マイクロソフト、脅威アクターの命名規則を変更–天気にちなみ分かりやすく

今回は「マイクロソフト、脅威アクターの命名規則を変更–天気にちなみ分かりやすく」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間4月18日、脅威アクターの命名規則と分類法を改正し、「Typhoon」(台風)、「Sandstorm」(砂嵐)、「Blizzard」(猛吹雪)、「Sleet」(みぞれ)など、天気に関連する言葉で命名および分類することを発表した。

 Microsoftによると、脅威アクターを分かりやすい名前で分類することにより、組織が脅威に優先順位を付けて、より効果的な対策を立てられるようにすることが狙いだという。セキュリティ担当者は名前を見ただけで、自らが直面している攻撃者のタイプを即座に把握できるようになるとしている。

 脅威アクターは、「Nation state」(国民国家)、「Financially motivated」(金銭目当て)、「Private sector offensive actors」(民間の攻撃アクター)、「Influence operations」(影響を及ぼすことを目的とする作戦)、「Groups in development」(開発途上のグループ)の5種類に分類される。

 国民国家の脅威の名称は、中国が「Typhoon」(台風)、イランが「Sandstorm」(砂嵐)、ロシアが「Blizzard」(猛吹雪)、レバノンが「Rain」(雨)、北朝鮮が「Sleet」(みぞれ)、韓国が「Hail」(あられ)、トルコが「Dust」(砂塵)、ベトナムが「Cyclone」(サイクロン)となっている。例えば、ロシアの対外情報庁(SVR)との結びつきが指摘されているハッカー集団APT29(Cozy Bearとも呼ばれる)は、新しい命名規則では「Midnight Blizzard」になるという。

 残りの4つの脅威の名称は、金銭目当てが「Tempest」(大嵐)、民間の攻撃アクターが「Tsunami」(津波)、影響を及ぼすことを目的とする作戦が「Flood」(洪水)、開発途上のグループが「Storm」(嵐)だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾンやMSがリード、2020年のIaaSパブリッククラウドサービス市場は40%成長–ガートナー
IT関連
2021-07-02 01:34
三菱UFJ信託銀行、情報銀行の本人確認でAI活用した顔認証ソリューションを採用
IT関連
2021-02-01 13:38
「まごチャンネル」のチカクが5億円を調達、新サービス開発および事業提携を加速
IoT
2021-04-07 18:38
ServiceNow、屋内マッピングのMapwizeを買収へ
IT関連
2021-08-13 11:44
任天堂、Switchのダウンロード戦略奏功 ソニー・プレステとの戦いは
IT関連
2021-05-11 14:43
シカゴ警察の武力行使における黒人警官と白人警官の差が新データで明らかに
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-24 18:45
携帯大手新プラン ドコモ快走も他社は伸びず 大容量移行がカギに
IT関連
2021-08-17 05:59
地域の話題に注目してDAU1200万人、人気ニュースアプリ「News Break」が120億円調達
ネットサービス
2021-01-12 16:35
NVIDIAが目指す「AI-on-5G」のロードマップ
IT関連
2021-07-05 00:50
日立レール、NVIDIAとの協業で鉄道向けAIソリューション群「HMAX」を発表
IT関連
2024-09-26 23:02
Device as a Serviceを使う4つのステップ、クラウド型管理とセルフサービス化とは
IT関連
2021-07-07 15:37
ワークフロー管理のServiceNowがLightstep買収でアプリケーションパフォーマンス管理に参入
ソフトウェア
2021-05-12 08:42
巨大IT念頭「デジタル課税」 対象は100社程度の公算
IT関連
2021-06-09 01:07
日本IBM、AI構築の支援サービス提供–公平性など診断して解決策を提示
IT関連
2021-04-26 11:04