「英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ」。英語対応のためのSDK「English SDK for Apach Spark」をデータブリックスが発表

今回は「「英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラだ」。英語対応のためのSDK「English SDK for Apach Spark」をデータブリックスが発表」についてご紹介します。

関連ワード (発表、移動平均、言語能力等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Apache Sparkなどの開発で知られるデータブリックス社は、同社が主催したイベント「DATA+AI Summit 2023 by Databricks」で、英語をApache Sparkの問い合わせ言語にできるSDK「English SDK for Apach Spark」を発表しました。

英語は新しいプログラミング言語である

Databricks共同創業者兼チーフアーキテクト Reynold Xin氏。

英語は新しいプログラミング言語であり、生成的AIは新しいコンパイラであり、Pythonは新しいバイトコードだ。

fig

これが何を意味するのか。多くの方々がChatGPTを使ってSparkの問い合わせコードを生成したことがあるだろう。

しかしChatGPTはさまざまな言語能力を備えているが故に、大量のアンチパターンなども生成してしまう。

これを改善するには多くのプロンプトエンジニアリングが求められる。そこで、そうした作業を不要にする「English SDK for Apache Spark」を発表する。

fig

Sparkのエキスパートによってプロンプトエンジニアリングが実行され、アンチパターンが最小化されている。

デモを見ていただこう。

英語の指示でデータの集計からグラフ化まで

Sparkでのデータ分析のために、Apache Sparkへのコミュニティからの貢献数をGitHubのプルリクエストデータから取得する。

GitHubのAPIからPythonのコードでデータを取得し、AparkのDataframeとする。

fig

このデータを基に、1日ごとのプルリクエスト数と7日間の移動平均などを求めるために、AggrigationやWindows関数などを使おう。

ただ、詳しい使い方まで覚えていないので公式ドキュメントやStack Overflowなどを検索することになる。

fig

やりたいことは言葉(英語)で言えるのに、それをコードとして記述するのは時間がかかるのだ。

言葉がそのまま実行できればいいのに。そこで「English SDK for Apach Spark」だ。

使い方は簡単。まず、Spark_aiクラスを初期化、有効化。これですべてのDataframeがAIのパワーを得られる。

fig

あとは英語での指示を書き込む。「Add a column ‘date’ derived from ‘created_ai’」(Dateカラムを追加)、「Add a column ‘num_pr_created’ that aggregates the number of created PRs by date.」(日次でプルリクエスト数を合計)、「Add column ‘7_day_avg’ that computes the 7 day moving average of the number of PRs created.」(そして7日間移動平均を追加)。

fig

これで結果が得られた。

fig

これをグラフ化。

fig
fig

このデータに、Sparkのメジャーバージョンアップの時期を重ねるため、バージョン番号が「x.0.0」で示されるメジャーリリースの日付のデータを英語で指示して取得。

fig
fig

2つのグラフを重ねるために「show the 7 day moving average and annotate the spark version with a red line」(7日移動平均と、バージョン毎の赤線を引く)という指示を出す。

fig

すると、目的のグラフが表示された。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リモートワーカー同士の「つながり・信頼・共感」を支援するGatheround
ネットサービス
2021-06-29 12:05
キング醸造、AIを活用した需要予測で食品ロス削減を目指す
IT関連
2023-08-15 19:26
「Linux」マルウェア「OrBit」発見–検出、削除が難しい新種
IT関連
2022-07-12 09:19
第1回サイバー保険とデータ保護戦略を考える
IT関連
2023-10-06 12:06
Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に
Salesforce
2024-06-11 23:50
Google広告費の影響を受けない新たなWebブラウザが必要だと、スクラッチからWebブラウザを開発する「Ladybird Browser Initiative」、元GitHub創業者らが立ち上げ
HTML/CSS
2024-07-04 06:10
無料版「Google Meet」の最大通話時間、3人以上は60分までに戻る
アプリ・Web
2021-07-14 13:27
女川町と日立システムズ、地域活性化に向けて連携–社員3人が移住
IT関連
2022-03-19 13:08
台湾の水不足でわかるテックへの気候変動の脅威
EnviroTech
2021-03-13 00:49
ハイブリッドワークの恩恵を受けづらい女性への支援が必要な理由
IT関連
2022-10-29 07:29
サイトビジットの電子契約サービスが「freeeサイン」に名称変更、個人事業主専用スタータープランも開始
IT関連
2022-03-10 08:57
SBペイメントサービス、5年にわたるプラットフォーム変革の取り組みを米国で発表
IT関連
2024-09-14 16:04
数百のRedditコミュニティーが無期限で非公開に–API有料化に抗議
IT関連
2023-06-16 05:02
IBMの量子コンピューターがドイツに、米国外で初–その可能性
IT関連
2021-06-25 08:30