「Pixel Fold」を1週間使った感想–グーグル初の折りたたみ式デバイスを体験

今回は「「Pixel Fold」を1週間使った感想–グーグル初の折りたたみ式デバイスを体験」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 初の折りたたみ式スマートフォン/タブレットであるサムスン「Galaxy Fold」が発売されたときのことは、今でも覚えている。筆者は当時まだ大学生で、必然的にRedditの閲覧やYouTube動画の視聴に使うであろうデバイスに1980ドルを払うという考えは、パンデミック発生前には浮かばなかった。だが、筆者は大のテクノロジーマニアでもあり、筆者と財布の不健全な関係は強固なものであることが証明された。

 その4年後、Googleがついに独自の折りたたみ式デバイスを発売する。自社製チップと「Android」を搭載した「Pixel」ハードウェアだ。スペックシートを見る限り、「Pixel Fold」は最先端技術を好むGoogleファンにとって、夢のスマートフォンであるように思える。しかし、1799ドルからという価格によって、現実に引き戻されるはずだ。

 Googleはこの価格で、サムスンの同様の価格の「Galaxy Z Fold4」と真っ向から競合する。だが、ここで重要なのは、Googleが同社初の折りたたみ式デバイスに設定した価格ではなく、どのような製品に仕上げたかという点だ。

 筆者はPixel Foldを1週間テストした。最終的な判断はもっと長い間レビューしてから下すつもりだが、同社がこの何年もの間に市場に投入した製品の中でおそらく最も野心的なものであるPixel Foldに、筆者は夢中になりつつある。その理由を説明しよう。

 繰り返すが、1週間という時間は、消費者向け製品を完全に評価して最終判断を下すには全く足りない。まして、その対象はAndroidの開発元が自ら作った折りたたみ式スマートフォンだ。ヒンジや柔軟なディスプレイが、1000回、2万5000回、20万回の折りたたみにどれだけ耐えられるか、といった点はまだ明らかになっていない。アフターセールサポートも重要だが、まだ不透明な要素だ。もっと長くレビューした後に新しい情報をお伝えすることを考えている。

 ひとまず、Google Pixel Foldを7日間使用した体験を共有しよう。まず最も魅力的な部分を紹介し、次に改善の余地がある部分について説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ
IT関連
2024-07-21 08:01
日本ハムら、豚の発情検知サービスを提供–判定作業が約8割減
IT関連
2022-10-07 13:56
小林製薬、DX方針解説–得意とする「時代を捉えた商品開発」にアクセル
IT関連
2023-08-10 11:00
産業用ロボットのノーコードプログラミングを実現する独Wandelbotsが新たに約95.7億円調達
IT関連
2022-01-27 13:33
コインチェックとHashPortが「暗号資産規制の現在と未来」をテーマに慶應大 KGRIで公開講座開催
ブロックチェーン
2021-02-21 12:16
iPS細胞で犬をはじめ動物再生医療に取り組む、日本大学・慶應義塾大学発「Vetanic」が総額1.5億円を調達
バイオテック
2021-07-16 19:46
Blockdaemon、日本でブロックチェーンの取り組みを拡大・強化
IT関連
2023-05-20 05:04
東京メトロ、号車ごとの混雑状況をリアルタイム配信 ホームで撮影した画像をAI解析
アプリ・Web
2021-07-16 05:25
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
マツダ、自動車のモデルベース開発にAI活用–環境負荷の低い自動車開発を加速
IT関連
2022-02-05 04:32
企業幹部も感じる“仕事と生活の衝突”–約7割が転職を検討
IT関連
2022-07-01 13:29
Dellの40インチ曲面モニターはホームオフィスのコマンドセンターに最適
ハードウェア
2021-01-15 11:29
富士通ら、川崎市で地域コミュニティー型避難の実証実験へ–「富岳」とAIを活用
IT関連
2022-03-08 23:51
NTTグループ、在宅勤務を全国どこでも可能に–居住地の自由度高める
IT関連
2022-06-26 20:06