AIの開発は中断すべきでない–製薬会社CEOインタビュー

今回は「AIの開発は中断すべきでない–製薬会社CEOインタビュー」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 社会は人工知能(AI)によってもたらされるリスクにどのように対処するべきだろうか。これに関しては、AIによるメリットが差し迫った危険性を上回っているため、安易に制限を加える道に進むべきではないという主張もある。

 Recursion Pharmaceuticalsの共同創業者であり、最高経営責任者(CEO)でもあるChris Gibson氏は米ZDNETとの最近のインタビューで「(AIへの)取り組みを中断すべきだという、幅広く包括的な提案は少しばかり見当外れだと私は考えている」と述べた。

 また同氏は「機械学習(ML)によってもたらされる機会に人々が積極的に取り組み続けていくということが極めて重要だと私は考えている」と述べた。

 Recursionは世界の製薬業界と協力し、創薬にAIを活用している。

 同氏は、Elon Musk氏やAI研究者のYoshua Bengio氏など多くの人々が3月に連名で発行した、AIの危険性が調査されるまで同研究を一時停止するよう求める公開書簡に対する自らの見解を述べてくれた。

 同書簡は、AIの優位性を追求し、作り手が「理解できず、予測できず、確実に制御すること」のできないシステムの生成につながる「制御不能な競争」を停止するよう求めている。

 Gibson氏は、MLプログラムが感情を持つようになる可能性といった、同氏が非現実的だと見なしている懸念について的を絞って語った。こうしたシナリオが現実化する可能性はかなり低いと研究者らも考えている。

 Gibson氏は米ZDNETに「Recursionでわれわれが進めている作業は極めて興味深い。それは数十億規模のパラメーターを持つモデルの訓練であり、生物学の観点から見た場合、本当に、本当に刺激的なものだ」と述べるとともに、「しかし、こういったモデルには感情がなく、感情を持つようになることもない。そうしたものからは程遠い」と述べた。

 同氏が最も心を砕いていることの1つは、自社や他社が創薬といった分野での取り組みで進歩していく力を維持するというところにある。BayerやGenentechなどの企業と提携しているRecursionは現在、医薬品開発プロセスの臨床段階にある薬剤候補を5つ抱えている。また同社は既に、分子間の「推測された関係」をデータベース化した「Phenomap」に13ペタバイトを超えるデータを集積している。

 Gibson氏は「極めて具体的な質問に答えるために別途用意されたモデルは、人類の進歩にとってとても重要だと考えている」と述べるとともに、「当社が有しているようなモデルや、当社と類似している企業のことを考えてほしい。どれだけ多くの機会が眼前に広がっているのかを考えた場合、6カ月間、あるいは1年間の(AI研究)停止は望ましい話ではない」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
緊急通報対応を効率アップさせるクラウドベース開発のRapidDeployが約32億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-03 18:18
GitHub、マイクロソフトの独自開発CPU、Cobalt 100プロセッサによるLinux Arm64ホステッドランナーを無料プランユーザーにも提供へ
ARM
2025-01-20 04:23
クアルコムが披露した次世代の5G、エッジAIロボティクスソリューション
IT関連
2022-05-17 12:24
NEC、ServiceNow Japanと戦略的協業を加速–自社と顧客のDXを推進
IT関連
2022-11-04 07:04
UsideUのアバター採用遠隔接客ツール「TimeRep」がNTTドコモの5Gソリューションとして採択
人工知能・AI
2021-06-19 20:52
「MacBook Pro」と「MacBook Air」–あなたにぴったりの「MacBook」の選び方
IT関連
2025-02-23 07:25
グーグルが7インチディスプレイの新型Nest Hub発表、Soliレーダーが睡眠トラッキング用途で復活
ハードウェア
2021-03-18 19:05
食品加工を柔らかなタッチの「手」でこなすSoft Roboticsがパンデミック関連の需要を見込み新たに約11億円調達
ロボティクス
2021-07-01 02:02
通信各社、通話を一部制限 コロナワクチン予約の混雑対策で
社会とIT
2021-05-11 15:37
「AIは共同クリエイター、ビジネスパートナー」–AIは未来のクリエイティビティーを握る鍵
IT関連
2022-08-19 23:20
JetBrains、GitHub Copilot対抗の「JetBrains AI Assistant」提供開始。AIによるコード生成やリファクタリングなど。月額1000円から
機械学習・AI
2023-12-08 09:10
2025年のクラウド戦略を総点検せよ–ガートナーの提言から考察
IT関連
2024-11-08 21:24
キンコン西野氏、「プペル」外伝イラストをNFTオークションに オーナーは「Webサイト上に絵を掲載できる」
イラスト・デザイン
2021-07-16 12:26
部門間の「溝」を乗り越える共通の認識と言語の力
IT関連
2023-11-17 15:43