NTTなどが光電融合デバイスの研究開発事業に参画

今回は「NTTなどが光電融合デバイスの研究開発事業に参画」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTは1月29日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の実施企業に採択されたと発表した。光電融合デバイスの研究開発に参画するもので、既に参画する次世代光通信網とともにネットワークと先端半導体の双方で研究開発プログラムに取り組むことになるという。

 今回採択された研究テーマは、「光チップレット実装技術」「光電融合インターフェースメモリーモジュール技術」「確定遅延コンピューティング基盤技術」の3つになる。光チップレット実装技術ではNTTのほかにNTTイノベーティブデバイス、古河電気工業、NTTデバイスクロステクノロジ、新光電気工業、確定遅延コンピューティング基盤技術ではNECと富士通が参画する。光電融合インターフェースメモリーモジュール技術では、キオクシアが代表提案企業になり、NTTと共同で参画している。

 同日記者会見したNTT IOWN推進室長の荒金陽助氏は、今回採択された研究テーマが、NTTの推進する次世代情報通信基盤「IOWN」において低消費電力やディスアグリゲーティッドコンピューティングを実現する「IOWN Computer」にとって重要なものだと説明。特に光電融合インターフェースメモリーモジュール技術は、超高速の光信号とメモリーチップを接続する「Photonic Memory Gate」を実現するとし、ここでは関連技術に強みを持つキオクシアと推進していくとした。また、確定遅延コンピューティング基盤技術では、処理の遅延を事前に正確に把握できることから極めて精度の高い分散処理を低消費電力で実行できるようになるという。

 これらの研究テーマは、IOWNにおける光信号と電気信号を処理する光電融合デバイスの実現にとっても重要になるという。NTTグループでは、2025年度に光電融合デバイスのボード接続、2028年度にチップ間接続、2032年度にチップ内実装の開発ロードマップを掲げており、荒金氏は採択された研究テーマの成果がロードマップの前倒しの実現にも寄与することを期待したいなどと述べた。

 NTTは、2022年から情報通信研究機構(NICT)の「Beyond 5G 研究開発促進事業(一般型)」、2023年から「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」にも参画している。今回の参画により、IOWNではネットワークとデバイスの両面で研究開発が促進される影響などの効果が期待されるという。

 荒金氏は、研究テーマに参画する各社や、IOWNの標準化団体「IOWN Global Forum」のメンバー組織とも連携して、取り組みを推進していきたいと抱負を語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Windowsをクラウドで提供する「クラウドPC」につながる「Windows 365 Boot」正式リリース
Microsoft
2023-09-27 23:37
ZVC JAPANと秋田県横手市が協定締結–「Zoom」活用で市民サービス拡大に寄与
IT関連
2022-12-27 18:45
フードデリバリーのDoorDashがレストラン向け新価格設定を発表、手数料を最低15%まで引き下げ
シェアリングエコノミー
2021-04-29 00:40
Google Cloud、サービスの割引料金や契約をカスタマイズして顧客に提供できる「Google Cloud Marketplace Private Offer」正式リリース
Google Cloud
2022-08-08 23:45
オードリー・タン台湾IT担当相が訪日中止
IT関連
2021-07-20 12:46
CTCと埼玉県横瀬町、「Fitbit」を活用した実証実験–健康意識の向上へ
IT関連
2023-02-23 05:25
MITが植物を実験室で植物の組織を培養する方法を開発、最終的には林業や農業の代わりに木材や野菜を生産
バイオテック
2021-01-22 09:43
ドコモ、キャリアメールに“公式マーク”表示 フィッシング詐欺を抑止 佐川急便など13社が導入
企業・業界動向
2021-05-26 17:57
OpenAI、需要の高さを受けて「OpenAI o1」の制限を早くも緩和
IT関連
2024-09-19 22:02
LiDARを使った駐車場管理システム ロック板やゲートバー不要に
企業・業界動向
2021-01-22 18:22
ウクライナ政府狙った破壊的なマルウェア攻撃、マイクロソフトが報告
IT関連
2022-01-19 00:01
「2月の株主優待」人気トップ、イオン–コロナ後の成長見えてきた
IT関連
2021-01-27 17:50
「中傷する前に考えて」SNS誹謗後に死去 木村花さん母親の思い
IT関連
2021-01-13 16:02
微生物発酵技術で作られた代替肉をNature’s Fyndが米国で販売開始
IT関連
2021-02-17 19:46