Arm版「Windows」再び–マイクロソフトはサプライズを起こせるか

今回は「Arm版「Windows」再び–マイクロソフトはサプライズを起こせるか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの初代「Surface RT」タブレットは、ハードウェアの発表としては、まれに見る大きなサプライズだった。このArmベースのタブレットが登場したのは、Appleの「iPad」発売からわずか2年後のことだ。南カリフォルニアで開催されたそのドラマチックな発表イベントは、筆者がそれまで見たことがなかったほど、IT業界の報道陣を驚かせた。

 ただ悲しいことに、初代Surfaceは「少なすぎ、遅すぎる」の典型例だった。あるいは、早すぎたのかもしれない。そのハードウェア技術の冴えは見事だったものの、エコシステムは最初から望み薄で、アプリ不足と「Windows 8」の間に合わせのインターフェースは残念だった。Microsoftはこの製品で巨額の損失を出し、評判を取り戻すのに何年もかかった。

 普通なら、Armプロセッサー版のWindowsは、もうこりごりだと思うはずだ。

 しかし、どうやらそうでもないのかもしれない。前最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmer氏は、Microsoftの競争に対するアプローチについて、「長期的で、粘り強く、パートナー中心主義だ。(中略)私たちは後戻りはしない。ただひたすらに前に進み続ける。粘り強く、粘り強く、粘り強く」と誇らしげに説明していたものだ。

 筆者は、米連邦取引委員会(FTC)がMicrosoftのActivision Blizzard買収を阻止しようとして行った手続きの中で不注意にも公になってしまったMicrosoftの社外秘文書を読んで、その発言を思い起こした。その文書の中では、Microsoftの経営陣が、AppleやAmazonやGoogleとの競争における「カスタムチップ」開発の必要性について膨大な時間とエネルギーを費やして議論していた。

 次の部分を読めばそれがよく理解できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ILI総研、ExcelでDB入出力機能を作成可能なツール発売
IT関連
2022-05-20 15:09
第3回:セキュリティに特化したSSEがもたらすもの
IT関連
2022-09-30 07:44
「コンポーザビリティー」で変化に強い企業体質となれ–ガートナー
IT関連
2021-06-25 19:06
NVIDIAとトヨタ自動車、自動運転チップで提携–自律走行車の開発に活用
IT関連
2025-01-09 23:29
羽咋市とNTT Com、AIを活用した地域の予約制乗合交通を本格運用
IT関連
2024-07-03 16:25
情報電子化の次のステップ、「企業情報DX」を推進–オープンテキスト・反町社長
IT関連
2023-01-13 06:22
松井証券のシステム開発委託先SE、顧客口座から2億円着服か パスワードなど不正使用して出金
セキュリティ
2021-03-25 23:47
AWS、引退を迎えたサーバラックのサーバやスイッチを分解修理し、データセンターで再利用していることを明らかに。ハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすのが目的
AWS
2023-06-20 19:38
NTTデータと三菱重工、既存データセンターで活用可能なラック型液浸冷却システム構築
IT関連
2023-06-22 06:22
AIやデータ活用に注力するCohesity–Google Cloudとの新提携
IT関連
2023-06-06 15:26
NY州で米国初のワクチンパスポート、IBMの技術活用–導入進展へ期待
IT関連
2021-03-30 23:28
Amazon、ヘアサロンをロンドンに開店 ARカラーリングなどの先端技術が試せる
企業・業界動向
2021-04-22 06:46
健康管理システムCarelyを運営するiCAREが19億円のシリーズE調達、健康ビッグデータを活用するプロダクト開発加速
IT関連
2022-02-08 01:12
マイクロソフト、「スマホ同期」を「Windowsにリンク」に改称
IT関連
2022-04-02 00:45