AIがDevOpsに与える影響はいまだ不明確–Google Cloud調査

今回は「AIがDevOpsに与える影響はいまだ不明確–Google Cloud調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)はソフトウェア開発の生産性を極限にまで高めるだろうと考えられている。しかし、AIを搭載した開発ツールがチームの作業に与える影響は、まだほんの触り程度のレベルにとどまっている。

 これは、Google CloudのDevOps Research and Assessment(DORA)チームが最近発表したDevOps関連のレポート「State of DevOps Report 2023」(DevOpsの状況レポート2023年版)の要点だ。このレポートでは、世界の3万6000人を超えるテクノロジープロフェッショナルからのデータが分析されている。

 多くの専門家は近年、AIによってソフトウェア開発/配備の大幅な生産性向上がもたらされるとともに、開発者の仕事における満足度が向上すると指摘している。

 しかし、上記レポートの著者であるGoogleのDerek DeBellis氏とNathen Harvey氏によると、「今回の調査では、そういった指摘を裏付ける結果は得られていない」という。

 両氏は「われわれの調査によると、AIは(バーンアウトや、仕事に対する満足度といった点で)個人の幸福度をわずかばかり改善しているものの、集団としての効果、すなわちチームのパフォーマンスやソフトウェア調達のパフォーマンスに対して中立か、場合によっては負の影響を与えていることが示唆されている」と述べた。

 両氏はこうした煮えきらない状況について、AIの導入がいまだ初期段階にあるためである可能性が高いとした上で、「調査対象となった人たちの多くは、少なくとも何らかのAI機能を自らの仕事に導入しているため、こうした開発ツールの可能性について大きく期待している。しかし、AI搭載型のツールが普及し、業界内で連携して用いられるようになるのはまだ先のことだと予想している」と述べた。

 今のところAIの影響は限定的であるにもかかわらず、この調査では開発部門での導入をけん引している要素も洗い出されている。DeBellis氏とHarvey氏はこの調査において、高い生産性を実現している部門の開発者、すなわち「エリートプロフェッショナル」に着目した。こうしたプロフェッショナルがアプリケーションの変更に要するリードタイムはわずか1日となっていた一方、低生産性部門の開発者のリードタイムは1週間から1カ月となっていた。またエリートプロフェッショナルは1日に何度もソフトウェアをデプロイできていた。そして、バグ対応時のソフトウェア変更障害率も5%以下となっていたが、生産性の低いソフトウェア部門の変更障害率は60%を超えていたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OTのセキュリティでこれから必須になるインシデントへの対応
IT関連
2024-04-13 22:54
PwCコンサルティング、サイバー攻撃検知基盤を発表–脅威アクターの分析と監視ルールを提供
IT関連
2024-04-12 15:06
コロナ禍で「仕事のための仕事」が増加、残業時間も急増–Asanaが年次調査
IT関連
2021-01-26 20:00
マイクロソフト、Dev Box上の開発環境をコードで構成する「Config-as-code Dev Box Customizations」プライベートプレビュー開始
Microsoft
2023-11-24 11:57
2050年の「脱炭素」は可能?–3つの障害と化石燃料との向き合い方
IT関連
2021-01-26 18:52
地域通貨でファンの応援を可視化–スポーツを通じた地域創生を支援
IT関連
2021-02-03 00:30
三菱電機エンジニアリング、「SAP Signavio」で業務プロセス改善–富士通が支援
IT関連
2024-12-11 09:22
パナソニックAS、自動車向けサイバーセキュリティソリューション強化–開発者不足解消にも
IT関連
2024-10-26 06:04
創造的なアイデア創出にはビデオ会議より対面が有効の可能性–海外調査
IT関連
2022-05-18 14:19
アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
Atlassian
2023-10-17 02:45
グーグルのノート作成AI「NotebookLM」、最新LLM「Gemini Pro」を採用
IT関連
2023-12-12 08:20
2023年のITサービスベンダー売上ランキング、NECと日立が逆転
IT関連
2024-07-14 23:54
サーバサイドJavaScriptの標準策定を目指す「WinterTC」がECMA International傘下で始動、W3CのWinterCGから移行
Cloudflare
2025-01-14 09:03
サステナブルな社会を創っていくために私たちが今やるべきことは何か
IT関連
2023-07-07 21:49