グーグルが7インチディスプレイの新型Nest Hub発表、Soliレーダーが睡眠トラッキング用途で復活

今回は「グーグルが7インチディスプレイの新型Nest Hub発表、Soliレーダーが睡眠トラッキング用途で復活」についてご紹介します。

関連ワード (Google、Google Nest、スマートディスプレイ、睡眠等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


驚きの復活だ。Google(グーグル)は米国時間3月16日朝、第2世代となる新型「Nest Hub(ネストハブ)」の発売を発表した。2018年に「Google Home Hub(グーグル ホーム ハブ)」という名前で登場したこのスマートディスプレイは、2019年にリブランディングされたにもかかわらず、これまで大きな変更はあまり見られなかった。今回登場した第2世代モデルも、先代から大幅にアップグレードされたわけではないが、見覚えがある(そしてほとんど忘れられていた)機能が搭載されている。

2019年末にPixel 4(ピクセル4)の発表とともに導入された「Project Soli」という技術について、その後あまり耳にすることはなかった。動きを感知するこの小型のレーダー技術は、発表から約4年を経てようやくデバイスに搭載され、大きなセールスポイントとして位置づけられていた。だが、これを利用するアプリケーションは非常に少なく「Motion Sense(モーション センス)」と呼ばれるジェスチャー検知機能や、専用に作られた奇妙なポケモンアプリなどがあったくらいだ。

関連記事:GoogleのPixel 4は進化したカメラで勝負する

そして、Soliは消えてしまった。2020年に発売されたPixel 5には、Motion Senseが搭載されていなかったのだ。家電製品では一度採用された機能が廃止されることは確かに珍しくないが、Googleが間違いなく時間とリソースを費やして開発した技術としては奇妙に思われた。

画像クレジット:Google

新型Nest HubでSoliが再登場したことは確かに予想外だったが、かつてモバイルアプリケーションで行った試みよりも、今度はようやくその意義が活かせるかもしれない。新型Nest HubにおけるSoliの主な用途は、初代Nest Hubからの最も大きな変更点である睡眠トラッキングだ。なぜSoliが使われたのかというと、Googleが既存の技術の新たな使い途を探していたからという理由だけではない(間違いなくそれもあるだろうが)。

新型Nest Hubには、初代と同様にカメラが搭載されていない。Googleがデバイスにカメラを搭載しないと決めたことは、新しいAmazon Echo(アマゾン エコー)が人の追跡機能を使って実際に部屋の中であなたの姿を追いかけるようになった今、この世界における一服の清涼剤のようにも感じられる。カメラが重要だと思うのであれば、これまでと同様に「Nest Hub Max(ネスト ハブ マックス)」を選択することもできる。しかしGoogleは、初代Nest Hubがベッドサイドに置かれることが多かった件に正しく言及している。

それはつまり、

1. ネットワークに接続されたデバイスにカメラを搭載することは、プライバシーに関する重大な懸念を生じさせる。

2. 睡眠トラッキングをするには理想的な場所である。

そこで考えたのが、

それに対する簡単な答えは、ウェアラブルデバイスを使うことだ。Googleは、Fitbit(フィットビット)の買収を完了させたことで、その分野における足場をより強固なものにした。しかし、この買収が完全に定着するまでには、まだ時間がかかるだろう。また、筆者はこれまで多くのウェアラブルデバイスを試してきた者として、どんなに快適な製品であっても、手首に装着していない方がよく眠れると断言できる。睡眠トラッカーのせいで眠れないというのも確かに皮肉な話だが、だからといって気にしないようにすることも難しい。

Soli技術についての簡単な復習(Googleによる説明)

Soliは、超低電力の電波を発射し、対象となる場面から反射された信号を測定するFMCW(周波数連続変調)方式のミリ波レーダートランシーバーで構成されています。反射信号の周波数スペクトルには、場面内における物体の距離と速度が集約されています。この信号を処理することで、ユーザーの睡眠領域など特定の範囲を分離し、その領域内における大きな体の動作からセンチメートル以下の呼吸まで、幅広い動きを検出して特徴付けることができます。

