AWS LambdaでRuby 3.2の利用が可能に、初のRuby 3.xサポート。Ruby 2.7のサポートは2023年12月で終了

今回は「AWS LambdaでRuby 3.2の利用が可能に、初のRuby 3.xサポート。Ruby 2.7のサポートは2023年12月で終了」についてご紹介します。

関連ワード (到達、実現、目指等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、同社のサーバレス基板「AWS Lambda」でRuby 3.2ランタイムのサポートを開始したと発表しました。

これまでサポートされていたのはRuby 2.7でしたので、AWS Lambdaとしては初めてのRuby 3.xのサポートとなります。

fig

Rubyは2.xから3.xへのバージョンアップにおいて実行速度の向上を大きな目標としていました。特に今回サポートされたRuby 3.2では、Ruby 3.1でメインラインにマージされ、安定して稼働する実用段階に到達したJITコンパイラ「YJIT」が搭載されています。

YJITは、ECサイト構築サービスで知られるShopifyが開発を進めてきたもので、大規模なRailsアプリケーションにおいて、より高い性能向上を目指して開発されました。当然ながらRailsを使わないRubyのコードの実行速度も向上しています。

そのほか、Ruby 3.0で導入されたスレッドセーフな並列処理を実現する制御機構「Ractor」、Ruby 3.2で行われた正規表現の処理を行うRegexpのマッチングアルゴリズムの改善による高速化など、最新のRuby言語の機能がAWS Lambdaで利用可能になっています。

これまでAWS LambdaでサポートされてきたRuby 2.7は、今年(2023年)12月7日でサポート終了予定となっています。AWS LambdaでRubyを利用していた開発者は、Ruby 3.2対応へと計画的なバージョンアップを行うことが必要となります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化
FIDO/WebAuthn
2022-05-09 04:34
「AWS Private 5G」が一般提供に–プライベート無線ネットワークの導入を支援
IT関連
2022-08-17 05:28
TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始
IT関連
2022-10-04 14:28
NECと木村屋がAIを用いたパン新商品を開発–新たなアプローチも
IT関連
2024-01-19 15:45
生成型AIは進化に伴ってよりインクルーシブになるべき–OpenAIのCEO
IT関連
2023-06-28 11:16
ジブリ最新作「アーヤと魔女」、4月に劇場公開 初の3D CG 一部カット追加
くらテク
2021-02-15 09:42
FBIがハッキングされたMicrosoft Exchangeサーバーのバックドアを塞ぐ作戦を実行
セキュリティ
2021-04-15 16:30
決済における2025年の展望、加速するAI変革と多様化する事業形態–ストライプ・ヘフェルナン代表
IT関連
2025-01-11 02:29
「iPadOS 16.2」公開、共同作業アプリ「フリーボード」が追加
IT関連
2022-12-15 15:10
第2回:ALL STAR SAAS FUNDの湊氏が語る、「VC視点で投資したい企業」に共通する“CPM発想”
IT関連
2023-04-19 06:09
国内エンタープライズ向けインフラ市場は過去2年連続でマイナス成長。今年2022年はプラス成長へ
サーバ / ストレージ / ネットワーク
2022-01-24 09:40
日立、「IT基盤/運用高度化オファリング」提供–クラウド構築・運用ベストプラクティス活用
IT関連
2022-11-15 10:29
「JP1」でも活用–生成AIが変える企業システムの在り方
IT関連
2024-03-12 07:08
マイクロソフト、企業アプリを狙う「依存関係かく乱攻撃」について警告
IT関連
2021-02-12 21:32