キヤノンMJ、自動脆弱性対策機能を搭載したXDR製品を発売

今回は「キヤノンMJ、自動脆弱性対策機能を搭載したXDR製品を発売」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キヤノンマーケティングジャパンは、自動でソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性診断と脆弱性を修正するプログラム(パッチ)の適用を行う機能を搭載したXDR(拡張型脅威検知・対応)製品「ESET PROTECT Elite」を9月20日に発売すると発表した。

 新製品は、PCなどのエンドポイントを含む企業のIT環境に侵入するマルウェアなどの脅威の検知と、調査や分析などの対応に必要な機能を搭載する。特徴としては、監視対象のIT資産のOSおよびソフトウェアに存在する脆弱性の検査ならび脆弱性を修正するプログラムの適用を行う「ESET Vulnerability and Patch Management」を備えている。

 この機能では、定期的に脆弱性の有無を検査し、検出された脆弱性の内容や深刻度などから対応の優先順位を管理者などに提示したり、組織のセキュリティポリシーに合わせてパッチの適用を自動もしくは手動操作で設定したりできる。

 同社は、この機能によって脆弱性を悪用するサイバー攻撃の影響を未然に防げるようにし、万一の脅威の侵入にもXDRの機能で対処できるようにしていくと説明している。

 1ライセンス当たりの税別希望小売価格は、導入ライセンス数によって異なり、100~249ライセンス導入時では9720円、5000~9999ライセンス導入時では5970円となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LegalForce、契約管理システム「LegalForceキャビネ」に担当者向け期限通知機能
IT関連
2022-12-01 10:14
兵庫県西宮市、請求・支払業務のDXを推進–業務時間を約70%削減
IT関連
2024-04-07 18:37
NTT都市開発、顔認証で複数ビルへの入館可能に–オフィスブランド「owns」で採用
IT関連
2024-11-08 05:11
レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 9.4」を一般提供–「RHEL 7.9」に4年間の追加サポートも
IT関連
2024-05-03 06:52
富山県、生成AIとマルチモーダルAIの業務利用効果を検証
IT関連
2024-03-08 14:46
レッドハット新社長が初会見で発信したビジネスメッセージとは
IT関連
2021-04-16 11:40
パナソニック、マイクロフォーサーズフラグシップ「GH6」の開発発表 2021年中に製品化
ネットトピック
2021-05-27 20:19
モバイルSuica、リニューアル後に不具合 定期券登録などでエラー、原因はアクセス集中
企業・業界動向
2021-03-23 21:41
[速報]AWS、サーバレスアプリのビジュアル開発ツール「Application Composer」発表。AWS re:Invent 2022
AWS
2022-12-02 17:06
NEC、音声認識を活用したDX支援サービスを開発
IT関連
2022-03-10 20:25
Linuxを狙う仮想通貨採掘ボットネット「Panchan」–開発者は日本人の可能性も
IT関連
2022-06-18 05:15
デジタル人材の半数、「業務がChatGPTなどのAIに代替される」と回答
IT関連
2023-04-19 01:00
パスワード管理「1Password」レビュー–さまざまなプラットフォームで効果的に機能
IT関連
2022-03-13 23:22
JR九州がシェアオフィス新幹線導入 車内でオンライン会議 期間限定、追加料金なし
IT関連
2021-05-28 09:54