SnowflakeとNVIDIAが協業–企業の生成AI活用をデータクラウドで支援

今回は「SnowflakeとNVIDIAが協業–企業の生成AI活用をデータクラウドで支援」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SnowflakeとNVIDIAは6月26日、生成AIの構築を支援するサービスで提携すると発表した。企業が自社データを使用して独自の大規模言語モデル(LLM)を安全に構築可能にするソリューションを共同で開発する。

 Snowflakeは、LLM開発用の「NVIDIA NeMo」プラットフォームとNVIDIA製GPUをベースにしたアクセラレーテッドコンピューティングを利用して、チャットボット、検索、要約生成などの高度な生成AIサービスのためのカスタムLLMを、企業がSnowflakeアカウント内の自社データを活用して安全に作成できるようにする。

 スノーフレイクの会長で最高経営責任者(CEO)のFrank Slootman氏は「SnowflakeとNVIDIAのパートナーシップにより、私たちの持つ膨大な独自データおよび構造化エンタープライズデータに高性能な機械学習と人工知能を適用できる。これは、グローバルビジネスの世界にかつてない強力なインサイト、予測、処方をもたらす新たなソリューションとなる」と語る。

 NVIDIAの創業者でCEOのJensen Huang氏は「あらゆる企業の複雑な業務や独自の声を理解する生成AIアプリケーションの作成において、データは不可欠な要素。NVIDIAとSnowflakeは共同で、企業が自らの貴重なデータをカスタム生成AIモデルに変換して画期的な新しいアプリケーションに変えるAIファクトリーを、既にこれらの企業がビジネスに常に使用しているデータプラットフォーム上に直接構築する」とコメントした。

 今回の提携により、ユーザー企業は多様なユースケース向けに、生成AIの力をビジネスのさまざまな領域に生かすカスタマイズアプリケーションの構築、デプロイ、管理を迅速かつ簡単に行うことが可能になる。また、データクラウド上でAI機能を拡張することで、データが今ある場所でそのまま生成AIアプリケーションを作成できるため、ユーザー企業はデータのセキュリティを維持しながらコストとレイテンシー(遅延)を大幅に削減できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エスプランニング、RPAツールで保険代理店業務を効率化–人手不足対策として導入
IT関連
2024-11-29 19:11
国立情報学研究所 喜連川所長が懸念する「スマートシティーでのデータの“お作法”」
IT関連
2021-01-29 18:36
等身大ヤドン、4万9500円 ポケモンセンターオンラインで受注販売
くらテク
2021-06-04 18:02
GMがシボレー・ボルトEVのマイナーチェンジと新たに加わった兄弟車の電動クロスオーバーを発表
モビリティ
2021-02-16 19:13
Newsweekが「最も愛されている職場 2022年」を発表–デルが首位
IT関連
2022-10-15 13:06
Cato Networks、日本でマネージドサービス事業者向けSASE基盤を提供開始
IT関連
2024-07-10 03:55
F1日本GPに見る、世界中のファン体験を支えるITインフラの運用と進化
IT関連
2024-04-13 00:59
NTT Comら3社、水田のカーボンオフセットで持続可能な農業を推進
IT関連
2024-12-18 09:21
富士通ら、漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供–「GIGAスクール構想」に対応
IT関連
2021-04-15 23:24
石川県加賀市、職員の情報セキュリティ意識を向上–生成AI利用に関する教育も実施
IT関連
2023-09-23 07:48
IT系コミュニティを不審者からどう守るか/GitHubが無停止でMySQLをアップグレード/開発中のヨドバシAPIが目指す機能、ほか。2023年12月の人気記事
編集後記
2024-01-05 14:21
政府が主導した災害復旧施策の現状とその将来
IT関連
2022-02-17 00:47
AP通信、OpenAIに過去記事を提供–生成AIの活用検討
IT関連
2023-07-15 23:30
【コラム】ソーシャルメディアは科学と「根本的に対立」している可能性がある
IT関連
2022-02-12 23:29