画像クレジット:Google

つまり、基本的には、カメラによるセンシングをベッドサイドの小型レーダーと交換するという話だ。確かに、頭では理解しにくいかもしれない。ここで最も重要なことは、レーダーによるモーション・トラッキングでは、画像を収集するのではなく、動きに基づいたデータのみを収集しているということだ。

このSoliを使ったGoogleの「Sleep Sensing(スリーブ センシング)」システムは、10万時間以上の睡眠データを基に学習したもので、データの解析にはTensorFlow(テンソルフロー)が使われているという。これによって、最初の調整プロセスが完了した後は、シーリングファンのような人体以外の動きを排除することができる。睡眠トラッキングだけでなく、画面が徐々に明るくなるSunrise Alarm(目覚ましディスプレイ)やジェスチャーで目覚ましをスヌーズする機能など、従来のNest Hubにソフトウェアアップデートで展開された睡眠に関わるその他の機能も活用されている。

他にも、新しいスマートホームインターフェースなど、ソフトウェア面のアップデートが行われてる。しかし、全体的には、睡眠トラッキング以外の改善点は多くない。しかし、実際にはそれで全然構わない。初代Nest Hubは市場で最も優れたスマートディスプレイの1つだったからだ。

スピーカーは低音が向上するなどの改良が施されたというが、ほどんど変わっていない。画面サイズは初代と同じ7インチだが、デバイス全体のフットプリントは、スピーカーの改良に合わせて少し大きくなっている。また、本体の54%にポストコンシューマーリサイクル(消費者が製品を使用した後に回収された)プラスチックが使用されているという。

99ドル(約1万800円)という価格は、確かに適切だろう。Googleは初代Nest Hubから49ドル(約5350円)値下げした。米国では16日に予約受付が始まっており、30日に販売開始となる。

関連記事:グーグルはNest Hub MaxでEcho Showに真っ向から挑む

画像クレジット:Google


【原文】

Talk about surprise comebacks. This morning Google announced the arrival of the next-gen Nest Hub. In spite of rebranding from Google Home Hub back in 2019, the smart screen hasn’t seen many changes since its 2018 introduction. Today’s arrival doesn’t represent a huge upgrade from its predecessor, but it does support a familiar — and largely forgotten — face.

We haven’t heard a peep from Project Soli since the technology was introduced with the Pixel in late-2019. The miniature, motion-sensing radar tech was positioned to be a major selling point, finally arriving on a device some four years after being announced. Applications were relatively few and far between — including gesture detection and a weird, one-off Pokémon app.

And then it just sort of went away. The Pixel 5 arrived the following year, without a trace of Motion Sense. Abandoning features certainly isn’t unheard of in consumer electronics, but it seemed odd for something in which Google had clearly invested time and resources.

Image Credits: Google

Soli’s reemergence in the new Nest Hub is certainly unexpected, but may ultimately make more sense than any of its attempted mobile applications. The primary use here is sleep tracking, the biggest update between the new Nest Hub and the original. As for why Soli, the answer goes deeper than the fact that Google was looking for a new home for its existing tech (though that no doubt also played a role).

Like the first-gen product, there’s no camera on the new Nest Hub. Google’s decision to keep the tech off the device is a breath of fresh air in a world where the new Amazon Echo uses figure tracking to actually follow you around the room. As before, you can always opt for the Nest Hub Max if that feature’s important to you. But the company rightfully noted that the first-gen model was often deployed at bedsides.

That means:

Which leads us to:

The easy answer is a wearable device. Google now has a much stronger foothold in that world now that its Fitbit acquisition has cleared. But that deal is going to take some time to fully take root. And besides, as someone who has tested a lot of wearables in my day, I can definitely say that, no matter how comfortable, I sleep better without one on my wrist. Certainly the irony of being kept awake by a sleep tracker has not escaped me.

