南紀白浜空港、保安検査のAI活用で実証実験を拡大–検査員の業務量を約20%削減へ

今回は「南紀白浜空港、保安検査のAI活用で実証実験を拡大–検査員の業務量を約20%削減へ」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本航空(JAL)、南紀白浜エアポート、日立製作所は、2022年3月から保安検査を支援する人工知能(AI)技術の実用化に向けた実証実験を行っている。8月2日付で、新たに全国で空港の保安検査業務を手掛けるセノンが加わった。

 同実験は、主に手荷物検査のX線検査装置を活用した保安業務を対象としており、これまでの技術検証や制限品に関する最新情報や他空港での知見をAIに学習させるだけでなく、セノンの参画によって検査員の目線でより使いやすくストレスのない検査を支援するアプリケーションの実現が期待されている。

 AIと検査員が協働する仕組みを構築することで、空港の保安検査業務の高度化と増加する航空需要に対して検査待ち時間を短縮し、検査員の業務量の約20%削減を目指す。

 既存のX線検査装置の操作はそのままに、AIがX線画像における制限品の判定について視覚的なサポートを行い、検査員の負荷を軽減する。さらに、2023年10月には複数のX線検査装置の画像を一つの画面で検査できる「X線検査判定支援ソフトウェア」の新機能である集中監視機能を導入予定。これにより1人の検査員が検査可能なレーン数が1レーンから複数レーンに増加可能となることを検証し、将来の保安検査業務の効率化を目指す。

 これまでの実証実験では、JALが提供する保安検査(手荷物検査)に関するノウハウを踏まえたソフトウェアのチューニング、AIの追加学習などを行った。これを活用し、より安心安全で確実な保安検査が遂行し得るという結果を得ることができたという。

 今回、セノンの航空保安検査のノウハウを活用し、実際の業務に即した評価とAIの改善を行う。その一つとして、X線検査判定支援ソフトウェアの集中監視機能を用いて、複数のX線検査装置の画像を一つの画面で管理する航空保安検査モデルを検証する計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「LGBTQの居場所をつくる」米国10代向けアプリweBelong、ミクシィ笠原氏などから約7300万円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-09 14:33
再生型農業は気候変動と戦う頼もしい仲間
EnviroTech
2021-03-16 21:00
マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース
Java
2021-04-07 00:25
New Relic、「New Relic IAST」のパブリックプレビュー版を提供
IT関連
2023-09-01 09:17
新型ランサムウェア、2023年に増加–従来組織から流出したソースコードを使用
IT関連
2023-11-17 21:17
「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ
IT関連
2022-05-10 11:40
GitHub、2要素認証有効化の呼びかけを3月13日開始–まず小規模グループから
IT関連
2023-03-11 00:40
Cloudflare WorkersがPythonをサポート、WebAssembly版Pythonランタイムの「Pyodide」を採用で
Cloudflare
2024-04-03 04:22
日本の労働者の6割が週休3日より柔軟な働き方を希望–クアルトリクス調査
IT関連
2022-09-09 13:21
デロイト、レッドハット、HPE、スピード重視のデジタル変革支援サービス
IT関連
2021-01-25 05:21
熱海市の土石流災害から見えた、テクノロジーと災害対策 VR空間で視察して分かったこと (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-31 11:42
クリエイターの作品発表を支援するnoteと「バーチャルマーケット」のHIKKYが提携、VRクリエイターの創作環境作りを加速
VR / AR / MR
2021-07-21 17:37
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
IT関連
2022-03-11 04:00
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを阻む5つの壁
IT関連
2023-05-17 22:59