「ChatGPT」のユーザー調査–利用目的や今後の展望は?

今回は「「ChatGPT」のユーザー調査–利用目的や今後の展望は?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」はあっという間に世界的に広まり、人々は情報を見つけたり、質問を投げかけたり、さまざまなコンテンツを生み出すために利用するようになっている。しかし、このサービスはどれほどの人気なのだろうか?多くのユーザーはどの程度の頻度で、またどのような目的で利用しているのだろうか?WordFinder by YourDictionaryは3月に、こういった疑問に答えるために米国人1024人と人工知能(AI)の専門家103人を対象にして調査を実施し、その結果をレポートにまとめた。

 まず、調査対象者の内訳について述べておきたい。米国人1024人のうち、男性は57%であり、女性は39%、ノンバイナリー、すなわち男性/女性という性別のいずれにも当てはまらない人は4%だった。また、ベビーブーマー世代は7%、X世代は22%、ミレニアル世代(Y世代)は62%、Z世代は9%だった。さらに、調査に応じた専門家らのAI分野での経験は6カ月から、5年以上までとさまざまだった。

 ChatGPTの使用頻度について全体に尋ねたところ、1度から2度利用したことがあるのみだという回答が46%だった。それ以外の人たちは、1カ月に数回が10%、1週間に1回が20%、1週間に数回が19%、毎日が5%だった。年代別の各層における半数以上が定期的に(少なくとも1カ月に数回)ChatGPTを利用しており、それぞれの年代ではベビーブーマー世代が54%、X世代が51%、ミレニアル世代が55%、Z世代が61%だった。

 業界別では、定期的にChatGPTを利用しているという回答が最も多かったのはテクノロジー業界であり、その割合は62%だった。またヘルスケア業界では59%、マーケティング業界では56%の回答者が定期的に利用していると答えた。定期利用者が少なかったのは、建設業界が51%、ビジネスサービス業界が50%、教育業界が50%だった。

 平均的なChatGPTセッションの長さについてはどうだろうか?1分未満とする回答は4%、1~5分は29%、6~10分は38%、11~30分は19%、31~60分は8%、1時間を超えるとする回答は2%だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
あなたが次に会う面接官はAIかもしれない
IT関連
2023-06-21 15:20
NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ
IT関連
2024-05-24 05:06
村田製作所、「SAP Concur」で年5000万円超の出張費用を削減へ
IT関連
2024-05-15 23:47
ジョン・マカフィー氏、バルセロナの獄中で自殺
企業・業界動向
2021-06-25 01:58
これぞ「メイド・イン・デトロイト」の実力、現場労働者の安全性を向上させる多数センサーを搭載したGuardhatのスマートヘルメット
ハードウェア
2021-06-01 23:01
コープかがわ、RPAで年間1320時間相当の人的リソースを創出
IT関連
2023-07-28 17:17
「macOS」でキーボードバックライトの輝度を素早く調整するには
IT関連
2023-07-26 10:20
IoTで「生活を便利に」「業務を改善」するブログ記事募集、ソラコムがラズパイとSORACOM活用コンテスト開催
IoT
2021-04-20 00:23
PwCコンサル、AIサービスのビジネスリスクを特定・改善する「AIレッドチーム」を提供開始
IT関連
2024-09-21 09:24
Googleストリートビューのハイパーラプス、天気や時間など統一して作成する技術 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-30 09:45
今週の記事ランキング(2021.1.31〜2.4)
IT関連
2021-02-06 03:07
さよならVMware/高速なPython互換「Mojo」Mac版登場/Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」ほか、2023年10月の人気記事
編集後記
2023-11-06 18:04
RubyのJava実装「JRuby」、大口スポンサーのRed Hatが離脱で新たなスポンサーや寄付を募集。有償サポートも開始
Java
2024-07-05 02:17
第3の足として歩行を助けるロボット ランニング補助や転倒防止にも :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 19:22