Vercel、生成AIへのプロンプトでWebアプリのUIを自動生成してくれる「v0」をベータ公開。Freeプランも提供

今回は「Vercel、生成AIへのプロンプトでWebアプリのUIを自動生成してくれる「v0」をベータ公開。Freeプランも提供」についてご紹介します。

関連ワード (料金体系、自動生成、要素等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Next.jsの開発元として知られるVerelは、生成AIに対して自然言語のプロンプトを与えることでWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを自動生成してくれるサービス「v0」のベータ公開を発表しました。

v0を使うと、人間のWebデザイナーに「こんな画面を作って」「ここの色は青にして」「ここのフォントは大きく」などと言葉で指定するの同じような感じで生成AIに指示をして、HTMLやCSSなどのコードを書くことなくWebアプリケーション画面の生成が可能です。

Introducing v0: generate UI from simple text prompts.

5,000 waitlist invites were sent today—with over 25,000 interfaces created so far.

What will you ship?https://t.co/xAkswt0qQt pic.twitter.com/hSpU8yjz1x

— v0 (@v0) October 11, 2023

v0は先月(2023年9月)にプライベートアルファ版として発表されていたものです。今回、ベータ版となったことで料金体系が発表され、利用申し込みをしていたユーザーの多くが利用できるようになりました。

コードを書くことなく、言葉の指示だけでWeb画面を生成

下記はv0のデモ動画の一部です。

例えば、プロンプトに「A SaaS dashboard layout」(SaaSのダッシュボードのレイアウトを生成して)と入力します。

fig

すると下記のようなダッシュボード画面が自動生成されます。

fig

ここでログをクリックして「Make the company logo clolor blue.」と入力。

fig

すると、ロゴの色が青く変わります。

fig

このように生成されたWebアプリケーションの画面の要素を指定し、さらにプロンプトで指示していくことで、コードを書くことなくWebアプリケーションの画面が生成されます。

生成された画面は、もちろんソースコードを取得可能です。

fig

現時点でソースコードはReactベースのShadcn UIとTailwind CSSを用いて記述されています。今後Svelte、Vue、プレーンなHTMLやその他のCSSフレームワークを用いたソースコードの生成も検討していくとのことです。

月間200クレジットまで無料で使えるFreeプランも提供

v0は、Freeプランを含むサブスクリプションによる価格が設定されました。

Freeプランは1カ月あたり200クレジットまで利用可能です。1回の生成あたり10クレジットが消費されるため、20回までプロンプトの指定による生成が可能。

月額10ドルのBasicプランは1カ月あたり1500クレジットまで、月額30ドルのStandardプランは5000クレジットまで、月額50ドルの10000クレジットまで利用可能で、Basicプラン以上は追加のクレジット購入が可能です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
旭化成グループ、防災情報システムを21都府県で運用開始
IT関連
2023-03-14 07:40
リテールメディアで新たな収益源–課題先進地域・北海道に見るエッジAI活用術
IT関連
2024-01-12 22:24
第25回:ITベンダーからの転職が増えたひとり情シスの姿
IT関連
2021-04-08 07:26
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス–前編
IT関連
2023-08-29 05:23
相鉄HD、伴走型のアプリ開発サービスで公式アプリを共同開発
IT関連
2022-06-11 17:09
ファミリーマート、店舗スタッフ研修にVR活用–短期間での習得図る
IT関連
2023-03-30 16:21
ダークウェブでだまし合うサイバー犯罪者–被害額は1年で3億4000万円超
IT関連
2022-12-14 14:15
英警察、ハッキング集団「LAPSUS$」関与の若者逮捕か
IT関連
2022-03-29 15:12
LIXIL、Google Cloud上に内製主体でSAP連携のデータ基盤を構築
IT関連
2021-05-14 00:21
東京五輪、閉会式の世帯視聴率は46.7%で歴代3位 ミュンヘン大会に及ばず
くらテク
2021-08-11 12:08
男女2対2で“リモート飲み”するマッチングサービス ビデオ通話は1回15分
企業・業界動向
2021-07-17 12:14
Raspberry Pi財団、「RP2040」リールをビジネス向け直販ストアで販売
IT関連
2022-01-27 23:17
信用スコアを利用した後払い決済サービス「芝麻先享」は人々の生活を豊かにするか
IT関連
2022-10-18 00:49
バイオテックの巨大インキュベーター「Bakar Labs」、カリフォルニア大学に誕生
バイオテック
2021-06-02 15:48