryl セキュリティ&レジリエンシーグローバルプラクティスリーダーのKris Lovejoy(クリス・ラブジョイ)氏だ。

 Lovejoy氏は、前職のEYでグローバルコンサルティングのサイバーセキュリティリーダーとして大手企業などのセキュリティ戦略を担当し、それ以前は脅威対策ベンダーのBluVectorの創業者兼CEO(最高経営責任者)を経験。それ以前は、IBMでグローバル最高情報セキュリティ責任者などの要職を歴任した。セキュリティの現場もトップマネジメントも熟知するだけに、現在の企業のセキュリティ対策環境がとても脆弱な状態にあると危機感を募らせているという。

 「企業には多種多様なシステムが複雑かつサイロ化した状態で存在し、そこにコロナ禍への対応としてクラウドの新たなシステムが追加されることとなり、以前にも増して複雑化している。サイバー攻撃などの脅威に狙われる領域(アタックサーフェス)がさらに拡大し、セキュリティリスクがより高まることとなった

 Lovejoy氏によれば、コロナ禍を経て複雑怪奇と化すシステムのセキュリティ運用に自信を持てなくなった企業が60%にも上る。同氏はまた、日本企業のセキュリティ課題として、業務システムを諸外国より長く利用する傾向を指摘する。「30年近く同じシステムを使い続け、業務のやり方も古いシステムに合わせたままにしている。これが日本企業特有のセキュリティリスクになるだろう」

 また日本企業では、経営層とセキュリティ対策の現場の隔たりも依然として大きな課題だという。「サイバーセキュリティは経営戦略の1つ」と叫ばれて久しいが、経営層と現場の間のセキュリティ対策に関するコミュニケーションがそれほど活発になっているようには見えず、セキュリティ対策の推進がされにくい状態が続いている。

 米国企業は日本企業よりもセキュリティ対策が進んでいると言われるが、Lovejoy氏は「経営層に対する規制当局からのプレッシャーが大きい」と述べる。

 経営層がセキュリティへの意識を高める機会は、大きく(1)自社でセキュリティインシデントが起きること、(2)規制当局などの要請、(3)同業他社やビジネスパートナーで発生したセキュリティインシデント――の3つがあるとLovejoy氏。「米国では証券取引委員会(SEC)などが経営層に対して、自社のセキュリティ対策状況を適切に把握することを強く求める。そのため経営層は現場と連携してセキュリティ状況を理解し、万一のインシデントに対応するプロセスを整備するなどのリスクコントロールを徹底している。本当の意味で企業のセキュリティのリーダーは、CISO(最高情報セキュリティ責任者)ではなくCEO(最高経営責任者)になる」

 (1)と(3)は、企業が実際にセキュリティ対策の強化に乗り出す機会になることが多い。だがLovejoy氏は、この2つもセキュリティ対策を複雑にさせていると指摘する。

 「インシデントの原因を解決するためのセキュリティソリューションを導入することにより、セキュリティ対策の全体で見れば、対策の分断を招いてしまう。もはや企業には数十、数百のセキュリティツールが導入され、ツールごとに担当者が配置され、バラバラに運用管理されている。そのギャップがセキュリティのリスクになってしまう」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Foresite Capitalがヘルスケアスタートアップを対象とする約1033億円の投資ファンドを組成
VC / エンジェル
2021-03-01 20:02
BlackBerry、次世代AIエンジン「Cylance AI」を大幅強化–OT環境の保護に有効とアピール
IT関連
2023-09-07 12:06
ざんねんなセキュリティ–流行のゼロトラストが「既に導入済」は本当か?
IT関連
2022-04-16 10:46
朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も
ロボット・AI
2021-04-03 05:02
第1回:プロダクトアウト思想からの脱却–デジタル成功の鍵はデータ
IT関連
2022-06-02 10:55
NTT東西、固定電話のIP網移行を2024年1月1日から正式実施
IT関連
2023-12-16 10:56
RedMonkの人気プログラミング言語ランキング–上位4言語は変わらず
IT関連
2022-11-12 12:54
自動車部品メーカーの仏ヴァレオが「CES 2023」で提案する「未来の車」
IT関連
2023-01-25 06:57
香川県高松市、「Zoom」の手話通訳機能などを活用した新たなコミュニケーション機会を創出
IT関連
2023-08-11 10:41
住友生命、「Vitality」のデータ分析環境を「Snowflake」で構築
IT関連
2024-04-25 08:56
NTTデータと三菱重工、既存データセンターで活用可能なラック型液浸冷却システム構築
IT関連
2023-06-22 06:22
ドコモの法人会員向けに「NewsPicks+d」スタート DX事例集などの限定コンテンツを追加配信
DX
2021-07-20 03:09
Netflix、TikTok対抗の短い笑えるクリップ「Fast Laughs」提供開始
アプリ・Web
2021-03-05 12:08
IDC Japan、2027年の国内産業向け5G関連IT市場を2106億円と予測
IT関連
2021-06-07 15:22