羽咋市とNTT Com、AIを活用した地域の予約制乗合交通を本格運用

今回は「羽咋市とNTT Com、AIを活用した地域の予約制乗合交通を本格運用」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 石川県羽咋市とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、7月1日に予約制乗合交通「のるまいかー」の本格運用を開始したと発表した。

 のるまいかーは、NTTドコモのオンデマンド型公共交通システム「AI運行バス」を活用した乗合バスで、時刻表やルートが固定されていない。利用者は電話またはウェブアプリで乗車時間と乗降場所を予約し、AIが予約状況に基づいて最適な経路を判断して運行する。

 料金は大人300円、小児100円、65歳以上は200円。運行時間は8~17時(年末年始を除く)。ウェブアプリでの予約は24時間可能で、利用の1週間前から1時間前まで予約できる。

 羽咋市は2021年から実証実験を行い、その結果を踏まえて路線バスやコミュニティバスの見直しを実施。令和6年能登半島地震の被災状況に合わせてバス停を設置し、仮設住宅のある眉丈台地もバス停に追加した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク (1/3 ページ)
IT関連
2021-02-15 12:41
AIにビジネスの常識を組み込むことはできるのか–効果的に生かすには
IT関連
2022-02-26 00:36
WebAssemblyでマルチスレッドによる並列処理を可能にする「wasi-threads」仕様の提案、ByteCode Allianceが明らかに
WebAssembly
2023-02-27 04:03
大腸がんをAIで検出 25万枚の症例画像を学習 国立がん研究センターとNECが開発
企業・業界動向
2021-01-13 07:27
長期投資で勝つための「景気1サイクル投資」
IT関連
2021-06-29 21:36
The Station:CES 2021のトレンドとUberの新しいスピンオフ
モビリティ
2021-01-20 10:21
「塗り絵」で食事の質を向上 奈良先端大「eat2pic」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-19 05:07
第1回:メインフレーム60年の挑戦、未来に向けた進化と深化
IT関連
2024-10-22 04:47
DataEgg、開発済みAIの運用保守サービスを提供–精度改善や運用費の見直しに
IT関連
2022-07-24 17:25
ヤンマーに聞く、草の根活動でDX人材を組織化した2年間(前編)
IT関連
2024-08-02 21:57
日立の新成長戦略–「Lumada」、GlobalLogic、Hitachi Digitalがカギに
IT関連
2022-06-16 08:28
化学品商社の森六ケミカルズ、AI活用で議事録作成時間を半減
IT関連
2022-06-04 03:03
インテル、仮想通貨マイニング向けチップを年内出荷へ
IT関連
2022-02-15 10:53
LINE問題で与野党から懸念続出 国会議員も利用中止
IT関連
2021-03-23 18:25