「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入–実証で費用対効果を確認

今回は「「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入–実証で費用対効果を確認」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サトフードサービスは、同社が展開する和食ファミリーレストラン「和食さと」の21店舗に、AIを活用した配膳ロボット「Lanky Porter(ランキーポーター)」を導入した。提供元のキングソフトが5月16日に発表した。

 自律走行型配膳ロボットのLanky Porterは、カメラ、センサー、機体の底に搭載されている6つのローラーによって走行する。棚を4つまで設置でき、用途に合わせて自動で配膳・運搬することが可能。頭部に搭載されているディスプレイに画像や動画を表示させることで、広告宣伝にも活用できる。飲食店やスーパーマーケット、病院、介護施設などでの利用が想定され、人の多い場所であってもセンシング技術によって障害物を回避するという。

 和食さとは以前から一部の店舗でAI配膳ロボットを利用していたが、人手不足が課題となっている店舗へ新たにAI配膳ロボットを導入することを検討していた。種類が異なる複数のAI配膳ロボットの実証実験を行った結果、「動作がスムーズで品質が安定している」「運用コストを考慮しても十分な費用対効果が得られる」「万一の時の保守サポート内容が充実している」という点から、Lanky Porterの導入に至った。Lanky Porterの接客応対は愛らしいといい、和食さとからは「ホールスタッフの良きパートナーになれる」との評価を受けているとそうだ。

 Lanky Porterには複数のモードが搭載されている。「配送モード」では、事前に設定したスタート地点から任意の地点まで対象物を運搬し、一度の配送で複数地点に運搬することが可能。「案内モード」では、登録した地点をディスプレイ上で選択すると、目的地まで案内する。「下げ膳モード」では来店客が帰った後、食器類を引き取る。

 「巡行モード」では、登録された地点の中で任意の地点を巡回する。巡回時のディスプレイの表示画像やロボットの音声は自由に設定できる。「広告宣伝モード」では、ディスプレイ上の画像や動画の表示と音声の設定が可能で、利用者に必要な情報を発信する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾン傘下のZooxが自動運転車の事故防止のために行ったこと
モビリティ
2021-07-03 02:24
フェイスブックがバグ懸賞プログラムに「支払い遅延ボーナス」を追加
セキュリティ
2021-07-15 20:20
コネクテッドカーからデータ収集、匿名化するサービスのOtonomoがSPAC経由で上場へ
IT関連
2021-02-22 03:53
2030年以降も生き残る組織とは? 誰もがテクノロジーでワクワクできる仕組みを
IT関連
2023-05-23 10:42
Snykが日本でのサービスを本格開始–開発者ファーストの脆弱性管理ツールを提供
IT関連
2022-02-18 20:27
ウェブサイト変更モニタリングの誤アラートを80%減らすVisualpingが約6.6億円を追加調達
ネットサービス
2021-07-20 02:55
ソフトウェアエンジニアは毎日何に時間を費やしている?–減らしたい作業は
IT関連
2022-05-13 10:34
日立製作所、金融機関の取引先企業向けポータルを構築支援
IT関連
2022-07-16 13:52
「シン・ゴジラ」の第2形態が床掃除 サンスター文具、フローリングワイパーカバー発売 部屋のインテリアにも
くらテク
2021-04-15 13:20
現状のままだと負担増–freee新サービスに見る「インボイス制度」対応の複雑さ
IT関連
2022-08-26 05:40
半導体不足やサプライチェーンの問題、シスコCEOらが考えるITインフラ価格への影響
IT関連
2021-06-03 13:24
イオン銀行、「DXハガキ」活用で取得可能なマイナポイントを分かりやすく提示
IT関連
2022-10-08 15:57
インドで貯め込まれるばかりの情緒的な資産である「金」を市場流通させるindiagold
ネットサービス
2021-02-23 17:34
採用につながりやすい高需要の開発者スキルは?
IT関連
2022-02-24 17:53