「Pixel Fold」を1週間使った感想–グーグル初の折りたたみ式デバイスを体験

今回は「「Pixel Fold」を1週間使った感想–グーグル初の折りたたみ式デバイスを体験」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 初の折りたたみ式スマートフォン/タブレットであるサムスン「Galaxy Fold」が発売されたときのことは、今でも覚えている。筆者は当時まだ大学生で、必然的にRedditの閲覧やYouTube動画の視聴に使うであろうデバイスに1980ドルを払うという考えは、パンデミック発生前には浮かばなかった。だが、筆者は大のテクノロジーマニアでもあり、筆者と財布の不健全な関係は強固なものであることが証明された。

 その4年後、Googleがついに独自の折りたたみ式デバイスを発売する。自社製チップと「Android」を搭載した「Pixel」ハードウェアだ。スペックシートを見る限り、「Pixel Fold」は最先端技術を好むGoogleファンにとって、夢のスマートフォンであるように思える。しかし、1799ドルからという価格によって、現実に引き戻されるはずだ。

 Googleはこの価格で、サムスンの同様の価格の「Galaxy Z Fold4」と真っ向から競合する。だが、ここで重要なのは、Googleが同社初の折りたたみ式デバイスに設定した価格ではなく、どのような製品に仕上げたかという点だ。

 筆者はPixel Foldを1週間テストした。最終的な判断はもっと長い間レビューしてから下すつもりだが、同社がこの何年もの間に市場に投入した製品の中でおそらく最も野心的なものであるPixel Foldに、筆者は夢中になりつつある。その理由を説明しよう。

 繰り返すが、1週間という時間は、消費者向け製品を完全に評価して最終判断を下すには全く足りない。まして、その対象はAndroidの開発元が自ら作った折りたたみ式スマートフォンだ。ヒンジや柔軟なディスプレイが、1000回、2万5000回、20万回の折りたたみにどれだけ耐えられるか、といった点はまだ明らかになっていない。アフターセールサポートも重要だが、まだ不透明な要素だ。もっと長くレビューした後に新しい情報をお伝えすることを考えている。

 ひとまず、Google Pixel Foldを7日間使用した体験を共有しよう。まず最も魅力的な部分を紹介し、次に改善の余地がある部分について説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、Webブラウザの複数タブをまとめてリアルタイムにチームで共有できる「Microsoft Edge Workspaces」発表。Ignite 2022
Microsoft
2022-10-13 22:11
オラクルのマルチクラウド戦略が奏功するカギは何か
IT関連
2022-11-18 14:38
ウイングアーク、「invoiceAgent」と「SPA」をブランド統合
IT関連
2022-06-03 18:15
香りや焼き色も再現する植物由来チキンを米国で展開へ、Next Gen Foodsがシード追加拡張投資22億円調達
フードテック
2021-07-16 20:58
「Windows 365」に複数の新機能–「Windows 11」との連携を強化
IT関連
2022-04-07 23:47
Zoom、AIアシスタント「Claude」を自社サービスに導入へ–Anthropicと提携
IT関連
2023-05-18 00:07
パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など
FIDO/WebAuthn
2022-04-05 06:25
コロナ対応で重要な業界におけるセキュリティインシデント急増–クラウド脅威レポート
IT関連
2021-04-07 23:05
【コラム】完全自律運転車の航続距離を伸ばす鍵は「光」だ
モビリティ
2021-06-07 23:49
インテルとロッキード・マーティン、米国防総省の5G対応ソリューションで連携強化
IT関連
2022-04-07 19:38
アップルがポッドキャストの有料定額サービス開始を発表、米国では番組あたり約53円から
ネットサービス
2021-04-22 06:28
【レビュー】成熟した市場に参入する低価格の変わり種、Nothingのワイヤレスイヤフォン「Ear(1)」
ハードウェア
2021-08-05 07:14
リチャード・ストールマン氏がフリーソフトウェア財団の理事に復帰
IT関連
2021-03-23 04:29
新しいデジタル屋外広告「Stchar !」を手がける学生企業Wanna technologiesが1100万円のシード調達
gig economy / ギグエコノミー(用語)
2021-06-08 19:55