RPA活用で医師の事務作業を最大75%削減–コロナ禍で問診対応など業務増大

今回は「RPA活用で医師の事務作業を最大75%削減–コロナ禍で問診対応など業務増大」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 浅川学園台在宅クリニックはロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツール「BizRobo!mini」を導入した。新型コロナウイルス感染症の対応でひっ迫していた医師の事務作業を大幅に削減した。RPAテクノロジーズが4月18日に発表した。

 同クリニックは、福岡県北九州市八幡西区と近隣に住む患者80人に対する在宅医療を提供している。以前から訪問看護の指示書など、医師が作成しなければならない事務処理については休診日に対応していたが、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種時の問診対応などで業務が増え、診療時間がひっ迫しかねない状況となっていた。

 BizRobo!miniの導入により、医師が患者と訪問看護事業所に毎月交付する「在宅療養計画書」や「訪問看護指示書」などを自動作成できるようになり、事務職員が患者用に毎月作成する「医療介護費月まとめ請求書」の発行も自動化した。

 在宅療養計画書と訪問看護指示書の発行については最大75%削減、毎月10時間弱の時間削減効果があったという。また事務員が毎月5時間かけていた請求書の発行作業もほぼ完全に自動化でき、時間的・精神的な余裕につながっている。

 BizRobo!miniはクライアント型RPAツールで、メディカルRPA協会も活用を推奨している。同クリニックで試用期間中にソフトウェアロボットを開発してみたところ、以前から使っている電子カルテシステムの操作を確実に自動実行でき、またカスタマイズも可能だったため、本格導入に踏み切ったという。

 同クリニックは一般的な個人開業の在宅クリニックの1.5倍以上の患者を受け入れており、今後もBizRobo!miniを活用していく方針だ。直近は、外部のケアマネージャー宛てに毎日発行している「居宅療養管理指導」の書類作成を自動化するほか、連携する施設との連絡に使用するグループウェアから電子カルテへの自動転記などを整備する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、ランサムウェア犯罪集団に初期アクセス手段を提供するブローカーとして働く組織を発見
IT関連
2022-03-20 02:57
ハウステンボス、公式アプリにWOVNの多言語化ソリューション採用–翻訳関連コストを圧縮
IT関連
2024-01-21 10:46
「PS5」ソフト売れず 本体の転売横行、ファン白けムード
IT関連
2021-01-27 09:23
LINEがオープンソースで「LINE FIDO2 Server」公開。パスワード不要でログインできる「FIDO2/WebAuthn」を実現
FIDO/WebAuthn
2021-08-16 14:08
「OpenStack」クラウドの人気が急上昇–2020年から166%成長
IT関連
2022-12-01 07:15
【コラム】フツーのクルマを作ってください
IT関連
2022-02-01 00:19
Scaled Agile、日本企業への「SAFe」導入を促進する施策を展開
IT関連
2022-07-22 03:12
ジャック・ドーシーが去った今、ツイッターがイーサリアムの投げ銭をサポート
IT関連
2022-02-19 03:42
ウェブ誕生から35年、その生みの親は破綻したウェブを救えるか
IT関連
2024-03-16 06:14
9年ぶりに改修–日本マイクロソフト本社オフィスにみる職場環境のあり方
IT関連
2022-10-06 00:03
EVスタートアップCanooがオクラホマの工場で量産準備を進める
モビリティ
2021-08-18 07:53
2050年の「脱炭素」は可能?–3つの障害と化石燃料との向き合い方
IT関連
2021-01-26 18:52
最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
Linux
2024-02-02 03:59
サイバーハイジーンにおけるITセキュリティポリシーの定義
IT関連
2022-05-27 18:56