バイドゥ、生成AIチャットボット「ERNIE Bot」を中国国内で一般公開

今回は「バイドゥ、生成AIチャットボット「ERNIE Bot」を中国国内で一般公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 中国の百度(バイドゥ)は、プラットフォームの改善に向けてユーザーの意見を集めるため、生成人工知能(AI)モデル「ERNIE Bot(文心一言)」を一般公開した。

 今のところ中国市場でしか利用できないが、ERNIE Botは、同国内のアプリストアでダウンロードでき、バイドゥのサイトからもアクセスできる。

 バイドゥは、生成AIの4つの主要機能(包括的推論、記憶、生成、理解)を提供するというAIネイティブのアプリもリリースする計画を立てている。

 ERNIE Botは現在、中国の巨大なインターネットコミュニティに提供されており、「現実世界」に住むユーザーの意見を収集して、基盤となるAIモデルを改善できると期待している、とバイドゥの共同創業者で最高経営責任者(CEO)であるRobin Li氏は述べている。同氏によると、より優れたユーザー体験に向けて新バージョンのチャットボットをもっと迅速にリリースすることも可能になるという。

 ERNIE Botは、アクセスできるユーザーを限定して3月に初めてリリースされた。ベースになっている基盤AIモデルは、中国国内および国外の10以上の評価で首位に立った、とバイドゥは述べている。このAIモデルは以前、招待コードを保有するユーザーに提供され、APIは「Baidu AI Cloud」経由でアクセスが可能だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
タニタが「アイドルマスター」コラボ計量器 歌詞の“空耳”きっかけで「5年の時を経て」実現
ネットトピック
2021-08-11 19:48
USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ)
トップニュース
2021-06-24 22:21
「Docker Dev Environments」発表。Dockerコンテナを使ってコードと同様に開発環境をバージョン管理、共有、再現可能に
Docker
2021-07-02 16:30
最新のGoogle Chrome 108で「Passkey」が利用可能に。Googleアカウントでクレデンシャル同期など
Chrome
2022-12-12 06:01
インテルとArmが提携、Armの顧客がインテルのファウンドリーを利用可能に
IT関連
2023-04-14 01:10
バイデン大統領、複数のサイバーセキュリティ専門家の起用を検討か
IT関連
2021-01-25 21:29
サテライトオフィス、コロナ禍で急成長 都も後押し
IT関連
2021-01-29 06:42
ランサムウェアの侵入方法はメールやウェブからファイルに移行–2023年の分析から
IT関連
2024-04-10 10:04
米国の国会議員が掌紋データの今後の扱い方などでアマゾンに質問状
IT関連
2021-08-15 07:23
OKI、荷物位置を自動追跡する「荷物位置自動測位技術」を開発–業務効率化とコスト削減を実現
IT関連
2024-10-24 06:45
iMessageなど15種のメッセージをまとめて送受信できるPebble創業者が開発したアプリ「Beeper」
ソフトウェア
2021-01-26 18:31
マイクロソフト、「ZLoader」ボットネット解体に向けた対策明らかに
IT関連
2022-04-19 14:32
「GitHub Actions extension for VS Code」パブリックベータ公開。VSCodeからワークフローの実行と監視、管理が可能に
GitHub
2023-03-29 09:07
日立ヴァンタラ、「Hitachi iQ」第2弾でAIインフラソリューションを拡充
IT関連
2024-10-30 20:16