ChatGPTがもっと便利になるプラグイン–利用方法と注意点を解説

今回は「ChatGPTがもっと便利になるプラグイン–利用方法と注意点を解説」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」の人気には凄まじいものがあるが、その可能性を最大限に引き出すのは難しい。しかし、OpenAIが3月に有料版である「ChatGPT Plus」に各種サービスのプラグインを追加したことで、これまでよりも「GPT-4」から有益な情報を引き出しやすくなった。

 ChatGPTのプラグインは、AIチャットボットの機能を強化し、できることを増やす。例えば、「KAYAK」や「Expedia」のプラグインを利用すれば、旅行に関する質問に、リアルタイムの情報に基づいた回答を得られるようになる。これらのプラグインは、ChatGPTのPlugin storeで入手できる。

 そのいくつかはOpenAIが作ったものだが、大部分はサードパーティが開発したものだ。ChatGPTのプラグインはすべてGPT-4で動作するように設計されており、無料のChatGPT-3.5では動作しない。本記事を執筆している時点では422種類のプラグインが提供されており、日々新しいものが追加されている。

 これらのプラグインはさまざまなサービスを提供しており、例えば、ChatGPTのプロンプトを改善するものや、レストランを予約するためのもの、金融関係のアドバイスを提供するもの、AIを使用した星占いを提供するものなどもある。今のところ、これらのプラグインはすべて無料で使えるが、将来的には変わるとみられる 。

 ちなみにChatGPTのプラグインと、ChatGPTを使用するための拡張機能は別物であることに注意して欲しい。ChatGPTを使用する「Chrome」の拡張機能には「WebChatGPT」や「Compose AI」などがあるが、これらは(バージョンを問わず)ChatGPTをChromeで利用しやすくするためのものだ。

 一方でプラグインは、ChatGPTに検索機能を追加したり、サードパーティーのサービスを連携させたりできる。ChatGPTを使用する拡張機能は、他のChrome拡張機能と同じで「Chromeウェブストア」で追加できるが、プラグインを利用するための手順はほんの少し複雑だ。まずは、プラグインを探してインストールする方法を説明しよう。

 必要なもの:ChatGPT Plusのアカウント、コンピューター、インターネット接続環境。

 この新機能を利用するには、ChatGPT Plusに登録する必要がある。これには、まずChatGPTのアカウントにログインし、左下の「Upgrade to Plus」ボタンをクリックする。次に、支払い情報を入力し、月額20ドル(約2800円)の定期料金を支払う。最初の支払いが終了すると、すぐに新機能にアクセスできるようになる。

 ベータ版の機能はデフォルトでは無効になっている。これら有効にするために、まず左下のユーザー名の横にある3点のアイコンをクリックし、「Settings」を選択する。

 次に、「Settings」メニューの「Beta features」タブをクリックする。「Browse with Bing」と「Plugins」の右側にあるスライドボタンをクリックして有効にすれば、ChatGPTのBrowse with Bingの機能とプラグインの機能を利用できるようになる。

 「Settings」メニューを終了すれば、ChatGPTの新機能を使うための準備は完了だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECとアサヒ飲料、AIによる新商品の需要予測を実証–商品の欠品や余剰在庫を防止
IT関連
2023-12-23 11:53
Box、コンテンツポータル「Box Hubs」発表–「Box AI」はベータ版提供を11月に
IT関連
2023-10-13 09:33
三菱総研DCSとDNPが協業、出願から合否までの関連業務をデジタル化
IT関連
2025-01-17 05:03
三菱重工グループ、全社的なコンテンツ管理基盤に「Box」を採用
IT関連
2023-07-14 20:10
ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す
IT関連
2023-10-27 08:36
賃貸住宅で「Wi-Fi 7」の実証実験–スマートホーム見据え、簡単導入を狙う
IT関連
2025-01-23 09:14
ソニーがFeliCa内蔵「推し払いキーホルダー」試験販売、アニメ「まどマギ」デザインに楽天Edy機能付加
フィンテック
2021-05-01 03:35
インプレス創設30周年おめでとうございます。記念の30年史がわずか110円で買えるのも御社らしい素晴らしさです
業界動向
2022-04-13 22:09
Google協力、QunaSysが量子プログラミングや量子アルゴリズムを学ぶイベント「Cirq Bootcamp」開催
EdTech
2021-06-19 07:45
「Firefox」、トラッキング防止の「包括的Cookie保護」をデフォルトで有効に
IT関連
2022-06-18 17:35
Kotlin 2.0正式リリース。新コンパイラ「K2」採用でコンパイル速度が約2倍、マルチプラットフォーム対応も加速へ
Kotlin
2024-05-24 17:44
Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供
Linux
2024-07-03 20:25
群馬県庁、スマートロックで会議時間短縮–受け渡しの手間ゼロで時短
IT関連
2024-11-21 21:05
第4回:企業のDWH、データレイク、MDMにデータ仮想化がもたらす価値とは
IT関連
2021-04-07 09:57