BlackBerryの最期–アップルとグーグルに敗れたかつてのスマートフォン王者

今回は「BlackBerryの最期–アップルとグーグルに敗れたかつてのスマートフォン王者」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 奇しくもAppleが米国史上初の時価総額3兆ドル到達を祝った翌日、BlackBerryが同社の最後のスマートフォン数機種のサポートを終了した。確かに、初期のスマートフォン市場に君臨していたBlackBerryを王座から引きずり下ろしたのは、Appleの「iPhone」だけの力ではない。しかし、iPhoneはGoogleの「Android」とともに、かつてのスマートフォン王者の凋落を尻目に歩みを進めている。

 BlackBerryが栄華を誇っていた期間の大半は、Research in Motion(RIM)という社名だった。1999年に同社を一躍スターダムに押し上げたのは、内蔵のQWERTYキーボードで双方向の電子メール通信に対応するポケットベル風のデバイス「BlackBerry 850」だ。そのベースとなった初期の「Inter@ctive Pager」シリーズの製品は、BlackBerryの知名度が上がると開発終了となった。

 この850がきっかけとなって、BlackBerryはQWERTYキーボード搭載デバイスを好むようになったが、何とかスマートフォンと認識できそうな製品は、2003年にようやく発売された。その製品は、「BlackBerry 6200」(「BlackBerry Quark」)シリーズの最初のモデルだ。ほとんどの携帯電話がまだ折り畳み式だった時代に、Quarkはモノクロディスプレイを搭載し、その下にはフルQWERTYキーボードと追加のナビゲーションキーがいくつか配置されていた。初期の2Gセルラーデータネットワークで電子メールサービスを利用できたが、他の機能はほとんどない。

 その後すぐ、カラーディスプレイを備えた「BlackBerry 7200」シリーズや、「BlackBerry Charm」(「BlackBerry 7100」シリーズ)のモデルが登場した。7100シリーズでフルQWERTYキーボード体験の代わりに採用されたRIMの「SureType」キーボードは、1つのボタンに2つの文字を割り当てたものだった。このレイアウトは「BlackBerry Pearl」など後のシリーズでも採用されたが、当然ながら大きな人気を得ることはなかった。

 次の数世代では、ディスプレイの改善、外観の再設計、Bluetoothなどの興味深い新技術の追加があった。その後、RIMが2007年に発売した製品は、同社が作った中で最も愛されるモデルの1つとなる。「BlackBerry Curve」だ。このモデルの新しいトラックボールベースの操作は大変画期的で、BlackBerryの増え続ける機能をより素早く簡単に操作することができた。トラックボールは最終的に「BlackBerry Bold」シリーズでトラックパッドに置き換えられるが、Curveのデザイン言語は、その後に製造されたすべての真に象徴的なBlackBerryデバイスを特徴づけていくことになる。

 BlackBerry Curveにとっては不運なことに、2007年はSteve Jobs氏が壇上でiPhoneを発表した年でもあった。BlackBerryのスマートフォンに対する考え方と異なり、iPhoneはタッチスクリーンによる操作だけで、テキストメッセージや電子メールのやりとり、ウェブの閲覧などができた(今となっては恥ずかしい話で、当時はAppleの選択を非難するコメントが多く見られたが、本稿では触れないでおく)。

 ユーザーフレンドリーな入力方式のほかにも、iPhoneの戦略には非常に重要な側面があり、それが長年にわたりRIMを悩ませることになる。BlackBerryが衰退した最大の要因はこれかもしれない。Appleが最初から消費者に焦点を当てていたことだ。

 RIMは何年もかけて、平均的なユーザーに自社のビジネス向けデバイスが素晴らしいスマートフォンになり得ることを納得させようとしていた。一方、Appleはこうしたユーザーを初期のエコシステムに深く引き込み、その結果、彼らは自分のiPhoneを仕事の場面でも利用する方法を探すようになった。iPhoneよりもかなり時間がかかったようだが、Androidも同様の道をたどった。アプリストアというイノベーションを組み入れることで、サードパーティーの開発者がスマートフォンに新しい機能を提供できるにようになり、iOSとAndroidの優位性はさらに高まった。

 「T-Mobile G1」としても知られる「HTC Dream」は、2008年に登場した。iPhoneと直接競合するこの製品は、RIMとAppleの両方からヒントを得ており、タッチスクリーンベースのOSであるAndroidとハードウェアQWERTYキーボードを搭載していた。キーボードはディスプレイの下に格納され、横にスライドさせることができた。タッチスクリーンとキーボードを組み合わせたこのデザインは、Dreamの後継機や「Motorola Droid」など、初期の多くのAndroidモデルで採用された。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
開発ツール / 言語 / プログラミング
2021-06-11 09:30
ホンダがレベル3自動運転機能搭載「レジェンド」発売、高速道路渋滞時などの一定条件下でシステムが運転操作
モビリティ
2021-03-06 10:26
「真のグローバル企業」として船出する–NTTデータ・本間社長
IT関連
2023-01-06 21:18
[速報]Google Cloud、第7世代となるAI処理向けTPU 「Ironwood」発表。推論に特化し、前世代から性能を最大10倍に
Google Cloud
2025-04-10 11:40
AWS、臨床文書の生成を支援する医療ソフトウェア企業向けサービス発表
IT関連
2023-08-02 07:01
触れて楽しむ、AWS「re:Invent 2023」のユニークな展示
IT関連
2023-12-30 06:36
ネットワークカメラ搭載の「スマート街路灯」で通行状況を分析、飲食店の来客予測に活用 NECが実験
企業・業界動向
2021-03-17 19:53
GitHub、Armベースのホステッドランナー提供を発表、マイクロソフトはArm対応アプリ開発の支援サービス発表。Arm対応支援が相次ぐ
ARM
2023-11-01 18:43
セールスフォース、自律型AIエージェント「Einstein Service Agent」発表
IT関連
2024-07-24 15:32
eBPFプログラムを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできる「Bumblebee」オープンソースで登場
eBPF
2022-01-17 01:16
IT専門家の51%が「ChatGPT」を使うサイバー攻撃に警戒–BlackBerry調査
IT関連
2023-02-09 13:39
NEC、教育現場で活用するテスト採点支援ソフトを機能強化–導入代行サービスも新たに提供
IT関連
2022-09-13 08:11
ServiceNow、可観測性プラットフォームのLightstepを買収へ
IT関連
2021-05-12 17:45
恋活・婚活マッチングの技術を企業向け人材マッチングに応用できないか
IT関連
2024-08-31 04:27