「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入–実証で費用対効果を確認

今回は「「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入–実証で費用対効果を確認」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サトフードサービスは、同社が展開する和食ファミリーレストラン「和食さと」の21店舗に、AIを活用した配膳ロボット「Lanky Porter(ランキーポーター)」を導入した。提供元のキングソフトが5月16日に発表した。

 自律走行型配膳ロボットのLanky Porterは、カメラ、センサー、機体の底に搭載されている6つのローラーによって走行する。棚を4つまで設置でき、用途に合わせて自動で配膳・運搬することが可能。頭部に搭載されているディスプレイに画像や動画を表示させることで、広告宣伝にも活用できる。飲食店やスーパーマーケット、病院、介護施設などでの利用が想定され、人の多い場所であってもセンシング技術によって障害物を回避するという。

 和食さとは以前から一部の店舗でAI配膳ロボットを利用していたが、人手不足が課題となっている店舗へ新たにAI配膳ロボットを導入することを検討していた。種類が異なる複数のAI配膳ロボットの実証実験を行った結果、「動作がスムーズで品質が安定している」「運用コストを考慮しても十分な費用対効果が得られる」「万一の時の保守サポート内容が充実している」という点から、Lanky Porterの導入に至った。Lanky Porterの接客応対は愛らしいといい、和食さとからは「ホールスタッフの良きパートナーになれる」との評価を受けているとそうだ。

 Lanky Porterには複数のモードが搭載されている。「配送モード」では、事前に設定したスタート地点から任意の地点まで対象物を運搬し、一度の配送で複数地点に運搬することが可能。「案内モード」では、登録した地点をディスプレイ上で選択すると、目的地まで案内する。「下げ膳モード」では来店客が帰った後、食器類を引き取る。

 「巡行モード」では、登録された地点の中で任意の地点を巡回する。巡回時のディスプレイの表示画像やロボットの音声は自由に設定できる。「広告宣伝モード」では、ディスプレイ上の画像や動画の表示と音声の設定が可能で、利用者に必要な情報を発信する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オープンソースの開発者が製造責任や賠償責任を負う可能性があるとして、EUのサイバーレジリエンス法案にPython Software FoundationとEclipse Foundationらが異議を表明
オープンソース
2023-04-20 08:35
フェイスブックがトランプ前大統領の利用を2年間禁止に、有名人の利用禁止措置ルールも変更
ネットサービス
2021-06-06 10:22
ナイスのコンタクトセンターに仮想エージェント–AIが意図や文脈を理解して対応
IT関連
2022-03-19 07:14
「Python」の登録商標、米Python Software Foundationが再出願 登録済みの企業に不使用取消審判の請求も
くわしく
2021-07-17 05:48
D2C乳幼児フードブランド「the kindest」を手がけるMiLが3億4000万円を調達
フードテック
2021-03-17 05:30
ソフトバンクロボティクス、AIやロボット技術を活用した物流自動化事業を開始
IT関連
2022-09-15 04:12
東大と日立、ビッグデータ活用した価値協創で連携強化–社会課題の解決を推進
IT関連
2022-04-06 12:50
メルカリがServiceNowを導入、業務の全体最適化プラットフォームに利用
IT関連
2022-04-14 21:13
中国当局も対応に苦慮–生成AI活用した「インプ稼ぎ」のデマ投稿
IT関連
2024-03-16 08:21
マイクロソフト、「Windows 10 21H1」の新ビルドをリリース
IT関連
2021-04-15 07:11
AWSマネジメントコンソールに新機能。ウィジェットで自分好みにカスタマイズ可能に
AWS
2022-01-14 04:39
ウェブベースのコラボデザインツールFigmaがホワイトボード「FigJam」公開
ネットサービス
2021-04-25 11:13
「トランプ氏のFacebookとInstagramのアカウント一時停止は支持するが、無期限停止は不適切」と監督委員会
アプリ・Web
2021-05-07 09:44
PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開
PHP
2022-08-22 15:40