AWS LambdaでRuby 3.2の利用が可能に、初のRuby 3.xサポート。Ruby 2.7のサポートは2023年12月で終了

今回は「AWS LambdaでRuby 3.2の利用が可能に、初のRuby 3.xサポート。Ruby 2.7のサポートは2023年12月で終了」についてご紹介します。

関連ワード (到達、実現、目指等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、同社のサーバレス基板「AWS Lambda」でRuby 3.2ランタイムのサポートを開始したと発表しました。

これまでサポートされていたのはRuby 2.7でしたので、AWS Lambdaとしては初めてのRuby 3.xのサポートとなります。

fig

Rubyは2.xから3.xへのバージョンアップにおいて実行速度の向上を大きな目標としていました。特に今回サポートされたRuby 3.2では、Ruby 3.1でメインラインにマージされ、安定して稼働する実用段階に到達したJITコンパイラ「YJIT」が搭載されています。

YJITは、ECサイト構築サービスで知られるShopifyが開発を進めてきたもので、大規模なRailsアプリケーションにおいて、より高い性能向上を目指して開発されました。当然ながらRailsを使わないRubyのコードの実行速度も向上しています。

そのほか、Ruby 3.0で導入されたスレッドセーフな並列処理を実現する制御機構「Ractor」、Ruby 3.2で行われた正規表現の処理を行うRegexpのマッチングアルゴリズムの改善による高速化など、最新のRuby言語の機能がAWS Lambdaで利用可能になっています。

これまでAWS LambdaでサポートされてきたRuby 2.7は、今年(2023年)12月7日でサポート終了予定となっています。AWS LambdaでRubyを利用していた開発者は、Ruby 3.2対応へと計画的なバージョンアップを行うことが必要となります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サイバー犯罪を減らすマイクロソフトの取り組み–責任者に聞く現状と今後
IT関連
2024-03-23 15:54
PFU、業務用スキャナーの最新フラッグシップモデルを発表
IT関連
2024-01-13 11:37
2021年以降の工場の未来–インダストリー4.0の5つのトレンド
IT関連
2021-02-25 23:59
NTTデータグループ、基幹ネットワークに可観測性プラットフォームを導入
IT関連
2024-10-13 04:44
Meta、研究者向け大規模言語モデル「LLaMA」を公開
IT関連
2023-03-01 21:00
リモートセンシング技術のスカイマティクスが13億円のシリーズB調達、セールス・マーケティング・人材採用を強化
IT関連
2022-03-03 06:44
Uberが中南米の食料品配達スタートアップCornershopを完全子会社化
シェアリングエコノミー
2021-06-23 10:04
「見せる」補聴器 カラバリ豊富、“デコる”装着カバーも
IT関連
2021-05-20 20:58
グーグル、LLM搭載のクラウドセキュリティ製品を発表
IT関連
2024-05-08 18:57
サムスンGalaxy S21 Ultraレビュー、カメラの洗練もすばらしいが2.1万円の価格引き下げにも注目
ハードウェア
2021-01-24 11:36
Instagramがストーリーに自動キャプション機能を追加、近々リールにも(英語のみ)
ネットサービス
2021-05-06 23:25
消費者庁、スクエニなど2社に措置命令 スマホゲーム「FFBE幻影戦争」のガチャに優良誤認
企業・業界動向
2021-06-30 17:56
2020年に倒産した米国スタートアップを振り返る
その他
2021-01-20 06:46
アカマイ、「Akamai Brand Protector」を発表–偽造サイトを検知してブランド保護
IT関連
2023-04-27 13:47