Arm版「Windows」再び–マイクロソフトはサプライズを起こせるか

今回は「Arm版「Windows」再び–マイクロソフトはサプライズを起こせるか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの初代「Surface RT」タブレットは、ハードウェアの発表としては、まれに見る大きなサプライズだった。このArmベースのタブレットが登場したのは、Appleの「iPad」発売からわずか2年後のことだ。南カリフォルニアで開催されたそのドラマチックな発表イベントは、筆者がそれまで見たことがなかったほど、IT業界の報道陣を驚かせた。

 ただ悲しいことに、初代Surfaceは「少なすぎ、遅すぎる」の典型例だった。あるいは、早すぎたのかもしれない。そのハードウェア技術の冴えは見事だったものの、エコシステムは最初から望み薄で、アプリ不足と「Windows 8」の間に合わせのインターフェースは残念だった。Microsoftはこの製品で巨額の損失を出し、評判を取り戻すのに何年もかかった。

 普通なら、Armプロセッサー版のWindowsは、もうこりごりだと思うはずだ。

 しかし、どうやらそうでもないのかもしれない。前最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏は、Microsoftの競争に対するアプローチについて、「長期的で、粘り強く、パートナー中心主義だ。(中略)私たちは後戻りはしない。ただひたすらに前に進み続ける。粘り強く、粘り強く、粘り強く」と誇らしげに説明していたものだ。

 筆者は、米連邦取引委員会(FTC)がMicrosoftのActivision Blizzard買収を阻止しようとして行った手続きの中で不注意にも公になってしまったMicrosoftの社外秘文書を読んで、その発言を思い起こした。その文書の中では、Microsoftの経営陣が、AppleやAmazonやGoogleとの競争における「カスタムチップ」開発の必要性について膨大な時間とエネルギーを費やして議論していた。

 次の部分を読めばそれがよく理解できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AppleのEV開発、協業先探しが難航? 日産も交渉不調か
IT関連
2021-02-26 02:02
サービスナウ、エヌビディア、アクセンチュアが連携–生成AIの導入後押し
IT関連
2023-07-30 21:23
「iPhone」でブラウザーのキャッシュをクリアするには–動作が遅いと感じたら
IT関連
2022-05-29 23:50
ラッシュが続く中国LiDARメーカーへの投資、Hesaiがシャオミ、美団、政府系CITICなどの主導で328億円超調達
ハードウェア
2021-06-10 11:40
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを強化する9のステップ
IT関連
2023-05-24 03:28
OpenAI、自社製のAI生成文章判別ツールの提供を終了–「精度の低さ」により
IT関連
2023-07-29 08:22
「Windows 10」新プレビューの「WSL2」でLinuxのGUIアプリを実行可能に
IT関連
2021-04-23 15:39
Apple、ポッドキャストのサブスクに対応した「iOS 14.6ソフトウェア・アップデート」提供 iPadOS 14.6、macOS Big Sur 11.4も
IT関連
2021-05-26 13:24
教育のIT活用は理想へ変えていくためのもの–JMC・坂本社長
IT関連
2022-03-11 17:04
「チケットぴあ」店舗運営を終了 ネットに移行、「役目果たした」
くらテク
2021-04-11 10:01
スナックボックスサービスのSnackMagicが16.4億円調達、人がいなくなった職場向けから広範なギフト市場へ進出
その他
2021-05-09 01:35
西武グループ、23社で請求書の電子受領を推進–グループ全体のデジタル経営を目指す
IT関連
2022-08-27 19:51
AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など
AWS
2023-04-14 17:55
英セキュリティ機関、高度化するスピアフィッシング攻撃に警鐘
IT関連
2023-02-02 15:57