AIに対する間違った思い込みはどこから生まれるのか

今回は「AIに対する間違った思い込みはどこから生まれるのか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)が、サーフィンをするキリンの画像や、気落ちしたラーメンどんぶりの韻文詩をあっと言う間に生成して人々の創造力を掻き立てる一方で、AI技術はあらゆるところに使われ始めており、ますます賢くなっているように見える。

 そのことに魅了される人もいれば、恐ろしいと思う人も、またその両方を少しずつ感じている人もいるだろう。AIが破壊的な技術であることは確かだ。そのことは、この数カ月の間に有力メディアに掲載された、「As AI Advances, Will Human Workers Disappear?(AIの進化によって人間の労働者は消えるのか)」「Why A Conversation With Bing’s Chatbot Left Me Deeply Unsettled(Bingのチャットボットとの会話が私を動揺させた理由)」といった記事のタイトルを見ても分かるだろう。

 それを考えれば、テキサス州オースティンで開催されたSXSWカンファレンスでAIが話題になったことに驚きはない。SXSWは、ビジネス、テクノロジー、エンターテインメントの各分野の思想的リーダーや著名な経営者、アーティストが集まり、最先端の話題について議論を交わすカンファレンスだ。SXSWの参加者はまだコロナ禍以前の水準には戻っておらず、各会議場に集まる参加者が定員の半分に満たないこともあったが、それでもメタバース経済からアニメの音楽に至るまで、あらゆるテーマでパネルディスカッションや講演が行われた。

 SXSWに登壇したAI業界関係者の間には、AIがあまりにも急速に普及していることに対する不安が見られた。さらに、AIが日常的に触れられる技術に組み込まれているにもかかわらず、一般社会はまだ、AIの重要性の急速な増大や、AIに何ができるかを把握できていないとの認識があった。一般の人々は、SFによく登場するようなテーマにとらわれたり、AIに対して実際にはありもしない人格を投影してしまいがちだ。パネルディスカッションの議論の流れは明らかで、それは分別を持ってAIに対峙すべきだというものだった。

 ニューヨークに本社を構える広告会社Wunderman ThompsonでAIを扱っているグローバルクリエイティブデータ責任者Jason Carmel氏は、「AIには自意識があるという報道をする前に、友人に尋ねてみるべきだ」と述べた。Carmel氏は、米国時間3月14日に行ったプレゼンテーションで、AIをセンセーショナルに報道することは(前述の記事の見出しがその代表例だ)誤解を生み、最終的には恐怖と、信頼の喪失に繋がると主張した。

 AIに関するこの新たな心配の波は、11月にOpenAIの「ChatGPT」がリリースされたことがきっかけで始まった。ChatGPTは強力なAIエンジンをベースに構築されたチャットボットで、私たちがインターネットで情報を得る方法を大きく変えると期待されている。ChatGPTはリリース直後から絶大な人気を誇っており、1月にはアクティブユーザーが1億人を超え、史上最も成長が早いウェブプラットフォームとなった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VRブラウザー「Firefox Reality」、提供終了–技術はIgaliaの「Wolvic」に継承
IT関連
2022-02-08 08:03
CTOなど技術幹部志向のITエンジニア対象、paizaでデジタルヘルス領域アイデアソンの参加者募集開始
ヘルステック
2021-06-23 23:03
Googleの決済サービスを振り返りながら、pring買収による“金融本格参入”のインパクトを分析する (1/5 ページ)
アプリ・Web
2021-07-31 09:45
飲食店と卸売業者間の受発注サービス「クロスオーダー」を手がけるクロスマートが2.7億円を調達
フードテック
2021-02-23 18:26
日本企業のIT調達に重大な影響が出る恐れ–ガートナー
IT関連
2022-08-05 16:55
Appleのティム・クックCEO、米議事堂襲撃「大統領に説明責任」
アプリ・Web
2021-01-14 11:13
「xOps」のコンセプト、その本質と課題とは?
IT関連
2022-04-28 23:51
IIJ、エンジニア育成の場「IIJアカデミー」を開設–現役社員がマンツーマン指導
IT関連
2022-11-23 03:51
エクイニクス、千葉県にメガクラウド専用データセンターを開設
IT関連
2021-03-11 11:32
NEC、景観場所を衛星画像から推定する新技術–救助活動の迅速化へ
IT関連
2022-02-12 22:02
米司法省、北朝鮮のハッカーを起訴–ソニーのサイバー攻撃や「WannaCry」に関与
IT関連
2021-02-18 16:15
グラフコア、機械学習特化チップの新モデルを解説–3D積層技術を採用
IT関連
2022-03-23 20:12
顧客を理解するデータの使い方とビジネスへの生かし方
IT関連
2022-12-24 17:19
TumblrがZ世代のクリエイターのためのサブスクサービスPost+を開始
ネットサービス
2021-07-24 12:29