グーグル、AI分野の2つの研究グループを統合–「Google DeepMind」を新設

今回は「グーグル、AI分野の2つの研究グループを統合–「Google DeepMind」を新設」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間4月20日、人工知能(AI)分野における進歩を大幅に加速させ、より優れたAIシステムを安全かつ責任ある方法で開発するために、新たな部門を新設すると発表した。

 具体的には、AI分野の2つの研究グループである、Google ResearchのGoogle BrainチームとDeepMindを統合し、Google DeepMindというグループを立ち上げる。

 これら2つの組織は過去10年間にAIで多数の成果を出しており、囲碁AIプログラム「AlphaGo」、機械学習(ML)モデル「Transformer」、自然言語処理技術「Word2vec」、音声認識・合成技術「WaveNet」、タンパク質の折り畳み予測プログラム「AlphaFold」などがある。ほかにもMLモデルを構築するためのソフトウェアライブラリー「TensorFlow」やMLフレームワークの「JAX」を手がけてきた。

 Demis Hassabis氏がGoogle DeepMindの最高経営責任者(CEO)に就き、次世代の製品・サービスを支える、最も高性能かつ責任ある汎用AIシステムの開発を統括する。

 Google ResearchおよびGoogle DeepMindのチーフサイエンティストにはJeff Dean氏が就任し、Googleと親会社Alphabetの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏の直下で任務にあたる。Dean氏はHassabis氏と共に、同社のAI研究の針路を定め、最重要かつ戦略的な技術プロジェクトを統括していく。

 Google Researchは引き続き、アルゴリズムと理論、プライバシーおよびセキュリティ、量子コンピューティング、医療、気候と持続可能性、責任あるAIなどの分野で、コンピューター科学の根本的な発展を主導していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣 (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-15 10:57
AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供
IT関連
2021-04-09 01:23
九州電力送配電、発電側課金計算システムに「RISE with SAP」を採用
IT関連
2024-07-25 05:49
スマホから書き込める電子メモパッド、シフトールが発売 子どもやシニア層への連絡に
くらテク
2021-01-13 01:15
存在感増すGoogle Cloud、新たなビジネス基盤を作る手法として浸透
IT関連
2022-02-23 12:25
第2回:サプライチェーンに影響を与えるリスクとは
IT関連
2022-12-17 23:50
顧客ニーズに応えるために挑戦–リョーサン菱洋ホールディングス・中村社長
IT関連
2025-01-09 00:57
キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応
IT関連
2022-04-23 02:42
全国に植えられたソメイヨシノをゲノム解析、ルーツは上野公園の4本
IT関連
2022-03-23 11:39
550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その1:気温と湿度、気圧を測定する :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第44回)(1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-07-24 16:03
職業としてのセキュリティ–単純で深刻な「誰がセキュリティを運用するのか」問題
IT関連
2023-04-22 23:05
GitHub、「GitHub CLI」でprojectコマンドを一般提供
IT関連
2023-07-14 07:43
トレンドマイクロ、生成AI用セキュリティ対策機能を提供開始
IT関連
2024-08-03 04:54
Synthesia、企業向けAI動画の作成を変革する「Synthesia 2.0」を発表
IT関連
2024-06-26 23:46