生成AI+AI予測がビジネスの成果を上げる理由

今回は「生成AI+AI予測がビジネスの成果を上げる理由」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は再び脚光を浴びています。OpenAIが2022年11月に「ChatGPT」を発表して以降、特に生成AIの話題が尽きることがありません。企業経営者たちは決算発表時に必ず生成AIについて言及(英語)しています。メディアも日々報道し、多くの人が仕事や学校、またはプライベートで生成AIを使っています。

 ChatGPTをはじめ多くの生成AIツールが素晴らしいものであることに異存はありませんが、ビジネスで活用する場合、事業の生産性や利益をいかに向上するかがツールの価値となります。Appierでは長期にわたり「AIで費用対効果(ROI) を向上させる」という事業に注力しています。そこで、既存のAI技術やソリューションと組み合わせた場合、生成AIがどのようにビジネスに貢献していくかを考察します。

 生成AIは新しいコンテンツの生成や、より幅広い用途で使えるツールとして活用されています。生成AIがブームになって以来、私たちは生成AIがさまざまな質問に人間らしく答え、ニュース記事やブログ投稿の生成、テキストプロンプトでの画像生成、実行可能なコード生成など、さまざまなユースケースを見てきました。

 多くの業界で企業はこの流行に遅れまいと、メールや広告コピーの作成、顧客からの問い合わせ対応、プレゼンテーション資料の作成など、業務の一部をAIに任せるために、生成AIを即座に採用しました。では、なぜ生成AIソリューションがこれらの業務を支援し、質の高い結果が出せるのかというと、その答えは基盤モデルにあります。

 ChatGPTなどの生成AIは、膨大な量のデータで学習された基盤モデル、または大規模言語モデル(LLM)を使い、コンテンツが生成できるようになります。ChatGPTのように膨大な量のデータが学習されている場合(ChatGPT無料版で使われる「GPT-3」の場合、正確なデータ量は570GB)、これらのソリューションは、それらの学習データに基づき、新しいアウトプットを生み出します。

 わずか数秒から数分で良質なコンテンツを生成できる機能により、ビジネスの生産性を向上させることができます。しかしながら、人の意思決定にはあまり役に立ちません。つまり、生成AIで広告コピーや画像のバリエーションを生成するマーケティング担当者は、広告キャンペーンに使用するものをどれにするかという難しい業務を、依然として抱え込んだままです。

 生成AIだけで完結できることには限度があります。事業で使う場合、生成AIとAI予測を組み合わせることで本物のゲームチェンジャーになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
京セラが無人レジシステム AIの画像認識活用
IT関連
2021-06-12 01:35
ソニーセミコンとNEC、顔認証ソリューションで戦略的協業–両社の最先端技術を活用
IT関連
2024-11-27 10:35
ハリウッドの約半分が支持、クリエイターにTikTokで新たなユーザーやエンゲージメントを提供するPearpopが約17.3億円資金調達
ネットサービス
2021-04-30 14:50
アップル「Vision Pro」を見て感じたこと–無限の可能性といくつかの疑問点
IT関連
2023-06-13 12:29
RedditがClubhouseによく似たReddit Talkを発表
ネットサービス
2021-04-21 19:25
JavaでKubernetesを拡張できる「Java Operator SDK」が、Operator Frameworkの正式なサブプロジェクトに
Java
2023-04-25 11:29
全銀ネットとNTTデータ、全銀システム障害の詳細原因と再発防止策を発表
IT関連
2023-12-03 21:43
フェムテックのパイオニアClueのデジタル避妊ツールが米食品医薬品局の認可を取得
フェムテック
2021-04-13 14:37
グローバル企業や日本企業も進出するアイルランド
IT関連
2022-04-06 19:35
グーグルが米社員に新型コロナワクチン接種を義務付け、オフィス勤務再開は延期
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-30 23:28
マイクロソフト、「PrintNightmare」対策で「ポイントアンドプリント」デフォルトの動作変更
IT関連
2021-08-13 14:51
松本運輸倉庫、グループ全体で業務効率化SaaSを導入–大幅な工数削減を実現
IT関連
2025-01-16 16:10
国内のDesktop as a Service市場規模、2021年度は約326億円。5年後には1.6倍以上の545億円規模に
クラウド
2022-03-22 17:36
「スマートストアの巨人」トライアルを支えるIT戦略–Retail AI・永田社長
IT関連
2021-03-29 17:36