Linuxはデスクトップ市場の3%を占めている?–そんなに簡単な話ではない

今回は「Linuxはデスクトップ市場の3%を占めている?–そんなに簡単な話ではない」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今年こそはLinuxデスクトップの年になるだろう。数年に1度はそういった興奮を覚える人たちがいる。しかし筆者は随分前からLinuxが世界を席巻していると考えているし、そう主張する根拠もある。ただ、「Linux Mint」や「MX Linux」「Ubuntu」といったデスクトップLinuxシステムが稼働している従来型のPCに目を向けると、その数は微々たるものでしかない。StatCounterがまとめた最新版デスクトップ市場のシェアを見ると、Linuxはたかだか3.08%だ。

 この値は悪くもないが、良いとも言えない。これに対して「Windows」のシェアは68.15%で、「macOS」がそれに続く2位で21.38%、「ChromeOS」が3位で4.15%となっている。とは言うものの、Linuxが最下位というわけではない。その汚名を着せられているのは0.01%という「FreeBSD」だ。

 ただ、開発者に代表される一部の集団において、Linuxが幅広く用いられている点は断っておきたい。例を挙げると、市場調査会社Statistaの調査によるとプログラマーの45%はLinuxを使用しているという。

 それでも筆者は、平均的なユーザーの3%強が従来型のLinuxデスクトップを稼働させているという統計には疑いの目を向けている。

 というのも、StatCounterはデスクトップOSのほかにウェブブラウザーなどのシェアを集計しているのだが、その際にはプロプライエタリーな独自手法を用いているためだ。同サイトの説明によると、「世界中の150万を超える会員サイトから送られてきた、月間50億件を超えるページビューのデータに基づくグローバルな統計値」を求めているという。確かに規模自体は素晴らしいが、「インターネットの利用トレンドに関する独立した、そして偏りのない統計値」と同社が述べる結果をどのようにして導き出したのか、詳細は明かされていないのだ。

 このため筆者は、米国を中心としたOSとブラウザーの統計値に限定されるものの、米連邦政府の「Digital Analytics Program」(DAP)が公開しているデータに目を向けてみたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
5Gを“塗って吸収” 電波の反射を抑える塗料 用途は「通信設備の軽量化」?
くわしく
2021-06-24 12:04
「HP Elite Folio」はニューノーマル時代を支えるデバイスになり得るか? 製品コンセプトをベンダー自らが解説 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第四弾
PR
2021-07-27 01:20
最新のITインフラに自信がある企業は2割強–IDC調査
IT関連
2021-03-23 20:34
日立ら、生体認証とマイルポイントを組み合わせたチェックインサービス実証
IT関連
2022-07-07 04:30
SAP、テクノロジーによる人材活用策を紹介–KDDIのジョブ型人事構築の事例も
IT関連
2021-06-30 07:55
FRONTEO、建設や製造でのリスクを予測するAIを発表–事故記録からモデル作成
IT関連
2022-02-19 11:08
マイクロソフト、7月の月例パッチ–「Pwn2Own」で発見された脆弱性も修正
IT関連
2021-07-14 16:29
Google Cloud、データクラウドの新サービスを発表–「BigLake」をプレビュー提供
IT関連
2022-04-08 14:25
豪雨災害で気象庁にアクセス集中、一時閲覧しにくい状態に 「NHKのサイトも見て」
ネットトピック
2021-08-17 15:54
Webカメラに指をかざすだけで本人確認 日立が非接触の静脈認証方式を開発
セキュリティ
2021-03-03 18:46
第39回:「ひとり情シス列伝」の10人
IT関連
2022-08-17 12:07
【ロボットまとめ】Cyberdogの目をのぞきこめ、フィールド、フード、フルフィルメント
IT関連
2021-08-15 07:29
NII、学術情報ネットワークの情報通信基盤にジュニパーネットワークスの技術採用
IT関連
2022-10-05 11:41
ロシアでサービス継続、CloudflareやAkamaiが意図示す
IT関連
2022-03-12 13:55