Meta、無料で商用利用できる「Llama 2」を発表–マイクロソフトやクアルコムと協業

今回は「Meta、無料で商用利用できる「Llama 2」を発表–マイクロソフトやクアルコムと協業」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Metaは米国時間7月18日、同社の大規模言語モデル(LLM)の次世代版である「Llama 2」が、Microsoftとの提携の下、無料で商用利用できるようになったことを発表した。
提供:James Martin/CNET

 LLMは、OpenAIの「ChatGPT」や、Googleの「Bard」といった生成型の人工知能(AI)チャットボットを支えている。Microsoftは2023年に入り、AIを活用した「Bing」の提供を開始しており、これには「GPT-4」が用いられている。

 Microsoftは今回の提携により、「Azure」クラウドコンピューティングサービスと「Windows」上で、Llama 2へのアクセスを提供する。ただしLlama 2は、Amazon Web Services(AWS)をはじめとする他のプロバイダーのサービスを通じても提供される。

 Llama 2はオープンソース化されており、無料で研究目的や商業目的で利用可能だが、Microsoftのエンタープライズホスティングサービスに対する使用料の支払いは必要だ。

 Metaは発表に「われわれは今日のAIモデル、特に生成型という分野におけるモデルの発展にとって、オープンなアプローチが適切だと確信している(中略)AIモデルがオープンなかたちで利用できれば、皆が利益を享受できるようになる」と記している。

 また同社は、LLMが無料かつオープンであれば、多くの研究者や開発者によって負荷テストが実施できるとともに、より早期に問題を発見し、解決できるようになるため、LLMは「より安全」になるとも記している。

 Qualcomm Technologiesも、スマートフォンやPC上でLlama 2を活用したAIの実装を2024年より提供すべく、Metaと協業しているという。

 Qualcommは18日の発表に、「これにより顧客やパートナー企業、開発者は、インテリジェントなバーチャルアシスタントや生産性向上のためのアプリケーション、コンテンツ生成ツール、エンターテインメントといったさまざまなユースケースを生み出せるようになる。『Snapdragon』がもたらす新たなオンデバイスAIエクスペリエンスにより、携帯電波の届かない場所や、機内モードであっても作業が可能になる」と記している。

 同社の「Snapdragon 8 Gen 2」は現在、サムスンの「Samsung Galaxy S23」シリーズに搭載されている。またQualcomm製プロセッサーはその他のさまざまなスマートフォンやコンピューターブランドで採用されている。

 Metaによると、「Llama 1」は2月の公開以来、アクセスのリクエストが10万件を超えているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ゴディバ、Zendeskで顧客の問い合わせを管理–コロナ禍で業務を改革
IT関連
2021-03-10 22:30
I-PEX、SAP ERPからS/4HANA Cloudなどへの移行を決定
IT関連
2021-03-10 15:28
国産のインメモリDB「劔(Tsurugi)」、さくらの高火力上で一貫性を保ちつつ永続化の書き込み処理を5ミリ秒で実証。超低遅延AIシステムの実証実験
RDB
2024-12-13 06:59
デル、中堅中小企業のDXを加速する産学連携のマッチング基盤を提供
IT関連
2024-04-12 01:42
カナダのワクチン義務化に抗議するトラック運転手たちの寄付サイトから個人情報流出
IT関連
2022-02-10 07:25
竹村製作所、クラウドERP「mcframe X」を国内初採用
IT関連
2024-07-03 14:58
デジタル活用による業務効率化で5兆ドルの経済成長–アクセンチュア
IT関連
2021-02-04 22:30
「リカちゃん人形」YouTuberに 公式チャンネル開設、お悩み相談やお仕事見学に挑戦 
企業・業界動向
2021-07-28 18:38
デジタル化などを背景にしたコア業務への集中とBPOの動向
IT関連
2024-03-20 03:39
テスラが高まるニッケル需要に備え鉱山大手BHPと供給契約を締結
モビリティ
2021-07-24 06:14
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
豪首相の「WeChat」アカウントが使用できない問題、議員が中国を非難
IT関連
2022-01-27 21:41
ソフトウェア開発者の役割が変化した10年–Atlassian幹部に聞く
IT関連
2022-04-12 15:33
Appleがトランプ氏支持者が集う保守系ソーシャルメディアアプリParlerをApp Storeから削除
ネットサービス
2021-01-12 01:58