グーグル、ネットの公開情報をAI訓練に利用するとポリシーに明記

今回は「グーグル、ネットの公開情報をAI訓練に利用するとポリシーに明記」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間7月1日、プライバシーポリシーを更新し、ユーザーがオンラインに投稿したさまざまなデータを人工知能(AI)モデルの訓練のために収集することを明記した。

 Googleの新しいポリシーでは、サービス向上のために公開情報からユーザーに関する情報を収集することもあるとして、「例えば、インターネットに一般公開されている情報やその他の公開情報源からの情報を収集し、GoogleのAIモデルのトレーニングのほか、Google翻訳、Bard、CloudのAI機能などのサービスや機能の構築に役立てることがあります」と説明している。

 前のバージョンと比べると「言語モデル」が「AIモデル」に、「Google翻訳などの機能」が「Google翻訳、Bard、CloudのAI機能などのサービスや機能」に変わっている。

 Gizmodoによると、プライバシーポリシーにこのような条項が記載されるのは、異例のことだという。通常、企業は自社のサービスに投稿された情報の取り扱いについて記載するが、この条項を読むと、Googleがパブリックインターネットのあらゆる場所に投稿されたデータを収集して利用する権利を保有しているように思えると、Gizmodoは指摘している。

 GoogleやOpenAIがAIモデルの訓練のために、インターネット上の情報を大量にスクレイピングしていることを受けて、TwitterやRedditなどの企業はすでに対策に乗り出している。Twitterの最高経営責任者(CEO)であるElon Musk氏は1日、ボットや外部サービスが大量のTwitterデータをデータスクレイピングやシステム操作によって取得していることへの対策として、一時的に閲覧件数の制限を課すとツイートした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東芝デジタルソリューションズ、企業間の情報共有とサプライチェーンの高度化に貢献
IT関連
2022-10-22 21:18
ロケット打ち上げのAstraがNASAの嵐観測衛星打ち上げ契約を獲得
宇宙
2021-02-28 19:40
群衆カウント技術のセキュアが既存監視カメラで人数計測可能な混雑状況配信サービスをALSOKと共同開発
セキュリティ
2021-06-17 08:37
葛飾区、AI活用した健康ポイントサービスアプリを健康づくり事業に活用–NECが開発
IT関連
2023-06-06 19:02
イスラエル製スパイウエア 世界の要人が被害に
IT関連
2021-08-03 05:58
Grammarly、文章の出典を記録する拡張機能を発表
IT関連
2025-01-09 04:52
AWSの主要サービスをローカルでエミュレート、「LocalStack」が1.0に到達
AWS
2022-07-25 13:27
同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月
IT関連
2023-06-03 18:00
RobinhoodがGameStopなどのユーザー保有株数を1株に制限
ネットサービス
2021-02-01 09:54
アップル、「iOS 18」の開発者向けベータ3をリリース–新機能や変更点は?
IT関連
2024-07-11 03:18
2024年のセキュリティ、日本企業に向けた10の論点
IT関連
2024-01-12 22:09
マイクロソフトのナデラCEO、「AI時代も日本はマイクロソフトの重要拠点」
IT関連
2025-03-29 08:36
Netflixがビットコインのボニー&クライド「Bitfinexスキャンダル」を描いた映画制作へ
IT関連
2022-02-14 13:03
ユーザーの反発を受けWhatsAppがプライバシー規約の施行を3カ月延期
ネットサービス
2021-01-17 01:38