RPA活用で医師の事務作業を最大75%削減–コロナ禍で問診対応など業務増大

今回は「RPA活用で医師の事務作業を最大75%削減–コロナ禍で問診対応など業務増大」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 浅川学園台在宅クリニックはロボティックプロセスオートメーション(RPA)ツール「BizRobo!mini」を導入した。新型コロナウイルス感染症の対応でひっ迫していた医師の事務作業を大幅に削減した。RPAテクノロジーズが4月18日に発表した。

 同クリニックは、福岡県北九州市八幡西区と近隣に住む患者80人に対する在宅医療を提供している。以前から訪問看護の指示書など、医師が作成しなければならない事務処理については休診日に対応していたが、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種時の問診対応などで業務が増え、診療時間がひっ迫しかねない状況となっていた。

 BizRobo!miniの導入により、医師が患者と訪問看護事業所に毎月交付する「在宅療養計画書」や「訪問看護指示書」などを自動作成できるようになり、事務職員が患者用に毎月作成する「医療介護費月まとめ請求書」の発行も自動化した。

 在宅療養計画書と訪問看護指示書の発行については最大75%削減、毎月10時間弱の時間削減効果があったという。また事務員が毎月5時間かけていた請求書の発行作業もほぼ完全に自動化でき、時間的・精神的な余裕につながっている。

 BizRobo!miniはクライアント型RPAツールで、メディカルRPA協会も活用を推奨している。同クリニックで試用期間中にソフトウェアロボットを開発してみたところ、以前から使っている電子カルテシステムの操作を確実に自動実行でき、またカスタマイズも可能だったため、本格導入に踏み切ったという。

 同クリニックは一般的な個人開業の在宅クリニックの1.5倍以上の患者を受け入れており、今後もBizRobo!miniを活用していく方針だ。直近は、外部のケアマネージャー宛てに毎日発行している「居宅療養管理指導」の書類作成を自動化するほか、連携する施設との連絡に使用するグループウェアから電子カルテへの自動転記などを整備する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
強気の米国株に全集中?–「長期金利の上昇」は下落のきっかけになるか
IT関連
2021-02-19 14:00
グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
IT関連
2022-11-08 19:34
EU、域内共通のデジタルIDウォレット計画を発表
IT関連
2021-06-07 01:30
リモート会議の間違ったおきて 意見交換や交流阻害で本末転倒
IT関連
2021-03-09 12:09
毎日新聞も27年ぶり値上げ 朝夕刊セットで4300円に
くらテク
2021-06-17 09:17
ServiceNowがノーコードワークフローの構築を支援する新機能を追加
ソフトウェア
2021-03-13 07:02
富士通、ブラウザーのみで使えるオンライン接客サービスを開始
IT関連
2021-03-10 08:01
OnePlusがノイキャン搭載ワイヤレスイヤフォン「OnePlus Buds Pro」発表、約1万6500円で米国などで9月1日発売
ハードウェア
2021-07-24 19:19
「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」
企業・業界動向
2021-07-14 20:21
「業務スーパー」がAI導入、カートが商品をおすすめ ソフトバンクが協力
ロボット・AI
2021-06-22 03:20
アカマイ、「Akamai Brand Protector」を発表–偽造サイトを検知してブランド保護
IT関連
2023-04-27 13:47
グローバル学生特化型プラットフォーム「JPort」のSPeakが8000万円調達、就活のボーダーレス化目指す
HRテック
2021-05-21 20:37
コロナ禍で日本は生産性や孤独感が世界平均より高く–マイクロソフトが分析
IT関連
2021-03-23 18:15
Preferred Roboticsが6億円調達、旭化成ホームズと家庭向け自律移動ロボ開発や三井住友銀行と自律移動ロボの決済機能開発
IT関連
2022-03-23 07:56