富山高専、「AI副業先生」を採用–本業での知見を学校現場に展開

今回は「富山高専、「AI副業先生」を採用–本業での知見を学校現場に展開」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 転職サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチと国立高等専門学校機構(高専機構)は、国立高専でAI/数理データサイエンスの拠点校である富山高等専門学校(富山高専)において「AI副業先生」を公募し、6月に民間のデジタル人材全3人が着任した。ビズリーチの親会社ビジョナルが6月1日に発表した。

 なお、ビズリーチと高専機構は2022年2月に社会をけん引する人材の育成を目的とした連携協定を締結しており、今回のAI副業先生の公募は高知工業高等専門学校、一関工業高等専門学校に次ぐ3校目となる。富山高専での公募は、2022年12月6日~2023年1月2日に行った。

 同校においてAI副業先生は、担当授業の座学や演習の内容を設計するほか、実際の授業では教員として登壇する。ビジネス現場におけるAI技術の活用の経験を基に、社会の変化やニーズに対応した“生きたAI技術”を学生に教えてもらうことを図っている。AI副業先生による授業は、他の教育機関の科目を受講できる「単位互換制度」を用いて全国51の高専全校での展開を計画しているという。

 今回富山高専のAI副業先生に着任した3人のうち1人は、本業では自動車メーカーに勤務しており、同校ではAIの活用演習や製造業への応用に関する科目を担当する。同人材は、以下のように意気込みを述べる。

 「学生の頃は教員を目指しており、教育への情熱はいまだ失われていない。現職の教員の仲間と話していると、やはりビジネス界と教育業界ではAIやWeb3のような最新事例をインプットするスピードにかなり隔たりがあると感じることが多い。このギャップを少しでも埋めるべく、私の知見が少しでも役に立つことを切に願っている」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Google for Education」で進化する教育現場–元教員グーグル社員が語る
IT関連
2023-07-07 18:20
オラクル、MongoDB互換API「Oracle Database API for MongoDB」をAutonomous JSON Databaseで提供開始
JSON
2022-02-16 16:33
【レビュー】MINIクーパーSE、楽しいEVだが追いつくべきところが残っている
IT関連
2022-03-15 18:04
明らかになったクラウド活用にまつわるコストの実情
IT関連
2022-02-09 07:46
ソフトバンク子会社、生成AIでコンタクトセンターを変革–顧客対応を次のステージへ
IT関連
2025-01-25 06:12
オライリー調査で明らかに–Go、Rust、Ruby、Dartに関心高まる
IT関連
2021-04-11 13:04
ワークデイ、「Global Payroll Connect」を提供–グローバルでの給与計算を一元管理
IT関連
2024-08-23 16:22
SAP、金融サービス業界向け部門の立ち上げを計画–投資会社Dediqと連携
IT関連
2021-04-15 07:04
Touch Barを廃しMagSafeを搭載したM1 MacBook Proが登場する?
-
2021-01-17 16:16
金鳥の「いま、いいよね。一方通行の新聞広告」、続きはWebにあった
くらテク
2021-07-07 10:51
カードゲーム開発者がSNSで個人を中傷、解職処分に 同社代表ら3人も役員を辞任
企業・業界動向
2021-08-05 14:55
シスコ、「Cisco Green Pay」プログラムを国内で適用開始–自社製品の循環利用を促進
IT関連
2023-03-25 12:47
JISA原会長が思いを込める2つの構想–技術と人材を結集させ世界で戦える商品作り
IT関連
2021-07-26 06:19
ダイカストメーカーのリョービ、AIチャットボット導入で社内の問い合わせ対応を効率化
IT関連
2022-06-24 03:29