NTTデータグループ、基幹ネットワークに可観測性プラットフォームを導入

今回は「NTTデータグループ、基幹ネットワークに可観測性プラットフォームを導入」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータグループは、8万ユーザーが利用する自社基幹ネットワークにオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」を導入した。導入を支援したNTTデータ先端技術が10月10日に発表した。

 NTTデータグループは、2021年から基幹ネットワークの最新化を進めている。新しいネットワークは、復元力、俊敏性、セキュリティ強化を重視し、ネットワーク機能仮想化(NFV)、ローカルブレイクアウト、ゼロトラストセキュリティなどの最新テクノロジーを導入している。

 しかし、ハイブリッドクラウド環境で複雑化した大規模ネットワークの可視化、問題検知と復旧の迅速化が課題となっていた。

 今回の導入で、ネットワーク監視機能の統合が実現した。従来は複数のツールで監視していた帯域、トラフィック、経路、接続を「New Relic Network Performance Monitoring」(NPM)に統合した。また、メトリクス収集頻度も従来の5分間隔から30秒間隔に短縮し、瞬間的なトラフィック増加も把握可能になった。さらに、トラブルシューティングも効率化でき、詳細なデータにより問題発生時の原因調査が迅速化された。操作性についても、直感的な操作によりオペレーターの習熟期間を短縮し、均質な監視体制が構築できた。

 New Relicは、システムの健全性を包括的に把握するためのオブザーバビリティプラットフォームだ。アプリケーション、ITインフラ、ログ、デジタルエクスペリエンスなど、あらゆるテレメトリーデータを収集し、分析、可視化する。これにより、パフォーマンスのボトルネックを特定し、問題を迅速に解決できる。

 NTTデータ先端技術は、New RelicがNTTデータグループの要件を満たす機能性を有していると評価した。5000台規模のネットワーク機器に対応できる拡張性や、ユーザー数とデータ量に応じたコスト効率の良いライセンス体系も採用の決め手となった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TVerで「逃げ恥」全話無料配信 1月放送の新春スペシャルも
くらテク
2021-05-26 00:27
アップル「Vision Pro」を見て感じたこと–無限の可能性といくつかの疑問点
IT関連
2023-06-13 12:29
Sansan、契約データベース「Contract One」で検索強化–図表内や手書き文字情報も検索可能に
IT関連
2024-07-03 04:24
三井化学と日本IBM、ブロックチェーン活用した「資源循環プラットフォーム」で協業
IT関連
2021-04-28 15:13
「進撃の巨人」最終回、深夜にアプリ盛況、雑誌は書店から駆逐される
くらテク
2021-04-11 12:44
映画「閃光のハサウェイ」3度目の延期 公開日は未定に
くらテク
2021-05-18 03:20
Googleのモバイル向けNoSQL「Firestore」が秒間1万回の書き込み制限を撤廃、事実上無制限のスケーラビリティを提供。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 08:17
テスラが車内カメラでAutopilot使用中のドライバーを監視
モビリティ
2021-05-31 01:23
「Windows 11」、AI搭載「Bing」をタスクバーに追加–最新アップデートで
IT関連
2023-03-02 13:35
カリフォルニア州車両管理局がデータ流出を警告、請負業者がランサムウェアに襲われる
その他
2021-02-21 16:17
Cloudflareが新型コロナワクチンを配布する世界中の保健当局・機関にデジタル待合室を無料提供
IT関連
2021-01-26 06:56
犬用スマート首輪の「Fi」が睡眠トラッキング機能を追加
ハードウェア
2021-08-04 14:44
職場のITへの不満は優秀な人材流出のリスクに–従業員のIT満足度を高める5つのヒント
IT関連
2021-05-06 21:08
ネット中立性に関するコメント2200万の80%が捏造と調査で判明
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-09 06:24