NTTデータ先端技術とNew Relicが協業–可観測性プラットフォームの導入支援サービスを提供

今回は「NTTデータ先端技術とNew Relicが協業–可観測性プラットフォームの導入支援サービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータ先端技術とNew Relicは、New Relicが提供するオブザーバビリティー(可観測性)プラットフォーム「New Relic」の顧客への導入において協業した。併せて同ソリューションの導入・活用支援サービス「INTELLILINK マネージドサービス オブザーバビリティオプション」の提供を開始した。

 オブザーバビリティーとは、システムの状態に関連するすべての情報を観測、調査し、システムの稼働状況を示すパフォーマンスデータを一元化してリアルタイムに可視化すること。昨今、障害発生の際に迅速な問題の特定と根本原因の発見・解決が可能となるオブザーバビリティーへの注目が高まっているという。

 協業の開始に先立ち、NTTデータグループのシステム開発環境内のプライベートクラウドである「統合開発クラウド」で利用できるオブザーバビリティープラットフォームの1つとしてNew Relicが導入された。これを受けてNTTデータ先端技術は、INTELLILINK マネージドサービス オブザーバビリティオプションの開始に先駆け、統合開発クラウドで行われる開発プロジェクトに対するNew Relicの導入支援を開始した。

 NTTデータグループの顧客企業のシステム開発・運用工程からオブザーバビリティー活用を促進、システム開発工程の効率化と高品質化を実現することで、顧客企業の競争力の維持と価値向上につなげるとしている。

 New Relicは、クラウドベースのオブザーバビリティプラットフォームで、アップタイム(システムの稼働時間)とパフォーマンスの向上、規模と効率の向上、また開発段階での障害発生時に対する早期の原因特定などを可能にする。New Relicを活用することで、プラットフォームの設計・構築・運用や、ソフトウエア開発、セキュリティなど多岐にわたる領域でのDX推進をサポートし、市場投入までの時間の短縮できる。

 同ソリューションは、ペタバイト規模であらゆるタイプのアプリケーションやインフラストラクチャーのデータを収集、可視化することができる上、APM(アプリケーションパフォーマンス管理)、インフラストラクチャー、ログ、デジタルカスタマーエクスペリエンスにまたがるソフトウェアスタック全体を1つのコネクテッドエクスペリエンスで簡単に分析し、トラブルシューティングを行うことができる。さらに、インシデントを迅速に検出、理解、解決するための応用インテリジェンスも備えている。

 今後、NTTデータ先端技術はNew Relicの販売だけでなく、顧客の開発・運用工程における問題の特定、解決を行う概念実証(PoC)支援サービスの開始を検討するとともに、オブザーバビリティーの需要拡大を見込み、オブザーバビリティーエンジニアの育成プログラムを開始する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インドの優秀な人材を効果的に–インスタリムのエンジニア採用の実際
IT関連
2022-02-01 12:42
今も米国の自治体は中国共産党に関連する監視技術を購入している
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-04 22:16
国内CCaaS市場でシェア30%を目指す–ナイスジャパンのジオレット社長
IT関連
2023-03-07 20:08
自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が早くも進化、人間が作業のガイドラインなど情報提供、Slackでのやり取りもできるように
機械学習・AI
2024-06-12 13:09
DNS脆弱性の発表で知られるダン・カミンスキー氏が死去–享年42歳
IT関連
2021-04-27 18:02
AWS、コンソールの操作をコードに変換してくれる「AWS Console-to-Code」正式リリース
AWS
2024-10-16 17:50
「設定を見直して」 NISC、「Salesforce」利用企業に注意喚起 楽天やPayPayの情報流出を受け
セキュリティ
2021-02-03 18:06
英会話スクールのGABA、BI基盤構築にアシストの「aebis」製品群を導入
IT関連
2021-01-16 20:47
「Zoom×生成AI」で何が起きるのか–ZVCエリック・ユアンCEOの野望
IT関連
2024-10-25 15:37
体外受精治療の支払いを予測しやすくする英GaiaがAtomico主導のシリーズAで約23億円調達
IT関連
2022-02-16 09:18
ゼロトラストセキュリティに向けてマイクロセグメントを–アカマイが訴求
IT関連
2022-05-19 09:31
カーネギーメロン大学発先進「触覚センシング技術」の社会実装を推進するFingerVisionが1億円のシード調達
IT関連
2022-03-26 16:07
日本の商品を安く海外に届ける共同購入型越境ECサービス「DOUZO」のdouzoが総額1億円を調達
ネットサービス
2021-06-25 00:36
日立製作所、電力事業者向けにソリューション–設備の点検・監視・最適化を支援
IT関連
2022-05-27 10:00