GitHub、プライベート脆弱性レポート機能を一般提供

今回は「GitHub、プライベート脆弱性レポート機能を一般提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間4月19日、「Private vulnerability reporting」機能の一般提供を発表した。Private vulnerability reportingは、セキュリティ研究者とオープンソースメンテナーがオープンソースリポジトリーの脆弱(ぜいじゃく)性を報告・修正することを容易にするプライベート(非公開)なコラボレーションチャネル。

 GitHub Star、GitHub Security Ambassador、Open Source Security Foundation(OpenSSF)Project Alpha-OmegaのシニアオープンソースセキュリティリサーチャーであるJonathan Leitschuh氏は、研究者として最も苦労することの1つとして、メンテナーに脆弱性を開示するために連絡を取ることを挙げ、「Private vulnerability reportingは大きな前進」と述べる。

 Private vulnerability reportingは、GitHub Universe 2022でパブリックベータの提供が発表されており、3万以上の組織のメンテナーが18万以上のリポジトリーで有効にし、セキュリティ研究者から1000以上の提出を受け取ったという。

 オープンソースコミュニティーからのフィードバックを受け、一般提供に向けてPrivate vulnerability reportingには複数の機能が改善されている。

 Private vulnerability reportingの有効化は、パブリックベータ版では個々のリポジトリーでのみだったが、組織内の全リポジトリーでの有効化が可能になった。脆弱性の発見・修復に貢献した人にクレジットを付与する方法も選択できる。

 新しいリポジトリーセキュリティアドバイザリーAPIは、幾つかの新しい統合および自動化ワークフローをサポートした。プライベート脆弱性レポートをサードパーティーの脆弱性管理システムと連携可能になった。また、APIを使ってプログラム的に複数のリポジトリーでプライベート脆弱性レポートを開くこともできる。これにより、パッケージが共通の脆弱性を持っている場合に時間を節約できる。

 重要なリポジトリーへの監視を怠らないようにするため、新たな脆弱性レポートに関する通知を受けるために自動pingをスケジュールできる。

 Private vulnerability reportingは、GitHubのセキュリティ機能である「Dependabot」やコードスキャン、シークレットスキャンとともに、パブリックリポジトリーでは無料で利用できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、ウクライナ侵攻にともないロシアでの製品販売を中止
IT関連
2022-03-03 17:37
防水&ペン対応の「Galaxy Z Fold3 5G」発表 3代目になる“フォルダブル”はモバイルの未来か (1/2 ページ)
製品動向
2021-08-13 20:17
AIが「和牛の鼻」を判別 スマホで撮影、個体識別を効率化
DX
2021-04-20 21:35
GitHub、「ナチス」発言の従業員解雇を撤回、謝罪
企業・業界動向
2021-01-19 21:21
ヴィーム、バックアップソフト最新版「Veeam Backup & Replication v11」を発表
IT関連
2021-02-26 06:42
パナソニックが増収赤字–Blue Yonder事業に暗雲か、再成長の備えか
IT関連
2022-11-02 12:44
アンドパッド、「数年先の設計・施工DX」に先行し取り組む住宅実験プロジェクトANDPAD HOUSE検証発表
IT関連
2022-02-26 11:37
IPA、ITパスポートなど13試験の受験料値上げ 5700円→7500円に 筆記は今秋、CBT方式は来春から
ネットトピック
2021-07-20 08:56
巨大テック企業を規制する米国の新たな独占禁止法案の方針
ネットサービス
2021-02-06 13:48
レノボ、端末管理ソフトを提供–リモートワーク対応のIT部門の負担を軽減
IT関連
2022-02-17 10:41
ラストマイル配送用の電動自転車サプライヤーZoomo、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどから約23億円調達
IT関連
2022-02-24 23:49
CO2濃度に合わせて自動ドアを開閉 「換気用IoTドア」登場
ライフ
2021-06-05 17:08
Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか
編集後記
2022-12-29 23:41
NVIDIA、「Hopper」採用GPUの提供時期や新たなAI製品を発表
IT関連
2022-09-23 06:36