「Google for Education」で進化する教育現場–元教員グーグル社員が語る

今回は「「Google for Education」で進化する教育現場–元教員グーグル社員が語る」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、GIGAスクール構想、端末配布の「その先」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 グーグルは7月5日、教育関係者と報道関係者を対象に、教育機関向けサービス群「Google for Education」の機能や活用事例を紹介するグローバルイベント「Google for Education Leader Series Japan」を開催した。

 基調講演には、Google for Education Government and Academic Engagement Leadを務めるChris Harte(クリス・ハート)氏が登壇し、Googleが日本を含む24カ国を対象に実施した調査結果をまとめたレポート「Future of Education(未来の教育白書)」を基に、日本でも共感を得られそうな3つのトレンド「求められるスキルセットの変化」「学習/指導の個別化」「データによる教育者支援」を解説した。Harte氏は17年間、英国やオーストラリアで教員を務めていたという。

 Harte氏は「技術の進化に伴い、教育機関は児童・生徒により高いレベルのスキルを身に付けてもらうことを図っている。日本政府が提唱している『Society 5.0』では、経済成長と社会課題の解決を両立させることが鍵となる」と説明した。

 同氏は、Google for Educationの活用事例を紹介。英国・ゲーツヘッドの学校XP Schoolでは、学際的なプロジェクトを通して学習を再考しており、Harte氏が訪れた際は「移民と場所」について学んでいたという。生徒たちは「Google Docs」を活用して調べたことを共有し、「Google Sheets」で人口変動のデータを分析。地元コミュニティーに住む移民の人々へのインタビューも実施し、まとめたものを書籍として出版する計画について学習管理システム「Google Classroom」上で議論していた。書籍の売り上げは、地域の移民の人々に寄付することを予定している。

 この取り組みについて、Harte氏は「彼らが学んでいる内容は基本的なことだが、学ぶ方法については複雑かつ不明瞭な状況に身を置く大人のやり方と同じだった。彼らは共感や思いやりの気持ちを育むだろう」と所感を述べた。

 Harte氏は「テクノロジーへの優れたアクセスを提供することで、児童・生徒は自分のペースやニーズに基づいて学習を進められる」と力説。例えば、Google Classroomにおいて児童・生徒は自身で動画教材を操作できるため、理解度に応じてもう一度視聴したり、一部を飛ばして先へ進んだりすることが可能となる。教員は定期的にフィードバックを行うことができ、児童・生徒のモチベーション向上が期待される。

 熊本県高森町の小学校では「Google Slides」を活用し、グループで協力しながら、「日本の課題」と「誇れるところ」について1枚ずつスライドを作成する家庭学習を実施した。コメント機能を用いて意見を交換することも可能だ。

 Harte氏は、動画を流してその様子を説明。ある女子児童のグループでは、日本の課題を「差別」「新型コロナウイルス」、誇れるところを「アニメーション」とし、スライドを作成した。同児童は「皆で1つのスライドを完成させることで達成感があり、考えも共有できる。ためになり、楽しい」とコメントしていた。

 Harte氏は「児童・生徒や教員がテクノロジーを活用するにつれて、より多くのデータを収集できる。こうしたデータは、各児童・生徒の注力すべき領域や教員のサポートすべきことを把握するのに役立つ」と期待を見せた。一方、課題として「膨大なデータ量」があるという。

 この課題に対し、複数の学校・自治体はWorkspace for Educationの進化版「Google Workspace for Education Plus」を活用し、ダッシュボードの構築やデータの分析を行っている。これにより、教員は児童・生徒の学習成果を網羅的に把握でき、授業や学習体験を最適化することが期待される。

 高知県では、小学校~高校の学習データを記録しており、児童・生徒一人一人の能力を最大限引き出すことを図っている。動画に登場した教員らは「児童・生徒も自分のデータを見返して前進を実感することで、自信につながるのではないか」「データが蓄積されるにつれて、一人一人に合った指導を考えられると期待している」などと述べていた。

 最後にHarte氏は「新しいテクノロジーは、あらゆる可能性を解き放つだろう。われわれのゴールは、変化の激しい社会においてあらゆる学習者の活躍を手助けすることだ。われわれは未来に向けて加速しており、サポートできることに胸を弾ませている」と自信を見せた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、「Swift」を「Code Scanning」でサポート–「Kotlin」に続いてベータ提供
IT関連
2023-06-09 18:56
2021年第1四半期の世界のスマホ販売台数は26%増、新型コロナの反動続く
ハードウェア
2021-06-09 12:08
アカマイ、東京オフィスを八重洲に移転–コーポレートカラーで空間彩る
IT関連
2024-03-03 01:48
CHIPS Allianceがオープンソースチップエコシステムを次の段階へと進めるため新事務局長を迎える
ハードウェア
2021-02-10 01:26
ギター弾き語りをAIマスタリングしてくれるiPhoneアプリは飛び立てるか? (1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-23 04:23
九州大学と土木研究所、1960年代から現在まで約60年間にわたる海洋プラスチックごみの行方を重量ベースで解明
IT関連
2022-03-05 10:12
オラクル、1ラック型クラウド基盤マシンの提供開始
IT関連
2023-08-11 22:58
Instagram、表示アルゴリズムや「シャドーバンニング」について説明
アプリ・Web
2021-06-10 09:55
スクエニ、堂本光一さんとコラボ 新アルバムに映像制作と作曲で参加
くらテク
2021-04-20 16:42
「自転車NAVITIME」が英語、中国語に対応
企業・業界動向
2021-02-05 09:04
DXに着手する際に必要となる課題認識の共有–DXジャーニー始動段階の最初のステップ
IT関連
2022-03-17 20:35
シスコ、ビデオ会議製品のサブスクリプションサービスを開始
IT関連
2021-01-20 02:40
個人の属性情報を複数サービスで連携利用–慶大SFC研究所と富士通が実証
IT関連
2022-04-16 08:43
モバイルデバイスを狙う9つの脅威–攻撃の手口と最善の防御策を知る
IT関連
2024-02-07 08:03