「Bing」はそもそも「グーグル検索」と戦うつもりはない模様

今回は「「Bing」はそもそも「グーグル検索」と戦うつもりはない模様」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2023年に入ってまもなく、Microsoftの検索エンジンである「Bing」と、その強力な人工知能(AI)エンジンが識者らの間で称賛を集めた。

 その中には「『Bingチャット』のアクション機能はBingのチャットボットを生成型AIからバーチャルアシスタントに変えるゲームチェンジャーになり得る」という人もいた。また、「われわれは新たな時代の幕開け、すなわちルネッサンス(renaissance)、いや『ビンゲッサンス』(Bing-aissance)とでも言うべきものを目の当たりにしているのかもしれない」と恥ずかしげもなく書いている人もいた。さらには、「Bingはキングだ!」いう見出しを掲げたウェブサイト(風刺サイトのThe Onionではない)も本当にあった。

 それから6カ月がたった今、The Wall Street Journal(WSJ)はAIチャットボットを搭載した新しいBingが「魅力的ではあるがゲームチェンジャーではない」とする記事を公開し、Bingをめぐる熱狂に水を差した。また米ZDNETのLance Whitney記者は「Bingの新たな能力は、検索エンジン市場におけるMicrosoftのシェアを急増させるきっかけにはならなかった」と結論付け、証拠としてWSJが引用したものと同じ統計を挙げた。

 では、この数値は何を意味しているのだろうか。筆者が何年も前から述べてきている通り、StatCounterはデスクトップPCからモバイル機器へのシフトや、ウェブブラウザーのシェアの推移といった大きなトレンドの把握については素晴らしい働きをしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
弘前大学、統合人事システムを導入–約2万4000時間の削減見込む
IT関連
2022-07-24 06:15
NTTデータら、Twitter動画広告の効果を向上–「NeuroAI」活用で
IT関連
2021-01-29 05:18
富士通研と北海道大が「説明可能なAI」を共同開発–AIの信頼性/透明性を向上
IT関連
2021-02-05 11:03
84万人以上の専門家と企業をつなぐプラットフォームLynkが25億円を調達
ネットサービス
2021-01-29 21:54
「Linux」マルウェア「OrBit」発見–検出、削除が難しい新種
IT関連
2022-07-12 09:19
マイクロソフト、新たな「Z-code」モデルで翻訳の「Translator」と「Azure AI」サービス強化
IT関連
2022-03-25 11:57
テンセントクラウドが語るWeb3の展望–生成AI関連は明言せず
IT関連
2023-03-03 16:04
米アトランタ地区にT-Mobileとジョージア工科大学のタッグによる5Gインキュベーターが新設
その他
2021-02-20 17:18
IPA、「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開
IT関連
2021-08-18 07:53
クラウドネイティブに対応したインフラ高信頼化策を展開するSUSE
IT関連
2023-06-27 10:29
テキサスの大寒波はテック企業の移転を阻むか
その他
2021-03-08 06:52
NASAの火星ヘリコプター「Ingenuity」初飛行に成功
科学・テクノロジー
2021-04-21 03:17
セールスフォース、「Marketing Cloud」「Commerce Cloud」の新機能を発表
IT関連
2021-06-03 01:12
マクニカとNEXTAGE、わさびの促成栽培可能なコンテナ型植物工場を共同開発
IT関連
2023-02-25 03:44