NEC、顔認証ソフトとクラウドサービスの最新版を発表–運用管理を改善

今回は「NEC、顔認証ソフトとクラウドサービスの最新版を発表–運用管理を改善」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは3月29日、パッケージソフトウェアとクラウドサービスで提供するPCの顔認証製品「NeoFace Monitor」の最新版を発表した。運用管理性を改善している。

 パッケージソフトウェアの最新版となる「NeoFace Monitor V7」では、管理者の操作性や運用性の向上を図った。従来版では、分かれていた利用者IDやICカード情報などの利用者情報の項目を最新版では統合ユーザーインターフェースに刷新し、管理者が一覧で把握したり、設定情報の登録や更新を一元的に行ったりできるようにした。利用者情報を管理する際に使用するCSVファイルも従来版では項目ごとに分かれていたが、最新版ではユーザーインターフェースと同じく1つのCSVファイルで行えるように統合した。

 また、利用者の人事異動や休職・出向などの変化に合わせて一時的に対象者の認証利用を停止できるほか、退職者などのユーザーIDを削除する際に認証ログも削除できるようになり、個人情報に配慮できるとする。

 クラウドサービス最新版の「NeoFace Monitor R1.3」では、新たに「Microsoft Azure AD join」に対応し、中小企業など「Azure Active Directory」(Azure AD)のみを利用する組織でも顔認証クラウドの導入を容易にしている。これにより、「Microsoft Intune」と「Windows Autopilot」を使用したクラウド経由でのPCへのNeoFace Monitorの自動配布も行えるようになっている。

 NeoFace Monitor V7は4月10日に受注と提供を開始し、価格はPC1台当たり1万7800円から。NeoFace Monitor R1.3は6月下旬に受注と提供を開始する予定で、利用料は月額換算で1ユーザー当たり300円。なお、クラウドサービスは初回購入時に最低12カ月間かつ10ユーザー以上の利用権の購入が必要で、購入前に1カ月の無償トライアルを行える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「SaaSの影響力拡大が脅威になるのではないか」–AWSジャパン幹部に聞いてみた
IT関連
2023-03-24 00:25
ガジェット展示スペース「b8ta」、渋谷に国内3店舗目 コロナ禍での実店舗検証
くらテク
2021-08-18 23:48
「iPhone」での通話で自分の声をよりハッキリと–「声を分離」機能を使うには
IT関連
2023-01-22 02:39
アリックスパートナーズに聞く、米テック企業が成長から収益重視へシフトする理由
IT関連
2024-05-15 21:06
ランサムウェア身代金の平均支払額は100万ドルに迫る–パロアルトネットワークス
IT関連
2022-06-16 10:45
AWS、MS、Metaらがオープンな地図データを実現する「Overture Maps Foundation」結成。2023年前半にはデータ公開へ
AWS
2022-12-19 21:22
LINE、コロナワクチンの接種予約システムを開発 自治体に提供
ロボット・AI
2021-01-29 03:54
オンライン会見、事前予約……コロナ禍の五輪取材
IT関連
2021-07-28 12:01
グーグル、「Android」デバイスベンダーによる「パッチの遅れ」に警鐘
IT関連
2022-11-29 21:43
AGEST、「AGEST Testing Lab.」を設立–電気通信大らと連携
IT関連
2022-04-07 12:25
TIS、決済ソリューション基盤に「Oracle Exadata Cloud@Customer」を導入
IT関連
2024-04-18 07:29
ITを基幹事業に–キヤノンMJに聞く、SAP Fieldglass導入と標準化の取り組み
IT関連
2023-08-01 16:53
eコマースの広告効果アップを目指すShopalystが新プラットフォーム立ち上げ
ネットサービス
2021-01-31 12:50
生成型AIの意図的なウソを見抜く方法とは?オックスフォード大らの共同研究
IT関連
2023-10-07 08:02