ウィズセキュア、「WithSecure Elements」にクラウドセキュリティの設定管理チェック機能

今回は「ウィズセキュア、「WithSecure Elements」にクラウドセキュリティの設定管理チェック機能」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティベンダーWithSecureの日本法人ウィズセキュアは5月24日、同社セキュリティプラットフォーム「WithSecure Elements」に新モジュール「Cloud Security Posture Management」(CSPM)を追加したと発表した。攻撃者がクラウド設定の不備を突いてネットワークを侵害することを阻止する。

 CSPMは一般的なクラウドベースのIaaSプラットフォームの脆弱(ぜいじゃく)性や設定ミスに関連するリスクを管理することを目的とし、Amazon Web Services(AWS)と「Microsoft Azure」のプラットフォームに対応。

 CSPMを使うことで、リスクレベルに基づいて設定ミスを特定し、優先順位を付け、対策を添付して説明ができるようになる。設定は、必要以上に寛容なIAM権限、暗号化されていない保存データ、パブリックIPアドレスにアクセスできるクラウドインスタンス、インシデント調査のためのロギングが有効かどうか、さらに既存のクラウドセキュリティ問題や新たなクラウドセキュリティ問題を確認する。

 WithSecureのコンサルタントが持つ専門知識とリサーチ能力により、チェックが脅威モデルに適合し、ユーザーに真のセキュリティバリューを提供。専用ダッシュボードでは、セキュリティの状態の経年変化やセキュリティの状態に関するさまざまなインサイトなど、注意を払うべき重要情報を分かりやすいグラフで提供する。

 WithSecure Elementsのエンドポイント保護(EPP)、エンドポイントでの検知と対応 (EDR)、脆弱性管理、コラボレーション保護などのモジュールと共通のポータルで、マルチベンダーおよびマルチクラウドを管理できる。Center for Internet Security(CIS)や米国標準技術研究所(NIST)のサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)などへの準拠を維持するのに役立つ、具体的なルールやフラグ立てを実行する。

 マネージドサービスプロバイダー(MSP)やマネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)などのパートナーが、CSPMをマネージドサービスとして顧客に提供できる。

 WithSecureでプロダクト部門長を務めるLeszek Tasiemski氏は、「クラウドインフラのセキュリティ確保は、さまざまな理由により、非常に困難な作業。クラウドは通常、従来のインフラと比較して抽象化されたレイヤーを提供するため、従来のセキュリティとクラウド特有のセキュリティの両方において懸念が生じる」とし「多くのユーザーにとって、自身とクラウドサービスプロバイダーのどちらがセキュリティのどの部分に責任を負うかという、責任共有モデルを正しく理解することは簡単ではない」と述べる。

 「Amazonの『IMDSv1』のように、クラウドレイヤーに脆弱性があるケースもある。サイバー犯罪者は小さな脆弱性をも探し当て、そこを突いてくる。私たちが日々ニュースで耳にするようなインシデントでは、こうした設定ミスが敵にうまく攻撃されることが増えてきている」(Tasiemski氏)

 2022年にWithSecureが実施した調査では、過去12カ月間に24%の企業が自社のクラウドプラットフォームに影響を与えるセキュリティの設定ミスを発見、そして約34%の企業が設定ミス以外の脆弱性を発見していたことが分かっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウクライナ、電力施設狙うサイバー攻撃を阻止–ロシアのハッカー関与か
IT関連
2022-04-15 21:24
フォードはCiscoと提携して電気自動車をビデオ会議の空間に
IT関連
2022-03-25 02:05
ストレージの歴史的転換点はいつ?–ピュア・ストレージの創業者が語る技術の営み
IT関連
2022-08-19 17:13
金鳥の「いま、いいよね。一方通行の新聞広告」、続きはWebにあった
くらテク
2021-07-07 10:51
Google翻訳のAPIに新機能 PDFやWord、Excelファイルのレイアウトを維持したまま中身を翻訳
クラウドユーザー
2021-05-14 09:10
アイデンティティー管理のSailPointが日本事業を本格始動
IT関連
2021-03-05 18:29
沖縄銀行、三井情報の取引可視化システム導入–顧客の資金ニーズやリスクを可視化
IT関連
2021-02-22 17:16
「ルナルナ」20年のデータ蓄積で見えた“オギノ式”の改良点 日本でも広がり始めた「フェムテック」(後編) (1/3 ページ)
くわしく
2021-05-29 14:28
MySQL Heatwaveで大規模オンラインゲームのプレイやアイテム利用など大量データの毎時分析を実現。想定より60倍もの高性能[PR]
MySQL
2022-04-13 23:24
「Office」プレビュー、「Windows 11」に合わせ新デザイン–Arm向けの64ビット版も登場
IT関連
2021-06-30 12:24
設置工事不要なAIカメラ「ManaCam」14台を利用した福岡・スタートアップ施設の利用状況の可視化実証実験
IoT
2021-08-20 10:32
「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に
IT関連
2022-07-30 09:42
マイクロモビリティのBirdがSPAC合併で間もなく上場との報道
モビリティ
2021-05-12 12:40
カシオが「パックマン」コラボのレトロなデジタルウォッチ「A100WEPC」を8月21日に発売、価格は1万2100円
ゲーム / eSports
2021-07-21 00:47