生成AIへの期待、日本は世界より高く珍しい傾向–IDC調査

今回は「生成AIへの期待、日本は世界より高く珍しい傾向–IDC調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IDC Japanは、生成AIの取り組みに関する国内と世界の企業ユーザー動向調査の比較分析結果を発表した。日本企業は世界平均よりも生成AIの期待度が高く、同社は「比較的珍しい状況」と指摘する。

 この調査は、日本、その他アジア、北米、欧州の従業員500人以上の企業に勤務するマネージャー以上でIT投資購入意思決定者を対象にしたウェブアンケートで、3月から継続的に実施しているという。

 同社の分析結果によると、生成AIの取り組み状況(単一回答)について、「まだ何もしていない」との回答が3月時点では、世界が38.9%、日本が42.0%だった。しかし7月時点では、世界が22.0%、日本が18.0%と逆転した。

 また、「可能性のある適用分野について検討を始めた」との回答でも、3月時点では、世界が36.9%、日本が34.0%だったが、7月時点では、世界が49.2%、日本が50.0%に。「2023年に生成AI技術に投資する/している」との回答は、3月時点では、世界が24.1%、日本が28.7%だったが、7月時点では、世界が24.0%、日本が32.0%と、いずれも日本が世界より高い結果だった。

 同社は、「日本が優勢する状況は比較的珍しいと考えられ、このことからも改めて『ChatGPT』をきっかけとして国内企業がAI活用を再検討し、デジタルビジネスの計画と実行を加速していることがうかがえる」との見解を示した。

 企業が想定する生成AIのユースケースについては、国内と世界ともに、生産性向上に貢献する社内向け(コード生成、会話型アプリケーション、デザインアプリケーションなど)への期待が高く、マーケティングアプリケーションが低い傾向にあった。ただ、世界はユースケース全般への期待があるという。

 生成AIが影響を与える事業領域では、共通してソフトウェア開発/デザイン部門が高く、世界ではサプライチェーンやカスタマーサービス部門への影響を想定する割合が日本より高い傾向にあるという。

 同社によれば、ユースケースのこうした傾向は、2015年以降の「第3次AIブーム」における機械学習の利用開始時期に類似しているとする。ただ、「当時と現在を単純比較はできず、生成AIの特性である生成や要約などの新たな機能が追加されている点、ハルシネーション(事実に基づかない情報の生成)などの異なるリスクが加わっている点を考慮する必要がある。今後の企業における実証実験の結果や、AIのリスク管理、ガバナンスの運用次第だが、世界が多様な目的で生成AIの利用を検討している傾向を考えると、国内企業は生成AIの潜在的な可能性と活用用途をさらに探る必要がある」と指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人材不足で高まるエンドポイントの統合管理と自動化への期待–タニウムのCEO
IT関連
2025-02-21 15:45
パナソニック、ビルを狙うサイバー攻撃にセキュリティ対策を提供
IT関連
2023-06-10 06:04
JPX総研、統合データサービス基盤「J-LAKE」の構築に「Cloudera Public Cloud」を活用
IT関連
2024-05-22 10:55
デートアプリTinderが任意の本人確認機能を全世界で近々利用可能に
ネットサービス
2021-08-18 01:19
パナソニック、DXの成果を振り返る–「世界のCIOがうらやむはず」
IT関連
2023-07-27 08:20
産直プラットフォームのSecai Marcheが楽天ベンチャーズなどから1.5億円のシード資金を獲得
IT関連
2021-05-24 16:30
オンラインギフトサービスのギフトパッドが2.68億円を調達、開発体制・地方創生事業を強化
ネットサービス
2021-01-14 11:01
テクノロジーと災害対応の未来3「接続性、地球が滅びてもインターネットは不滅」
EnviroTech
2021-06-02 08:43
「Windows 11」、Spotifyを流して仕事に集中できるタイマーを導入へ
IT関連
2021-08-10 10:14
HTTPが全てを飲み込む(後編)~アップロードのレジューム機能標準化など開発中の新機能
HTTP
2024-01-18 05:56
IdeinとAWL、エッジAIソリューションの提供に向け協業–幅広い業界のDXに貢献
IT関連
2023-08-19 04:28
国内プライベートクラウド市場は2023年の2兆円から5年で2倍以上の4兆円超に。IDC Japanの予測
クラウド
2024-10-09 02:03
旭化成、生成AIの活用状況を発表–競争力強化とリスク低減へ
IT関連
2024-12-12 08:40
サードパーティークッキー廃止後の広告環境にどう対応すべきか–マーケターが知っておくべきアプローチ
IT関連
2023-09-26 21:54