AI生成コンテンツの安全性向上へ–マイクロソフトが複数のツールを発表

今回は「AI生成コンテンツの安全性向上へ–マイクロソフトが複数のツールを発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 さまざまな専門家、倫理学者、そして政府までもが人工知能(AI)ツールの開発と利用における安全性の向上を推進する中、Microsoftは開発者会議「Build」で、AIコンテンツの安全性に関する新たな諸策を発表した。

 同社が責任あるAIを目指す一連のアップデートとして発表したものの中には、プレビュー提供が開始された「Azure AI Content Safety」がある。これはAIやユーザーによる有害なコンテンツを検出するものだ。

 「Microsoft Designer」と「Bing Image Creator」では、今後予定されているメディアの起源に関するアップデートを通じて、画像や動画がAIによって生成されたものかどうかを判断する機能が提供される。これを実現するために用いられる暗号化手法では、作成に関するメタデータを利用して、AIが生成したメディアにフラグを立てられるという。

 Microsoftのパートナーグループ製品マネージャーを務めるSarah Bird氏は、基礎技術のための責任あるAIを率いている。

 Bird氏の説明によると、開発者らは、これらのツールが正確で意図した通りの結果を確実に生成するようにする責任を担う。反対に、偏向や性差別、人種差別、憎悪、暴力などの要素を含む結果の生成を回避する責任もあるとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Trello」でプロジェクトプランニングを簡素化する方法
IT関連
2024-09-03 15:53
中国2大ネット企業、アリババとテンセントの戦いを振り返る
IT関連
2024-10-16 10:21
Apple、Apple Fitness+で新しいオーディオウォーキング体験「Time to Walk」の提供開始
IT関連
2021-01-27 19:00
Raspberry Pi財団が550円の「Raspberry Pi Pico」発表、日本でもスイッチサイエンスが発売
ハードウェア
2021-01-22 04:03
新型コロナワクチンの接種、自治体の約半数が「年内に終わらず」 JX通信社調べ
企業・業界動向
2021-04-23 03:43
規格外バナナでウエットティッシュ、循環型社会を目指すファーメンステーションが総額2億円調達
バイオテック
2021-03-16 17:30
ドローイングツールまとめ/自然言語でマイクロアプリを生成する「GitHub Spark」/ミッチェル・ハシモト氏の個人開発ターミナルエミュレータなど、2024年10月の人気記事
編集後記
2024-11-08 03:55
アップルが最新iOS 15のベータ版をすべての人に公開、開発者アカウント不要
ソフトウェア
2021-07-02 20:30
アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース
Atlassian
2023-10-27 14:06
今こそ考えるべき開発者体験–パフォーマンス向上とチャレンジする環境づくり
IT関連
2024-08-21 11:33
ヨドバシカメラ、仏企業のピッキングソリューション採用–1時間以内の出荷に期待
IT関連
2022-12-08 15:02
SpaceX、月額約5万7000円の新プラン「Starlink Premium」を発表
IT関連
2022-02-04 16:37
日清紡マイクロデバイス、オラクルのクラウドアプリケーション基盤を採用
IT関連
2023-02-08 15:54
楽天モバイル、オラクルのポリシーと課金ソリューション導入–5Gサービスの加速へ
IT関連
2023-07-29 14:27