Quick refresher on Soli tech, per Google:

Soli consists of a millimeter-wave frequency-modulated continuous wave (FMCW) radar transceiver that emits an ultra-low power radio wave and measures the reflected signal from the scene of interest. The frequency spectrum of the reflected signal contains an aggregate representation of the distance and velocity of objects within the scene. This signal can be processed to isolate a specified range of interest, such as a user’s sleeping area, and to detect and characterize a wide range of motions within this region, ranging from large body movements to sub-centimeter respiration.

Image Credits: Google

So, basically, you’re trading camera-based sensing for mini-bedside radar. It’s a weird thing to wrap your brain around, certainly. The biggest thing here is that the motion-tracking data is not collecting any images, just data based on movement.

The Sleep Sensing system was trained on more than 100,000 hours of sleep data, according to the company, with TensorFlow being used to analyze data. Among other things. It’s able to eliminate external movement like ceiling fans, after the initial calibration process is completed. In addition to tracking, the system leverages other sleep-centric features that were rolled out to the last Nest Hub via software update, including Sunrise Alarm and the ability to snooze your wake-up call with a gesture.

There are other software updates on-board as well, including a new smart home interface. On the whole, however, there really aren’t too many improvements beyond sleep tracking — which is actually okay, since the original remains one of the better smart screens on the market. The speaker got a little bit of love, with added bass, but even that is largely the same. The screen size remains the same at 7-inches, while the overall device footprint is a bit larger to accommodate the slight speaker improvement. The body is made from 54% post-consumer plastic.

At $99, the price is certainly right. Google shaved off $49 from the original Hub. It’s up for pre-order starting today and will be available for sale on the 30th.

Early Stage is the premier “how-to” event for startup entrepreneurs and investors. You’ll hear firsthand how some of the most successful founders and VCs build their businesses, raise money and manage their portfolios. We’ll cover every aspect of company building: Fundraising, recruiting, sales, product-market fit, PR, marketing and brand building. Each session also has audience participation built-in — there’s ample time included for audience questions and discussion. Use code “TCARTICLE at checkout to get 20% off tickets right here.

(文:Brian Heater、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
特化型のバックオフィス向けサービスがトレンド–スマートキャンプ「SaaS業界レポート2022」
IT関連
2023-01-28 04:26
AIが「和牛の鼻」を判別 スマホで撮影、個体識別を効率化
DX
2021-04-20 21:35
Google CloudのJavaランタイムにEclipse Temurin採用へ、GoogleがEclipse Adoptiumに参加を発表
Eclipse
2022-10-24 16:08
LinuxデスクトップでWindows対応を約束する「Windows 365」の意義
IT関連
2021-07-30 12:48
ファミマ、遠隔操作できる商品陳列ロボを10月から実運用へ 全店展開も検討
ロボット・AI
2021-06-05 02:15
導入したAI-OCRの効果を得るための工夫とは?–ファンケルの事例
IT関連
2021-03-04 21:54
半導体関連株に特需–世界的DXでグレートサイクル、かつてない業績相場へ
IT関連
2021-01-15 09:34
Google、「AppSheet Automation」正式リリース ノーコードで業務用bot、レシートの読み取りやメールの自動送信など
クラウドユーザー
2021-04-21 07:46
グーグル「Chrome」の悪用確認された脆弱性修正、アップデートを–マイクロソフト「Edge」も
IT関連
2022-03-30 07:45
東芝データ、統合データサイエンス基盤を導入–購買データの効率的な分析環境を構築
IT関連
2023-07-01 07:37
値下げされ(相対的に)手を出しやすいサムスンの新フォルダブル「Galaxy Z Flip」は約11万円から
ハードウェア
2021-08-13 07:37
セレブラスのCEOに聞く、オープンソースでのGPTモデル公開の意義
IT関連
2023-04-06 03:50
「われわれが保護しているのはコンピューターでなく社会」–ウィズセキュアのヒッポネン氏
IT関連
2023-05-31 10:51
NVIDIA、仮想コラボレーション環境「Omniverse」の企業版を発表
IT関連
2021-04-13 16:50