AIによるサイバー攻撃に備える–AI武装したサイバー犯罪者に立ち向かうには

今回は「AIによるサイバー攻撃に備える–AI武装したサイバー犯罪者に立ち向かうには」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 質問に精度の高い文章で回答する「ChatGPT」をはじめ、連日、文章生成AIに関する話題が報じられています。中でも多くの人が注目するのは、その技術が悪用される可能性と、悪用方法です。サイバーセキュリティ業界はそれにいち早く目を向け、脅威状況の監視と検証を続けています。

 未知の脅威やサイバー攻撃を防御するために人工知能を使った予想防御を搭載したセキュリティソフトウェアを提供するBlackBerryが、2023年1月、北米、英国、オーストラリアのIT意思決定者1500人を対象に実施した最新調査の結果では、回答者の51%が、年内にもChatGPTを用いたサイバー攻撃が成功すると予測しました。

 その予測を裏付けるのは、文章作成のみならず、データ暗号化ツールやマルウェア、ダークウェブマーケットプレイスなどを作成するコードの生成にも使用できるChatGPTの能力、そして、サイバー犯罪者が集うアンダーグラウンドフォーラムなどで観察される、ChatGPTをはじめとした生成型人工知能(生成AI)をいかにサイバー犯罪に悪用するか、具体的な使用方法から規制をかいくぐる方法まで盛んな議論が行われている事実です。

 これまで、サイバー犯罪者は、自分自身の経験やアンダーグラウンドフォーラム、セキュリティ研究者が公開する情報などを頼りに、さまざまな悪質な手法を理解し、それをコードに変換していました。しかし、ChatGPTによって、こうした知見や技術のないサイバー犯罪者でも、サイバー攻撃を容易に実行できるようになる可能性が極めて高いのです。

 ChatGPTを用いたサイバー攻撃として、真っ先に想像されるのは、その文章作成能力を用いたフィッシング攻撃でしょう。

 メール内のリンクをクリックさせ、偽サイトに誘導して個人情報を入力させる、添付ファイルからマルウェアをインストールさせ、データ破壊や情報盗用を可能にするなど、フィッシングメールをきっかけとした被害が増加しています。フィッシング対策協議会が2022年11月に発行した2022年版「フィッシング報告状況と対策」では、報告数は2022年9月末時点で、2019年(3年前)の約13.5倍と報告されました。

 BlackBerryのJonathan Jacksonは2023年サイバーセキュリティ予測の中で、脅威の一つとしてビジネスメールを挙げています。メールアドレスのハッキング、偽装、なりすましによってスパムフィルターを回避した偽のビジネスメールが届いた場合、本文がChatGPTを用いて作成されていたなら、どのような影響が考えられるでしょうか。

 これまでユーザーは、メールが拙い日本語で書かれていたなら、警戒して開封しない、もしくは添付ファイルを開けないといった形での対策が可能でした。しかし犯罪者はChatGPTを活用することにより、より説得力のあるフィッシングメールやSNSメッセージ、ソーシャルメディアへの投稿を作成できます。さらに、AIを使って作成したディープフェイク画像を使い、なりすましをより巧妙にすることも可能です。このように、より多くの人を騙し、機密情報を提供させたり、マルウェアをインストールさせたりすることがAIの活用により可能になります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebook、誤情報拡散の個人アカウントも規制対象に 投稿の表示減
IT関連
2021-05-28 13:33
エンジニア採用育成支援サービス「TechTrain」を提供するTechBowlが1.3億円のプレシリーズA調達
IT関連
2022-01-28 16:41
生成AIのAmazon Q Developer、古いJavaコードを最新のJava 21 LTSへの変換に対応
AWS
2025-02-25 13:09
国内製薬23社が電子署名サービスを導入–ドキュサインが実績公表
IT関連
2022-01-22 09:29
アンチパターン、SaaS開発を支援する「SaaSus Platform」をベータ提供
IT関連
2022-08-17 00:20
富士通、海外で提供したCOBOLアプリ自動変換サービスを日本でも開始
IT関連
2024-05-09 18:13
不動産業務支援SaaS「いえらぶCLOUD」で1区画内の複数物件を扱える「多棟連動」がリクルート「SUUMO」に対応
IT関連
2021-08-21 17:23
胡蝶しのぶの「日輪刀」、バンダイが発売 セリフや効果音を収録 刀身の蝶が光る
くらテク
2021-02-25 18:22
リモートセンシング技術のスカイマティクスが13億円のシリーズB調達、セールス・マーケティング・人材採用を強化
IT関連
2022-03-03 06:44
Ubie、生成AIを活用した医療機関向け新サービスのベータ版を提供
IT関連
2024-05-09 03:59
パイロットテスト成功を受けWalmartがTikTokでライブ買い物イベント第2弾実施へ
ネットサービス
2021-03-11 01:39
マイクロソフトの「Azure」マーケティング担当幹部ジュリア・ホワイト氏がSAPに移籍へ
IT関連
2021-01-19 06:25
Pythonがトップ2のCとJavaに迫る–TIOBE最新プログラミング言語ランキング
IT関連
2021-07-13 18:59
パナソニック コネクト、自社開発の生成AI「ConnectAI」で年18.6万時間を削減
IT関連
2024-06-27 21:46