音を体で感じる–富士通とTMIP、丸の内エリアで「Ontenna」活用の取り組み開始

今回は「音を体で感じる–富士通とTMIP、丸の内エリアで「Ontenna」活用の取り組み開始」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通とTMIPは、東京・丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)で開催されるスポーツ/文化団体イベントにおいて、富士通の「Ontenna」を活用し、ろう・難聴者と聴者がともに楽しめる取り組みを開始したと発表した。

 Ontennaは、髪の毛や耳たぶなどに装着し、音を振動と光に変換することで、音の特徴を体で感じられる新しいユーザーインターフェース。ろう・難聴者と共同で開発され、国内の8割以上のろう学校に導入されている。この取り組みでは、Ontennaを活用することで、映画、スポーツ観戦、音楽ライブ、狂言など、さまざまなイベントにおいて、ろう・難聴者だけでなく、聴者にも臨場感や一体感を提供する。

 TMIPは、丸の内エリアのイノベーションエコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ・官・学が連携して社会課題を解決することで、イノベーションの創出を支援するオープンイノベーションプラットフォーム「Tokyo Marunouchi Innovation Platform」(TMIP)を展開する一般社団法人。

 TMIPの機能を有する三菱地所は、「三菱地所グループのサステナビリティビジョン2050」に基づき、多様な人々が幸せに働き、暮らせるまちづくりを推進している。Ontennaを活用した取り組みは、企業内での社会起業家的活動の実践例として、第1回「TMIP Innovation Award」で優秀賞を受賞するなど、高く評価されているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VMware、マルチクラウドの料金支払いを一本化する「VMware Cloud Universal」発表
クラウドユーザー
2021-04-03 15:02
今週のロボティクスニュースは「ハンバーガー」と「自動車」
ロボティクス
2021-05-08 16:29
クラウドフレアのCEOに聞く、大規模障害の背景や地政学的リスクへの対応
IT関連
2022-10-06 15:40
座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた (1/2 ページ)
くわしく
2021-02-02 01:45
DX推進には5つの必要な役割あり–ガートナー
IT関連
2021-08-18 20:29
テラスカイ社長が語る「安定的な高成長」の背景と懸念
IT関連
2021-04-23 00:01
グローバル企業や日本企業も進出するアイルランド
IT関連
2022-04-06 19:35
デジタルキューブ、地方企業の事業承継を支援するクラウドサービスを提供
IT関連
2023-10-21 08:48
ホンダ、自動運転「レベル3」に対応した新型レジェンド発表 リース販売で1100万円、100台限定生産
ネットトピック
2021-03-05 07:27
放牧牛を担保とする動産担保融資にAI活用–東工大、ISID、ファームノートなどが実証実験
IT関連
2021-07-29 00:44
テクノロジーで防災と減災を推進する「CORE」始動–NTTグループなど参加
IT関連
2022-04-22 02:57
Miso Robotics、AI搭載コーヒーシステム「CookRight Coffee」発表–分量、鮮度、温度を監視
IT関連
2022-04-15 01:44
AlmaLinux、ソースコードの公開方針を変更したレッドハットとの関係に暗雲
IT関連
2023-07-29 06:25
「マネーフォワード ビジネスカード」に「あと払い機能」–事前チャージ不要で決済可能に
IT関連
2022-07-29 06:15